Macchin Weblog

<< 2024/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< 鳥取・岡山交流の会 | main | テレビ電話による交流 >>

続・鳥取・岡山交流の会

今日は2日目。
自分も交流学習について報告をした。
自分ではメリットが多いと思っていたこの交流だったが,
「目指すべき子どもの姿を持って実践しているか」との問いに
これから行う活動にはその姿が答えられなかった。
見る人が見ればわかるんだなあ。とつくづく実感。
気付かせてくれた石倉先生,実践をもとにしたアドバイスを下さった
有田先生をはじめ,聞いてくださった先生方に感謝。
やっている活動とその活動によってどんな力がつくのか。
そこを持っていれば指導も変わる。
自分が生徒指導で「これが大事です」と提案していたことができていないというのは痛い。
やはり,自己満足の実践ではだめだ。今からでも遅くない。
今の交流学習をさらに実りあるものにしていくために,完田先生と相談しながらしっかりと意味づけをしよう。
元々子どもの力を伸ばしたかったのだから。

次に田中先生の携帯を利用した実践事例の話を聞く。
自分のなかでは携帯の学習利用というのは聞いたことはあっても
どこか遠いもののように感じていた。
しかし,カメラ付き携帯を利用すれば静止画や動画を撮ったその場で
発信できるというの強みがある。PCにはちょっとまねができない。
自分のなかで遠いと感じていたのは,

    学校現場に携帯を持ち込むという発想がなかったこと,また導入の方法がわからなかったこと
    どことなく携帯は・・・というネガティブなイメージを自分自身が持っていた

ということだった。だが明確な目標を持ち実践するなら,これほどコンパクトで,普及している情報発信ツールはないだろう。

最後は谷口先生の情報教育推進通信について。
毎日必ず発行というだけでもすごい。しかし,本当にすごいのは
成果の上がる実践のための種まきにある。
ただ「使ってください」だけでは一般の教員は動かない。
でも,これだけ丁寧に使用法や実践例を示されると,
どれほど苦手に思っている人でも,授業で活用するイメージが
わくのではないだろうか。


研修会が終わると田中先生,谷口先生,完田先生と一緒に砂湯へ。
こうして一緒に風呂に入れる関係を作れたこともとてもうれしい。
やはり動き出さなければ,得られるものは少ない。
これからも,自分を磨いていくために出かけよう。
comments (0) | trackbacks (1)

Comments

Comment Form

Trackbacks

岡鳥連携勉強会2日目 | YOSHIMAの一言日記2 | 2005/01/16 22:09
第2回岡山鳥取連携勉強会。今日の話の中心は、鳥取三朝西小と岡山中和小の交流につい