Macchin Weblog

<< 2024/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

XREAアップデート迫る

 このblogを放置していたのはコメントシステムがうまく働かなくなった(ように見えた!?)のが一つの理由だったのだが、別の理由として、このblogシステムであるSerenebachの更新が止まってしまったことも挙げられる。とはいえ、十分にblogとしての機能は果たしているし、開発の方が一人で行われているようなので、無料で使わせていただいている側としては無理は言えない。
 Wordpressに移行しようとするも、レンタルサーバーのXREAがphp、MYSQLのバージョンを長い間そのままにしていたため、動作要件を満たさなかったので移行できずにいた。
 このほど、待ちに待ったphp、MYSQLの仕様が最新版にアップデートされるとのことなので、これを受けてWordpressに移行してみようと思っている。過去の記事をどのようにするかはまだ決めていないが、移行できるならしてみたいと思っている。
 それにしても、mixiも、Facebookもやっているのに、わざわざレンタルサーバでblogシステムをインストールするなんて物好きなのかもしれないが、もう、技術的興味のみかもしれない。また、Facebookでは書きづらいことを書いていくのもいいかなと思っている。もちろんインターネット上にものを書くということは、どのような受け取り方をされても問題のないような書き方を考えて書くことになる。
 そのために頭を使うことがやはりコミュニケーション力にプラスになるのではないかと思っている。現に毎日記事を書いていた頃は書くのも速かった。感じたことをまとめて文章にする、この作業をまた再開し、筋肉のように維持していきたいものだと思っている。
comments (0) | trackbacks (0)

アップグレードインストールにはまる

自宅のメインマシンをアップグレードしようと思い立ち、手持ちのWindows8ディスクをセットした。
もちろん下準備は万端…のはず。アップグレードインストールは手持ちのソフトやファイルを保持したままOSをアップグレードするので、基本的には手間なしになるはずだった。
手順通りセットアップを進めると、Cドライブの空き容量、ASUSのUSB3.0ドライバが問題になることがわかり、128GBSSDから手持ちのSSD256GBへ引っ越し。そしてUSBドライバをアンインストール。
よし、これで問題はクリアになったと思い、再起動してインストール。90%まで進み、あと少しというところで「インストールできませんでした」のメッセージが。
常駐ソフトを止めて再度挑戦すること3回。いずれも失敗。
さすがにあきらめてクリーンインストールに方針転換。バックアップに万全を期すため、Acronis True Image 2015を導入。C,Dドライブともバックアップし、さらにAdobe関連の認証を解除し、さらにDigitalstageのLife3の認証解除に取りかかるもここでさらにどつぼにはまることに。認証解除がどうやってもうまくいかない。それに気づいたのが昨日。しかし、Digitalstageのサイトのサポート受付は5日から。
すでにここまで3日近くかけているものの、今日まで持ち越しとなった。サポートからの返事はもうできたことになっていますので、そのままアンインストールしてかまいませんとのこと。???
気を取り直して改めてバックアップを取り直していると、仕事から帰宅してこの時間までかかってしまった。
これからやっとクリーンインストール。さて、どうなることやら。
comments (4) | trackbacks (0)

Siriの有効活用

このblogを放置している間に、かなり環境が変わったことがある。Siriの存在だ。
最初はとりあえず使えるといった程度だったが、今では、かなり使えるレベルになった。
考えながらしゃべっても、止まっているところではそこで待っていてくれる。かなり長い文章でも、入力が可能になっている。
今はPCから手入力だが、結構いろんなことを思いついたら書ける可能性を持っていると思う。
これはblogに関してだけでなく、自分の備忘録的にもかなり使えるのではないだろうか。
ただ、iPhoneに向けてしゃべるので、部屋にいるときや車の停車中など、完全に一人でいるときでないと積極的に使う気にはなれないのだが。
また機会があったらSiri入力した文章をアップしてみようと思う。
comments (3) | trackbacks (0)

Mountain Lion導入

Mountain Lionがインストール可能となったのでダウンロードしてみた。今回一番注目しているのは音声入力。
以前からこの音声入力に注目しており、iPhoneで通知表の所見などを入力する際、音声入力は非常にストレスが少なかった。
今も音声入力のみで入力しているが非常に認識率が高い。しゃべったことがそのまま文字になって打ち込まれるため、どのようなことを文字にするか考えてから喋らないといけないので、思考のほうが追いつかない感じもする。
メールの返事程度ならかなり時間短縮ができる気がしている。

Airplay Mirroringも試してみた。AppleTVから意外なほどすんなり繋がった。だがやはり、テレビで見る画面はエッジがにじんでいてPCの画面にはかなわないと感じている。
ただこれは家族に見せたり、学校で提示する用途には大変魅力的な機能ではある。
まだまだ試していない機能がたくさんあるが、ブログにアップできるようなことがあればまた載せたいと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

運動会へ向けて

今年も勤務校の運動会は5月下旬に行われる。
今年も放送係。放送機器関係を引き受けているので,まあ,固定的な布陣と言える。
去年までは学校で使用頻度の少ないノートPCを使って,iTunesから曲を出していた。

プログラムに合わせてプレイリストを作り,失敗の無いように工夫をした。
もちろんこれはきちんとこなれた方法なので,どの学校でもPCさえあれば
簡単に導入できる。自信を持っておすすめできる方法。
特に若い先生はiPodを持っている率も高いので,iTunesの操作経験もあり,
すぐに慣れてくれる。多分担当を代わっても特に支障はないと思う。
また,朝の歌用に使わなくなったiPodを教室においてあるので,練習時には
iPod+ポータブルアンプという組み合わせで音楽を出すこともある。これがまた手軽で音出しまでの時間が早い。撤収も簡単。

今年はそれを発展させて,使わなくなったiPhoneで音楽を流してみようと思う。
今まではかなり厳しいスペックのノートPCだったため,一度動きが悪くなると,
音が途中で途切れそうになり,冷や冷やすることもあった。
また,機器の設営開始と同時に電源を入れてもPCの立ち上がる方が遅く,
お待たせしてしまうこともあった。そこで使わなくなったiPhoneの登場。
iPhoneならば画面で確認ができるので放送係の子どもたちに任せても大丈夫だろう。
立ち上がりもほぼ一瞬なので,ここが今年のキモ。但しプレイリスト編集が
リアルタイムでできないので,ここは練習段階ではPC持ち込みも考える。

今年のiPhone導入にはもう一つのきっかけがあった。
それは今まで作ったライブラリの移行が面倒だったこと。
古いPCで作ったライブラリを引き継ぐのに面倒な作業が必要だったが,
今度からは校内サーバにライブラリを置いて自分のPCからそのライブラリを
読み込む方法にめどが立ったのだ。
今までは使用頻度の少ないPCに入れておいたiTunesフォルダを調子が悪くなるたびに
引っ越していた。しかし,レスポンスの悪いPCでそれを行うのはかなりの忍耐と
時間を要する。
それが,今度は自分の使っているPCで今まで朝の歌などを格納していた
フォルダではなく,iTunesの起動時にSHIFTキーを押して立ち上げれば,
共有フォルダにおいてあるiTunesフォルダを見に行くのである。恥ずかしながら
今まで知らなかった。だから,今までのライブラリをこわすことなく,
自分の使っているPCで操作ができるし,
本番はiPhoneで行けば,かなり快適になるだろう。

目立たないところではあるが,ここでもたつくのは本当に間が悪いし,
進行にも迷惑をかける。限られた時間で結果を出して行くには,
こうした工夫が必要なのだ。

どうしても手持ちの機器を使ってしまうようにはなるが,とりあえず
今年はこれでやってみよう。
comments (0) | trackbacks (0)

関西鉄道事情とSuica

うまいカテゴリがないのでPC関連で書いてみる。
先週,奈良へ出張だった。1泊2日だが,鉄道のお世話になった。まずは新幹線。
岡山から新大阪までのぞみに乗った。運賃は約6000円。40分少々で到着。
今まで東京への出張が多かったので,新幹線も久しぶりだったが,振動も少なく,
快適な乗り心地だった。出張用のスーツケースを足下に置いておいてもまだ余裕がある。
携帯で事前予約のシステムもあるようだが,頻繁に利用しないので今回はパス。
新大阪で降りてすぐにICOCAを買おうと探したが見つけられず,
諦めて切符を買って地下鉄へ。後で分かったことだが,JRの券売機でしか
基本的に買えないようだった。このあたりは羽田を降りたら東京モノレールの券売機で
Suicaを買えるイメージだったので,当てが外れてしまった。
ICOCAも一度買ってしまえば関西私鉄は対応しているようだが,このあたりは
Suicaの方が一歩先かもしれない。また,PiTaPaという関西私鉄JR相互利用可能な
カードもあるのは知っていたが,後払い方式なので今回はパスした。

また2013年にはSuicaが全国で利用できるようになるらしいので,今回は
結局帰る間際にICOCAを買って地下鉄だけ使った。
あと,新大阪でおみやげを買うのに利用した。
やはり携帯アプリに入っているモバイルSuicaが便利だと思う。
ただ,モバイルSuicaは年会費が1000円かかる。そのあたりをどう捉えるかだが,
財布の中やポケットから切符やカードを探すよりはスマートに改札を抜けられる
モバイルSuicaが自分には合っていると思う。
comments (2) | trackbacks (0)

MacBook Air 故障!?

サブ機として使っているMacBook Air。動作が軽いので重宝している。
だが、昨日から充電しなくなった。困った。木曜から泊まりがけの出張なのに…。

とりあえず電池を使い切れば充電し始めるかと思い、0%まで使い切った。
それでも充電せず。ここで同様の症状が出ているかと思い、ネット検索。
すると、同様の症状で焦った人はかなりいるらしい。

一つ目は電源アダプタの問題。コンセントから抜いてしばらく放置した後
再接続でなおる場合もあるらしい。これは試したがだめ。

二つ目は温度の問題。室温やMacBook Air本体の温度が低すぎると
充電しない場合があるらしい。どうやらこちら。

しばらく使って再トライで充電し始めた。冷やしMacBook Airは充電の問題が
起きることを知っておいて損はないかもしれない。
comments (2) | trackbacks (0)

iPadについて考える

現在、初代iPad Wi-Fi 16GBを所有している。秋葉のじゃんぱら買った中古品。
満足感は高い。とにかく動作が軽快。Windowsマシンに慣れているとこの軽快さは
驚きだった。
たいていの作業はこれで事足りる。ワードやエクセルの編集もアプリを入れればできる。
ただ、自分の場合pcがあるのでそこまでしなかった。便利だと感じたのが電子書籍。
”スティーブ・ジョブス”の伝記をiPhoneとiPadで読み比べてみたが、断然iPad。
大きさがアドバンテージになる。すごく読みやすかった。また、メールやwebのページを
読むというのが一番よく使う使い方になっている。

もし今iPadが欲しいという人がいたらどれを勧めるか。用途によって違うが、
家の中でしか使わないという人であれば間違いなくWi-Fiモデル。
外でも使いたいという人ならWi-Fi+3G。月額使用料を払い続けられるなら
定額プランがベスト。
iPad for Everybodyのキャンペーンで16GBモデルなら端末代金を2年間で
分割して払えばiPad分はタダ。
たまに外で使いたいけど…という人にはプリペイドプランという手もある。1GBプリペイドで4410円。
ただ、端末代金を払うことには変わりがないので、あまりお得感はない。

裏技的にはWi-Fiモデルを買ってイーモバイルやb-mobileという手もあり、
実際にやってみたが、ルーターが立ち上がるまでの間がかったるく、いまいち。
ただ、この方法ならば、ほかのpcなどを持っている場合も使えるので、
この辺りは使い方による。

あと、3GモデルのみのGPS機能もあるのでモバイルルータ併用の場合は
機種選定を慎重にしたいところ。
特にナビ的な活用をしたい人には3Gモデルは必須。
この辺りをどう考えるかで、最適解はかわってくる。もし次に買うなら
Wi-Fi+3Gかなあ…
comments (3) | trackbacks (0)

春モデルを考える

最近,PCネタばっかりですが,ご容赦を。
今,メインで使っている,VAIO SZ75B/Bがかなりくたびれてきている。
購入したのが2008年6月だから,もうすぐ丸4年になる。途中,メモリを
2GBから4GBに,HDDは200GBから500GBに換装。OSもVistaから7に無理矢理
アップグレードした。このため,年数の割には結構軽快な動きをする。
ただ,CPUファンの調子が悪く,異音がするばかりか,回転が上がらず,
裏面にかなり熱がこもってしまっている。このままでは遠くない将来に
悪影響が出ると思う。また,DVDマルチドライブも認識しないことがあり,
やむなく外付けを使っている。
以上のような理由から,そろそろメインマシンの入れ替えを考えている。

MacBookAirも快適に活用しているがメインに座るほどMacに習熟できていないので,
日常的に使えるWindowsマシンはやはり必要だ。しかし,MacBookAirの
高速性や快適性を知ってしまうと、そこが基準になってしまうのも事実。
やはり使うなら早くて軽快なものの方がよい。今度買うならモバイル利用は
MacBookAirか,普段使いならiPhoneがあるので,モバイル的な用途は
この際考えず,値段の割に性能の充実したマシンがいいと思っている。
最近は標準で8GBを搭載したモデルが出てきているので,ここは外せない。
Windows7 64bit+4GBメモリでもそこそこ快適ではあったが,もうこれで十分
というほどではなかった。もちろん,チップセットのバス速度やSSD化による
要素もあるので一概には言えないが,CPUや最初から高速なもの,メモリは
なるべく大容量なもので,さらに拡張の余地があることが条件になる。
HDDはボトルネックになりやすいので,SSDが大容量化されれば交換したい。

こうした条件を満たすものとして15.6インチのモデルが選択肢が広いと思っている。
もう,SONYにはこだわらない。むしろDELL,HP,ACER,ASUSなど日本製
以外のモデルにしたいと思っている。バンドルされている使わないソフト分で
余分の出費はしたくないからだ。

比較した上で,ベストのモデルを選びたいと思っている。
comments (6) | trackbacks (0)

Aspire REVO3610

ある方から超小型デスクトップのAspire REVO3610を譲っていただいた。
めちゃラッキーである。感謝、感謝。
なにせ、windows7 64bitにHDMI端子もあり、
以前からかなり欲しかったモデルだからである。
我が家のREGZAに接続してセットアップした。
さくっと工場出荷時の設定にして再セットアップ。

HDMI接続だから、音声もテレビから出る。
テレビにつないで快適かと思いきや、思わぬ落とし穴が。
ものすごく目が疲れるのだ。輝度が高すぎるのかと思い、暗くしてみたが、
それほど改善せず。文字を多くしてみるも、なんだか使いにくい。
いい考えだと思ったのだが、これを断念。

1920×1080のフルHDだから、動作がゆっくりなのかと思い、
手持ちの20型ワイドに接続してみた。
今度は見え方はかなり改善。でもなんだか遅い。
そこでタスクマネージャ起動。あらら?
物理メモリがフルに稼働して余裕がなく、スワップ領域に頻繁にアクセスしている。
こりゃだめだ。AmazonでDDR2 800 2GB×2のメモリを購入。合計4GBに。
これでずいぶん快適になった。今までは日本語入力が遅れて表示されるほどだった。
でもまだまだ。MacBookAirのようにSSDに換装したいところだが、とりあえずは
USBメモリかCFでReady Boostを試してみようと思う。

試してみた結果はまた後日。
comments (3) | trackbacks (0)

WDS

無線LANは便利だ。PCを設置する場所の制約が少なくなる。
また,PCからつながっているケーブルが減り,快適になる。
だが,制約やデメリットがないわけではない。
その一つが電波の飛距離。見通し距離なら結構電波が飛ぶのだが,壁やタンスなどを
隔てた場合は,同一屋内でも極端に電波状態が悪くなることがある。
そのほか純粋に電波の飛距離を伸ばしたい場合や電波が弱くて不安定な場合などには
WDSを活用すると改善する場合がある。つまりリピータ機能。電波を中継してくれる。
現在,無線LANを活用しているのであれば,もう一つ無線LANルータか
アクセスポイントを用意するだけでいい。
ただし,BUFFALOとコレガは自分でも確認しているが,他では検証していないので,
何とも言えない。あれば試してみるのもおもしろいと思う。
自宅でも試してみているが,全く問題なく使えている。

ただ,設定はワンタッチで行うセキュリティのような手軽さはない。
MACアドレスを調べて双方に登録する作業が面倒ではある。
しかし,今まで無理だと思っていた別棟や離れた部屋でのPC活用が実現できるので,
興味がある方は試してみるとよいかも。
comments (2) | trackbacks (0)

MacBookAir到着!

待ちに待っていたMacBookAirが到着した。

いつも思うことだがApple製品は箱を開けるときから美しい。
余分な段ボールの緩衝材などは無く,無駄のない構造。

mba1.jpg

セットアップもWindowsよりシンプルな感じ。我が家は無線LANをMacアドレス制限に
しているので,MACアドレスを探すのにやや手間取ったが,ルーター側を
一時的に制限解除してセットアップを進め,後からMACアドレスを調べて
ルーターを制限状態に戻すことで解決。


mba2.jpg

まだまだマルチタッチやジェスチャなど,慣れない部分はあるが,
決して難解な感じはしない。

とりあえずDropbox,evernote,Keynote,Pages,Numbersを導入。
MacAppstoreですべてそろうのかと思いきや,そうでないものもあった。
Dropboxやskypeはそれぞれのサイトからダウンロード。

とりあえず起動やスリープの速さは特筆もの。

Windowsから完全に離れることはできないものの,この軽快感により,
かなりメインマシンに近い位置づけで活躍してくれそうな予感。
comments (0) | trackbacks (0)

VBAと向き合う その2

昨日の課題のマクロはできた。だが,使い勝手や操作に慣れていない先生が
使うことを考えるとどのように組み立てればよいかで少し思案。

ただ,今回の取り組みで,今まではマクロの初歩の初歩しか分からなかったのが,
条件式や数式などの入れ方,相対参照やオフセットなどを使うことで汎用化した
マクロができそうだという感触がつかめたこと。まだ完成してはいないが,
少しずつ改良していこうと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

VBAと向き合う

今日から夏休み。勤務時間のほとんどを自分で決めたことに使える。
今日は行事としてはキャンプがあるが,担当ではないので手伝いが必要なときは
言ってねと頼んで,自分の仕事に没頭。

仕事内容は出席簿の電子化。今年からはエクセルでつくった枠を打ち出して
使うだけのものだったが,それを簡単な操作で清書ができるものに改良する作業。

マクロを扱う作業をいつもしているわけではないので勉強しながらの作業。
今日の成果は休日の赤いラインを引くマクロを作ったこと。これも日曜や祝日などは
自動的に見つけるような機能を入れたい。明日は条件に応じて出席数を計算し,
繰り返すマクロを組もうと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

Apple周辺に動きなし

8日の東京行きが近づいているが,Apple,Mac関連のサイトに動きはない。
今回の東京行きでは無理かな。まあ,結構物入りな状態は続いているし,
無理はしないようにしようと思う。だが,Macの体験を早くしてみたいものだと思う。

雑誌を読んだり,GoogleリーダーでApple関連の情報を見ては早く使ってみたい
という思いが募る日々。

まあ,この時期が一番楽しい時期だとは思うのだが。
comments (0) | trackbacks (0)

生活の情報化サポート

教育の情報化,校務の情報化ならぬ生活の情報化のお手伝いをさせていただいた。
仲間の先生が車を買い換えられたので,それに合わせてメモリーナビの手配を
させていただいた。最初はHDDナビの予定だったが,予算の関係でメモリーナビに。
ご希望は車内でたくさん音楽を聴けること。HDDに音楽をため込む予定だったが,
ipodに音楽を入れればほぼ同様のことができて,ナビの画面でタッチすれば選曲できる。
このことを説明し,納得してもらった上で代理購入。

買ったまましまい込んでいたPCもこの時同時にセットアップし,itunesをインストール。
iPodもセットアップし,ナビ画面から操作できることを確認。
そのほかナビの説明も簡単に済ませて完了。

生活の情報化によって得られるものは大きい。
無くても死ぬほど困るものではないが,一度便利さを知ってしまうとなかなか戻れない。

便利とはそういうものなのだと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

次期マシンについてあれこれ

今使っているVAIOノートVGNーSZ75がそろそろメンテナンスの必要な時期を迎えている。
特に使えないわけではないが、元々vistaマシンに無理やり7をインストールしているものだから、
そろそろ7プリンストールモデルをと思っている。そうすればsz75は元のvista環境に戻してサブマシンにするもよし、安く人に譲るもよし。

だが、今回はMacbookAirを購入する予定なので、7マシン導入はもう少し先。
7マシンは実験用に台所においていたデスクトップマシンがあるので、それを活用しようか。
どんだけ?と思われそうだが、使える資産は使わないと。

どなたかsz75欲しい方,いませんか?
結構ハードに使ってますが、購入時の状態に戻した上で、4Gメモリでお渡しします。
comments (0) | trackbacks (0)

iOS5 注目の機能

先日のWWDCでiOS5が発表された。iOSとは,iPadやiPhoneの基本ソフトのこと。
さながらAndoroid3.Xといった感じか。今自分のiPhoneやiPadではiOS4系が
動いている。iOS4になってから,マルチタスクやフォルダ機能といった,
今では当たり前に使っている機能が追加された。当然iOS5にも期待が集まる。
iOS4から200以上の機能追加がなされているというが,自分的にはAVRCPの
バージョンアップに期待している。これはBluetooth機器に曲情報を送れるという,
Bluetoothの機能拡張。これでどんなことが期待できるかというと,カーナビなどでコードレスにiPhoneがつなげるという可能性を示す。
実際にもうECLIPSEなどはBluetooth搭載携帯から音楽をコードレスで再生し,
曲名を表示している。問題は,プレイリストなども拾ってくれるのか否か。
おそらく'11モデルから各社Bluetooth搭載カーナビはこのiPhoneのアップデートに
追従してくるだろう。どんな対応の仕方をしてくれるのか楽しみ。
comments (0) | trackbacks (0)

携帯機種変更

機種変更といっても,ショップでしたわけではなく,中古の白ロムを購入。
今までの機種,docomo P904iがとにかく電波のつかみが悪く,かなり使えない
状態になっていて,我慢して使っていたが,辛抱ならず,遂にじゃんぱらで購入。
SH-07Bという,約1年前のモデル。2万円を超えていたので,少し高いとも思ったが,
まあ,機能を考えると許せる範囲。きれいに使われており,使用感はほとんど無い。

困ったのが,データ移行。事前にP904iの方のおサイフケータイは機種変更手続きを
済ませていたのだが,問題はdocomoのデータリンクというバックアップソフト。
ソフト自体は問題なくインストールできたのだが,機種を認識しない。
usbドライバがだめなんだろうと思い,64ビット対応版などを試すも認識せず。
調べたところ,どうやらWindows7の64ビット環境では正常に動作しない事例が
結構あるらしい。

諦めてXPマシンで試したところ、あっさり認識。データ移行が完了した。
ちゃんとWindows7の64ビット環境にも対応してほしいものだ。
comments (0) | trackbacks (0)

GoogleグループのML

Googleグループを使ったメーリングリストを活用してある団体の一斉連絡をするための
手伝いをしている。メールアドレスなどは登録できたのだが,登録しているのが
携帯がほとんどのため,不達などが多く,その団体の方と対策を考えている。

原因は迷惑メールフィルタの場合やなりすまし規制の場合と,厳密に言えば
正しくないメールアドレスが原因。携帯によく見られる,@の直前に.があったり,
PCのメールでは登録できない文字を使っていたりする場合だ。

こちらからメールアドレスを変更して下さいとはなかなか言えないところが苦しい。
だが,仕様により送れないのも事実。メアドを変えてもらうようお願いするか,
そのアドレスのみ個別に対応するか。その団体の方の判断に任せるしかない。
comments (0) | trackbacks (0)

お楽しみ会

子どもたちに発案させ,お楽しみ会が企画された。内容はケーキ作り。自分はケーキの材料を発注し,子どもたちに任せた。おもしろいケーキができあがった。

子どもたちの楽しんでいる顔が印象的だった。

大変だったのは後片付け。これにはまいった。なかなか3年生では後片付けの要領に
ばらつきがあり,時間がかかってしまった。今日やるはずのことが明日の修了式に
回ってしまった。やはり余裕を持って仕事をすることが大切だな。

夕方に文集完成。今年は製本をしていると間に合わないため,あらかじめ保護者に
了解を取り,写真のCDに収録することを了承してもらった。
写真のCDも今年は新しい試みにチャレンジした。PhotoshopElements9の新機能として
顔認識機能があったので,それを利用して個人別にタグつけを行った。
それを個人フォルダに移し,CDを作成した。個人別の仕分けには時間がかかったが,
タグ付けのおかげで精度は高かったと思う。フリーのPicasa3でもできるので,
興味がある人には広げてもいいかなと思っている。

CDを作成したと書いたが,実際は24日の深夜から25日の未明に作成している。
それもDVD作成と同時並行で。DVDの内容はそれぞれの写真からベスト2枚を取り出した
中から作成したフォトムービーと2学期と3学期に総合で取り組んだ発表の様子を
それぞれ収録した。家のPC3台を同時並行に稼働させながら時間との勝負。
何とかできあがったの25日の午前6時40分。激しい。激しすぎる。
何とか形にはなったが,体力的にも精神的にも疲労はピークだ。
こんなこと,あと何年できるだろうか。
comments (0) | trackbacks (0)

FaceBook連携

しばらく前からFacebookを始めている。特に友達を増やしたいわけではないが,
話題のサービスはどんなものか知りたいと思ったので,登録してみた。
実名登録は最初勇気がいるが,まあ,こんなものかという感じ。
今回Facebookに特別に書くのも手間なので,twitterと連携させることにした。
元々blogを更新するとtwitterにpingが送られ,twitterで記事の表題とURLが
表示されるようにしてある。それをFacebookでも表示させようというねらい。
最初はうまく反映されないと思っていたが,少し遅れて反映されていた。
もともとツイートをたくさんしないので,これでいいかと思っている。
ただ,全く場違いなものが流れるようだと考えないといけないな。
comments (0) | trackbacks (0)

PC組み上げ

先日来できなかったPCの組み立てとセットアップを今日行った。
といってもハードとして完成しているものにパーツ入れ替え程度の作業なので,
時間的にはそれほどかからず終了。ただここで問題発生。セットアップは走るが,
その後ドライバがないといって終了。これの繰り返し。
ハードトラブルを疑いながら,特定できず。今日も沈没zzz・・・
comments (0) | trackbacks (0)

携帯を考える

最近,元々持っていたdocomoの携帯p904iの調子が今ひとつ。充電の持ちは
年数からいえばよく持っていると思う。それより深刻なのが,受信感度。
他のdocomoの同僚が楽々受信しているところでも,自分の904iだけ圏外。
困ったもんだ。できればお金はかけたくない。しかし実用上問題があるなら,
検討すべきかもしれない。高度な機能はiPhoneで使うのでほとんど必要ない。
後はiPhoneで使えない,おサイフケータイやSuicaなどのFelica機能。Bluetoothも
もうどっちでもいい。あればいいに越したことはないのだが。

後は白ロムか,販売店でポイント使って安く入手するか。
もうたぶんそんな時期だと思う。
comments (3) | trackbacks (0)

RD-X10が

最近,気になっているブルーレイHDDレコーダ,RD-X10がAmazonで遂に10万を切った。
それもAmazonが取り扱うという。最初に値段を見たときには18万くらいだった。
それから14万程度で落ち着き,それからまたじりじりと落ちてきた。
9時頃気づいたときには9万4800円になっていた。Amazonアフィリエイトが4%になるまで
23商品になっているので,もう少し待ってみようと思って待っていると,10時過ぎには
10万3159円になっていた。難しいところだ。ここまで来て焦る必要はないので
じっくりと動向を見つめていこう。
comments (0) | trackbacks (0)

REGZA+USB HDDで録画

REGZAの目玉機能として,外付けUSBHDDやLAN接続のHDDに録画できる機能がある。
11月の終わり頃に食事をする部屋のTVをREGZA 37ZS1に変更していたこともあり,
AmazonでBUFFALOのUSB外付けHDDが2TBでも安かったので買って試してみた。


REGZAの番組表から録画予約ができるのは快適。また,簡単に連ドラ予約ができる。
しかも簡単。連ドラ予約というのは,連続ドラマで初回や最終回などで
15分延長して放送するものも,自動で録画時間を延長してくれる機能。
固定的に予約する機能だと,途中で録画が切れて悲しい思いをすることになるが,
きちんと追いかけてくれる。接続も驚くほど簡単。接続したらそのテレビ専用に
フォーマットされてしまうようなので,他との兼用は無理だが,LAN上につながった
別のREGZAブルーレイなどと連携してディスクに残すことも可能なようだ。
これは自分の部屋の環境を整えてから実践してみたい。
RD-X6ではデジタル放送はすべてコピーワンスだったため,こうしたことは
すべてアナログ放送で録画するしかなかった。が,RD-X6を購入してから
それほど時間が経たないうちにダビング10が実装されるようになった。
これからはデジタル時代の便利さをしっかり味わえる環境になるだろう。
後は見る時間の確保か。実はこれが一番難しい。
comments (0) | trackbacks (0)

迷惑メール対策

最近iPhoneをよく使うのでdocomoの携帯を使う頻度が少なくなってきたのだが,
やはりまだ手放せない。通話やメールではこちらを多くの人に伝えているので,
メールなども着信に気づいたときにはなるべくすぐにチェックするようにしている。
そのとき,迷惑メールだとすごくいやな気分になる。go-mixiというドメインから
ばかりなので,ドメイン拒否を行ったが,全く効果がなかった。そこで,
「go-mixi 迷惑メール対策」で検索してみると,有効な対策が見つかった。
まず,mixi.jpドメインを拒否リストに登録し,@mixi.jpを許可ドメインとして登録。
なるほど,その後全く来なくなった。フィルタリングが効いている様子。
まあ,mixiから携帯に直接メッセージを受け取ることもないんだけど。
mixiユーザーでdocomoの方でさらに偽mixiからの迷惑メールでお困りはお試しを。
comments (0) | trackbacks (0)

RD-X6 いよいよ見切りか

HDDレコーダ東芝RD-X6を約5年弱使ってきたが,先日突然DVDドライブが故障した。
中古ドライブを購入し換装しても,かなり相性問題が発生する。新品のドライブを
試してみたが,今度は認識せず。やはりもう限界ということか。
おそらくレーザー出力の弱いDVDライターで焼いたものがいけないのだが,
いずれにしてもまともには使えない状態。ちなみに故障前はそんなDVDも
普通に見られていた。もったい付けた言い方をしているが,結局心は決まっている。
買い換えだ。今までちぐはぐなことをしていた。5.1chのアンプを買いながら,
5.1chで鳴らす環境を準備できなかったり,RD-X6はハイビジョン対応しているのに,
結局ハイビジョンで見ることはなかった。テレビが未だブラウン管式だから。
今度の買い換えではAVアンプ+液晶TV+HDDレコーダを一気に購入しようと思う。
時期はまだ決めてはいないが,近いうちに実現させようと思う。今回はハイビジョンと
HDMIリンクが目玉。今度は以前の残念な状態にならないように満を持して
準備を進めている。RD-X6,お疲れさま。
comments (0) | trackbacks (0)

Amazonアフィリエイト

かつて,インターネットラジオ局「くりらじ」でam@dionという番組をやっていた。
Amazonアフィリエイトプログラムを利用して商品レビューなどを放送している。
紹介された商品をリスナーがクリックして買えばくりらじに紹介料が落ちる仕組み。
くりらじはリスナー数が多いので,結構な収益が上がっていたようだ。
個人的なおすすめは2005年から2006年のあたりの放送。今は出演していないが,
01というパーソナリティを当時から注目していた。型にはまらない考え方を
放送で展開している。こうしておもしろおかしく紹介された商品を自分も
結構買った。Amazonアフィリエイトプログラムは当時から知っていたが,
最近この番組を聞き返していて,自分もやってみようという気持ちになった。
というのは,結構高額商品を買う予定があるから。テレビやレコーダーが
もう限界になってきているので,近々購入しようと検討している。
Amazonアフィリエイトプログラムは自分が購入したものにも適用されるなら,
かなり購入価格がお得になると考え,まずはアカウントを取得。
blogやtwitterがあれば取得できる模様。初めてでも難なくできた。
試しに一つ買ってみた。最初は全く統計に変化が現れなかったが,日付が変わる頃
きちんと反映されていた。もちろん,自分が買うためだけでなく,いいものを
紹介するのにも役立つので,右の「■Recommend」とあわせてもし良かったら
使ってみて下さい。インスタントストアはこちら
comments (2) | trackbacks (0)

参観日

今日は参観日だった。人権参観日ということもあり,今まで取り組んできた総合の
発表はお預け。またビデオに撮って学年末にでも公開しよう。
人権の授業には「ありがとうの気持ちを見つけよう,伝えよう」と題して授業を行った。
給食の先生や校務員さんの仕事の内容がすべて見えているかを子どもたちに
問いかけてみた。子どもたちにとってなじみやすい内容だったためか,反応は上々。

子どもたちが知っている仕事内容に付け加えて事前に取材した内容を知らせる。
知っているようで知らなかった給食や校務員の先生方の働きに驚きと感謝の心を
見つけたようだ。取り組んで良かったと思う。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

RD-X6ドライブ換装

RD-X6のDVDドライブがお亡くなりになったようなので,中古パーツを注文して換装。
それ自体はそれほど難易度の高い作業ではない。一般的な作業ではないと思うが。
PC自作の経験のある人ならば,何の問題もない作業。

換装後,DVDの再生は確認できた。が,ブロックノイズがひどいときがある。
ディスクを変えてみると収まったので,ディスク個体差か。
DVD作成も今のところ不可。困ったなあ。これでははずれだ。また対策を考えよう。
comments (0) | trackbacks (0)

iOS4.2

iOS4.2がリリースされたのでiPhoneとiPadにインストールした。
iPhoneはすでにiOS4化していたので,劇的な変化はない。しかし,iPadは初めての
iOS4となるので,これは使い勝手に大きな変化があった。フォルダ機能とマルチタスク化。
特にマルチタスク化がありがたい。今まではアプリを切り替えると,初期画面に
戻ってしまうが,マルチタスク化によってアプリを切り替えてもそれまで作業していた
画面から続きができる。これは大きな進歩。家にいるときはかなりiPadが活躍している。
このアップデートがさらにiPadの存在感を高めてくれるに違いない。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

Softbank3Gの代替手段

今のところ行動範囲でiPhoneが使えないのは通勤中のごくわずかなエリアのみ。
それほど困っているわけではない。ただ,iPadが思いの外使えるので,
出先で使いたいと思う場面も予想される。これまで,b-mobile3Gとcovia CMR-250の
組み合わせで使っていた。iPhoneを導入するまでは。それからb-mobile3GとcoviaのモバイルルータCMR-250の出番は激減した。鞄の中にも入れなくなった。
しかし,iPadを購入してから,また活躍の機会を与えてやろうと思っている。
iPadは家の中だけで使う予定だったが,かなり使えるので,車の中の待ち時間や
地図の確認等の用途が考えられる。そこで,前述の機器の登場となる。
しかし,b-mobile3Gは最低単位の50時間をチャージするための金額が12800円かかる。
さらに,これを200日で使い切らなければ損になる。残念ながら,今の使い方では,
使い切ることはできない。実際に最初に買った150時間のうち90時間残ってしまった。
その次に買った50時間も30時間くらい残ってしまった。あまりにもロスが大きい。
UQ WIMAXやEMOBILEなどは一日や一時間からのコースがあり,こうしたプランが
選べればいいが,エリアが今ひとつ。自宅と勤務先付近ではUQもEMOBILEもエリア外。
b-mobile3Gのメリットはドコモの通信網を活用するので,ドコモの電波が届く場所なら
どこでも通信可能なのだが,いかんせん無駄が多いということで,新たに候補として
上がったのが,同じく日本通信のDoccica(ドッチーカ)。怪しげな名前だが,
1000円単位でチャージして,通信時間は100分。有効期間は100日。さらに
有効期間延長プランというものがある。300円で30日伸ばせるというもの。
b-mobile3Gにこのプランがあれば一番いいのだが,このDoccicaが初期投資が低く,
導入しやすいだろう。なんでDoccicaにしなかったのだろうと考えてみると,
結局,そのときにはb-mobile3Gしか選択肢がなかったのだ。日本通信に有償でいいから
期限延長プランをお願いしたいところだ。でも,我慢できずに買ってしまうんだろうな。
要はいつのタイミングになるか。ただそれだけ。
comments (0) | trackbacks (0)

テレビについて考える

エコポイント終了を前にTVの購入を考えている。本当は自分の部屋のTVを先に考えて
いたのだが,下の食堂のTVを買い換えろとばあさんがうるさい。
結局自分の出費になるので,積極的に買いたいわけではないのだが。
でも,買い換えるならば,便利のいいものにしたい。一番はDLNA対応のものなのだが,
REGZAなら,自分の部屋の資産と共有できるようになっているらしい。
そうすれば,レコーダーは一台ですむ。いや,レコーダーすら不要かもしれない。
かなり便利になりそうな予感。ただ,自分が今テレビを見る時間は1日30分以下。
ほとんど見てないといった方が正しい。それでも買うのか。
根源的な問題が解決できないでいる。
comments (0) | trackbacks (0)

歯磨き音楽

勤務校で歯磨きを定着させるために保健委員会が歯磨き音楽を流すことになった。
しかし,歯磨きの時に流すという性質上,なかなか委員会の子どもたちの対応も
取りにくい。そこで担当の先生から何とかタイマー様のもので流せないかという
相談があった。もともと放送室に古いPCを置いていたので,それを利用することにした。
前任校で実績のあった桜時計とMultiFunctionAlarmというフリーソフトの組み合わせで
歯磨き音楽の自動送りだしを実現した。ただ,放送卓の電源だけは入れに行かないと
いけないのだが…。まあ,その作業は委員会にお願いしても大丈夫だろう。
本当はUSBかシリアルであらかじめプログラムして出力すればできないことは
ないのだろうが,そこまで手が回らない。いずれ長期の休みの時にでもできたらと思う。

音楽の送り出しは実現したものの,一つ問題が発生。手洗い場付近にスピーカーが
ないため,ほとんど聞こえないのだ。これでは意味がない。
空いたスピーカーを設置して聞こえるようにしなければ。
comments (0) | trackbacks (0)

頼むよ,LiveMesh!

少し前,Windows7のメインノートPCがLiveMesh(beta)をアップグレードしませんか?
というメッセージを表示した。あまり何も考えずにアップグレード作業を行うと,
他のPCと取っていた同期が取れなくなった。??
他のXPマシン同士ではちゃんと同期が取れている。調べてみるとWindows7やVistaの
LiveMesh(beta)からアップグレードすると全く別のものになってしまうことがわかった。
困った。また,新しいLiveMeshはXPをサポートしないということらしい。
何てことだ。まだXPマシンを切るわけにはいかないのに。仕方なく部分的に
導入していたSugarSyncに移行しようと思ったら無料アカウントでは2台のPC間でしか
同期できないことになっていた。それならばとDropboxを導入。これは
SugarSyncと同様に容量は2GBだが,台数の制限はなさそう。
SugarSyncもDropboxもiPhoneアプリがあるので,Word,Excel,Powerpoint,PDF
などのファイルは見られる。自分の環境ではまだ一太郎がメインなので,
一太郎が見られないのは痛いが,ここは仕方がない。

LiveMeshは容量5GBでかなりいけてるんだが,XPを切ってしまうとは。
同期もも速くて気に入っていたんだが。頼むから復活させてほしい。
comments (0) | trackbacks (0)

iPad所感

iPadを使ってみている。まずはやはり起動が速いこと。この軽快さは
PCでブラウズするのをやめてもいいかもと思うくらい。文字入力もiPhoneよりは
かなり打ちやすいのでメールなどはiPadで十分いける。
ただ,フォントが違うため,PCでうまくこのblogは表示できるよう,改行位置を
考えている。しかし,iPadで見たときには一行に表示できる文字数が
やや小さいのか,2,3文字次の行にはみ出してしまっていることがある。
まあ,仕方ないか。
後は,アプリがiPadに対応していないものもあり,iPhone用の画面で
見せられることがある。これは残念。いずれにせよ,普及が進むにつれ,
こうしたことはなくなっていくだろう。まあ,もっともiPhoneだから使うアプリと
iPadだから使いたいアプリが違うこともあるので,うまく棲み分ければいいだけの話。
やはり大画面は文字を読むのに適していると思うので,ぜひ本をスキャンして
読んでみたいと思っている。
comments (6) | trackbacks (0)

東京2日目

東京2日目。秋葉に泊まってはいるが,秋葉の朝は遅いので,築地に出かける。
築地も今日は市場が休みなのでけっこう閑散としていた。夏に来たときに
海鮮丼を食べたので,今回は寿司にしようと思って探す。一番に行ってみようと
思った店は,市場内だったので今日は営業していなかった。それではと場外で
評判の良い店を探す。今回はすし富という店に決定。10時の開店を待って入店。
カウンターには自分一人。とりあえずお店のおすすめメニューを注文。
店のおすすめが次々に出される。サイズは上品で,これが寿司なんだと改めて実感。
普段は回転寿司ばかりなので,かえって新鮮だった。
築地で満足して,秋葉に戻る。店もかなり開いてきた。まずは無線ショップを散策。
といっても情報によると秋葉の中でも無線ショップはかなり減ってきたらしい。
秋葉エリアはかなりの店があるが,その中でも無線ショップは数えるほどしかない。
1件目の店は見ただけだったが,品揃えは豊富。だが,お客はそれほどでもなかった。
中古コーナーでもかなりの年代物ばかりで,あまり手を出す気にはなれなかった。
まだ時間はあるので近くのPCショップなどもいろいろ回ってみた。
中でも自分的に気になったのが,Mini-ITXのLGA1156対応マザーボード。
かなりコンパクトに本体がまとまり,Corei5やi7が乗っかる。これはおもしろそう。
拡張性はとりあえず,コンパクトさがほしい教室用のマシンなどには良さそうだ。
まあ,教室用の用途ならi3でも十分だとは思うが。だが,今回はパス。
あくまでお目当てはiPad。じゃんぱらを中心に歩く。結局2号店の品揃えがよく,
さらにケース付きで43800円の商品があり,さらに店頭購入なら1000円引きだという。
これを第一候補にして他のじゃんぱらも回る。結局回ってみた結果,
iPad Wi-fi 16GBのモデルは底値が42800円。傷などがある場合,もう少し
下がりそうだが,どれも似たり寄ったり。ということで2号店に戻ってみると
もう売れた後だった。さすがに回転が速い。後でケースの値段を見たら3800円だった。
やはりその場で決断も大切だ。仕方がないので42800円のモデルを見せてもらい,
状態のいいものを1000円引きで購入。もちろん店を回っていると,
AndroidのiPad競合製品が1万円台で出ていたが,質感が違いすぎた。
だから全く選択肢に入らなかった。
こうしてさらに無線機屋さんを探して,秋葉の駅近くの山本無線というショップで
店員さんに声をかけられ,ハンディ機を持っているのだが,室内では全く
受信できないので,外にアンテナを立て,エアコンのダクトからケーブルを引き込み,
ハンディにつなげば受信できるか相談してみた。かなりの確率でいけるだろう
ということになり,そこでアンテナとケーブル,変換コネクタを購入。
宅配便で送ってもらうようにした。

今回一番探すのに苦労したのが,娘がお土産を買ってきてほしいと頼まれていた
DSゲームのソフト。廃盤になっているソフトで,探すのに苦労した。
5件以上探してやっと見つけることができた。

結局秋葉で一番元気があるのはメイドカフェとアニメやゲームのショップ
という印象。これも時代なのかもしれない。昔は無線ショップやいわゆる電器屋の町
が次第にPCショップが主流となり,今ではアニメやゲームの町になっている。

そんなことで時間を使い,スタバでゆっくりラテを飲んでレム秋葉原に預けていた
荷物を受け取り,秋葉を離れた。秋葉で買い物をしてかえるならこれが一番スマートな
方法だと思う。コインロッカーも時間によってはかなり見つけにくいし,
スーツケースの入るコインロッカーとなるとなおさら探しにくい。

東京駅で途中下車し,八重洲ブックセンターに立ち寄る。tanaponさんのblogに
書かれていたのを思い出した。さすが東京駅の前に構える本屋さん。
本のディスプレーもひと味違う。最近Amazonばっかりだが,こうして実際に
平積みの中から選ぶのも楽しい。
そして余裕を持って羽田に到着…のはずだったが,軽く食事をして手荷物を
預けるのにすごく時間がかかり,保安検査場でもしばらく待たされ,搭乗口に
着いた瞬間に岡山行きの搭乗開始がアナウンスされた。余裕を持って
羽田に着いて良かった。結局荷物の飛行機への積み込みが遅れ,出発は30分ずれた。
岡山空港に帰り,賀陽から高速に乗ろうとすると事故で通行止め。
自宅に帰ったのは11時前。まあ,こんなこともある。
comments (0) | trackbacks (0)

Appleの動向

先日Appleのイベント「Back to the Mac」にて新製品などの発表があった。
中でも注目が,新しいMacBook Air。中でも11型が注目のようだ。
HDDモデルはなくフラッシュメモリーのみのようだ。薄さを実現するために
SSDではなく独自のフラッシュメモリーを分散して配置しているようだ。
だから起動が高速だということをうたわれている。モバイル利用にはとても
優れた性質だと思う。また,11型が注目される理由として毎日行動するのに
鞄に入れっぱなしにしておけるという点。iPhoneやiPadのようにすぐに起動する
MacBookなら,いつも持ち歩いて使いたいという人も多いだろう。自分もその一人。
ただ,今のところiPhoneがあればネットにつながるため,それほどキーボード入力の
デバイスが必要かどうかは不明。というか,ほとんど使わない。
AcerのAspireOneを持っているが,普段持ち歩いても使うことはなかった。
というのが,まずネット環境に接続し,使えるまでの時間が長かったこと。
小さいとはいえそれなりに重さはあるし,使えるようになるまで時間がかかる
ということになれば,自ずと出動回数は減る。その代わり,旅行に行くときは
小さいので重宝している。ネット環境もあるし,ゆっくり入力できる。
それゆえ,買うかどうかといわれれば,今のところは買わないという選択になる
とは思うのだが,明日東京に行くのでAppleStoreにも行く予定。
実機を見て心揺さぶられてきたいと思う。iPadも中古が買いやすい値段に
なってきたので,こちらの方があぶないかも。MacBookの中古も…
使う人は一人なのに,PCやガジェットがどんどん増え,物欲の塊と化している。
comments (0) | trackbacks (0)

食べログ

外出したとき,どこで食事をするかを調べるとき,「食べログ」のiPhoneアプリを使う。
これは,レビューはもちろん,営業時間や最寄りの店を探してくれる便利なアプリだ。
これが,さらにバージョンアップしてPC版の「食べログ」と連携するようになった。
といってもブックマークが共有できるようになっただけなのだが,実はこれが
うれしかったりする。休みの日に○○に行って食べたなどという会話を同僚と
よくするので,それを今まではiPhoneアプリ内でやっていた。レスポンスが
遅いことがあり,待ってもらうことがあったのだが,これならさくっと登録して,
いざその近くに行ったときにiPhoneで確認ということができる。用事のない
休みの日に食べたいものを目当てに出かけることもある自分にとっては,
PCサイトで下調べをして出かけることもよくあるので,このバージョンアップは
うれしい。使用にあたっては価格.comのアカウントを取得し,さらに食べログサイトで
価格.comアカウントを利用して登録作業を行えば利用可能になる。
他の携帯アプリやAndroidアプリでも同様だと思われるので,お好きな方は
登録をお勧めする。
comments (0) | trackbacks (0)

従免到着

第四級アマチュア無線技士の無線従事者免許証が届いた。事前に知らされていた通り,
免許証サイズのものが届いた。後は局免申請。
と,いいつつ,電子申請にFirefox64bit版を使うとうまくいかなかった。
とりあえずブラウザを変更して再挑戦したいが,時間切れ。
まだまだわからないことが多いが,少しずつ勉強していこうと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

お風呂でBluetooth

おもしろそうな商品をネットで見つけたので,買ってみた。防沫型のBluetoothスピーカ。
オーム電気のASP-BT15N。風呂にゆっくり入りたいときにこれを風呂に持ち込み,
iPhoneは脱衣所に置いておいて,Bluetoothでコントロール。といっても,
画面操作ではないので,できるのは再生・一時停止,曲送り,戻し,ボリュームの
調整など。だが風呂場ではそれだけできれば十分。podcastならば再生・一時停止だけで
十分。早速聞いてみたが,快適だった。なかなか風呂に入れず,寝てしまうことが
多かったのだが,これならしばらくは夜に入れるだろう。別に興味はないと思うが,
お勤めの関係で必ず毎朝シャワーで体は清潔にしているつもり。あしからず。

この商品で驚いたのが値段幅の広さ。自分はあきばお〜で買ったのだが,
商品代金は3599円。送料,振込手数料を入れても4500円程度。だが検索してみると,
15000円くらいの表示をしているところがある。同じものがどうしてここまで?
たいていならば送料無料になっているのでAmazonを使うのだが,9000円位だった。
今Amazonで確認してみると,3980円になっていた。不思議だ。まあ,このくらいが
適正価格なんだろう。情報収集の大切さを感じた。また,時には待つことも大切だ。
comments (0) | trackbacks (0)

Flash Player 64bit

昨日のエントリでFirefox64bit版をインストールしたとお伝えしたが,
やはりflashが使えないと不便な場面がある。なので検索した結果,ここから
flashplayer64bit版がダウンロードできることがわかった。早速インストール。
正常にflashの部分も表示されるようになった。だが,flashplayerもベータ版のため,
まだ検証中ということなのだろう。OSの64bit化が進む中,まだ他のアプリケーションが
ついてきていない感じ。完全に64bit化するのはまだまだ先だろうが,
それが実現すればかなり快適になりそうな感じ。期待して待ちたいと思う。

余談だがiPhoneでもflashが見られる可能性が出てきた。こちらも期待。
comments (0) | trackbacks (0)

Firefox3.6.3 Namoroka

今メインで使っているFirefox3.6.9(32bit)がかなり遅いので,何とかならないか
考えていた。OSはWindows7Professional64bit。64bit版Firefoxなら改善するだろう
と思い,ダウンロード。ベータ版らしく,現在のバージョンは3.6.3。
Namorokaというコードネームがついている。flashが動いてないが,それ以外は快適。
11月にFirefox4.0が出るらしいのでそれまでは何とかこれでしのごうと思う。
flashの必要なサイトを見るときは32bit版FirefoxにするかIE8にすればよい。
こうなると早くすべてのソフトが64bit化しないかと思ってしまう。
動画編集ソフトのAdobePremiereCS5は,64bit化してかなりパフォーマンスが
向上しているようだ。自分の用途だとPremiereElementsで十分なのだが。
だが気にはなっている。
comments (0) | trackbacks (0)

アマチュア無線講習会

先週に続き,2日間の日程で行われるアマチュア無線講習会の最終日。
先週配布された模擬試験問題集をやってみたが法規の方はまずまず。
工学の方は結構難しかった。まだ頭の中に入っていないのだ。
だが今日の講義を聴いて,さらに休み時間に模擬試験問題集を解くことで
だんだんコツがつかめてきた。何しろ問題の種類は30種類。それだけ覚えれば
よいのだから。試験もそれほど難しくはなく,満点は取れていないかもしれないが,
手応えはあった。来週には発表されていると思うので楽しみに待つこととしよう。

その後先輩の先生のお宅にお邪魔してPCセットアップ。セットアップは簡単に
終わったが,前のPCからのデータ引っ越しがやっかいだった。転送ツールが
LAN越しには認識せず。結局DVDで移動となった。9時前帰宅。
comments (0) | trackbacks (0)

無線講習

今日は朝から夕方までみっちりアマチュア無線の講習会だった。
今日と来週の2日間で10時間の講習を受け,修了試験に合格すれば,晴れて
アマチュア無線4級の免許を取得できる。工学と法規の講義を受けたが,
多少なりとも興味のある分野でかじっておいて良かった。ただDSBやSSBなど,
学校で習う分野以上のことについては初めてだったので,理解できるように努力した。
まだわからないことがたくさんあるので,しっかり勉強していきたいと思う。
comments (8) | trackbacks (0)

iOS4の影響

iOS4にアップデートしてから約1週間が経つ。アプリのフォルダ分けやマルチタスク化
などは当たり前のようになってしまっている。OSアップデート当初は使えなかった
SugarSyncもアップデートされ,便利に使えるようになっている。
ただ,車で使用するとき,かなりの確率でiPodの認識に失敗する。MRワゴンで
使っているナビは大丈夫なのだが(PanasonicCN-HDS625),レガシィで使っている
ナビ(PanasonicCN-HDS910TD)はごくまれに再生できる程度で,あまり使い物にならない
といったほうが正確。どうも他でも起きている現象のようで,こんな時はじたばた
するより,メーカーからのアップデート待つしかない。ただ,同じPanasonicの
同世代のナビなのにiPod周りの仕様が違うというのが不思議だ。
どこがどうなって認識に失敗するのかは不明だが,アップデートによる調整で
直ってくれることを祈る。
comments (0) | trackbacks (0)

iOS4

今度のiPhone用のOSはiPhoneOS3.xだったのに対し,iOS4となった。
一番うれしい変更は,マルチタスクとアプリのフォルダ管理。
というか,まだそこまでしか追っかけられていません(汗)あと,意図しない画面回転を
防ぐ「画面ロック」も地味にうれしい。本当はiPhone4用に開発されているので,
本領はiPhone4で発揮するのだろうが,iPhone3GSでも3Gでも使えるのがうれしいところ。
ただ,アプリが対応してないようで,途中で落ちてしまうアプリもある。
SugarsuncやYahoo!アプリがそれ。まあ,致命的なほどではないし,いずれ
アップデートがかかるだろうからそれまで待つことにする。
comments (0) | trackbacks (0)

twitbackrと連携

blogを更新するとtwitterに反映される仕組みがあることを知り,早速試してみた。
最初見たのはtwitterfeed。設定が細かく決められるらしい。
その次に見たのがtwitbackr。これは簡単そう。まずはこれを試してみることにする。
本当にすぐ更新される。ただ,気になったのが,#twitbackrのハッシュタグが
自動的に付いてしまうこと。外す方法はないか探していたがあまりに設定が簡単すぎて
いじるところがなかった。ただ,たくさんの更新情報が流れてくるので,
気にしなくても自分の更新情報もすぐに流れていってしまうだろうと思い,
気にしないことにした。
次にmixiボイスとも連携。いろいろと試してみたが,この連携は
twitter→mixiボイスの一方通行。つまり,mixiボイス側でつぶやいても
twitterには反映されない。まあ,別にかまわないけど。
blog更新がtwitterに反映される仕組みをうまく使えば学校からの情報発信にも
使えるヒントが隠されていそうだ。まずはしっかりこの仕組みを使ってみよう。
comments (0) | trackbacks (0)

メール配信システム

今日,保護者からの要望でメール配信システムを活用してプール開放について
保護者への連絡ができるかどうかとの問い合わせがあった。試しにテストアカウントで
試してみた。相談内容に十分対応できることがわかったので,今年はこれで
試行することになりそう。利便性を考えてQRコードを作成。これでうまくいけば
いろいろ広がりが見られるかも。
comments (0) | trackbacks (0)

孫さんが

ソフトバンクモバイルCEOの孫正義氏がTwitterでこんなことを言っている。
やりましょう。RT @kumanomao RT @idanbo: あと機種変更の割賦契約の場合2契約以上ある場合(iPhone 3GとiPad with Wi-Fi + 3Gを割賦契約しているなど)一括購入しか選択出来ないので、これもなんとか。

ユーザーの申し出に直接答えている。そのほかiPhone3GSユーザーがiPhone4への
追加で割賦購入という形での乗り換えにもOKを出している。正直会社組織で
このようにものすごいスピードでトップ自らがこのようにエンドユーザーからの
声に応える会社を自分は知らない。電波が弱い,圏外が多いという声にも
確かTwitterで一番はじめに公表したのではなかったかと思う。また,
日本中の髪の薄い人のために「禿割り」はどうかという問いに,
「禿ホーダイですか?」と切れの良い返しをしている。すごい人だと思う。
元々docomoユーザーなので,iPhoneがdocomoから出たらいいなあ,と思っていたが,
このような会社だからこそAppleCEOのスティーブ・ジョブスから販売の契約を
取り付けたのかもしれない。まあ,普通の会社組織であるdocomoからでは
なかなかマネのできない小回りのきかせ方だし,なんといってもiモードを
生かしたいdocomoの要求をAppleが飲むのは難しいのかもしれない。
そんなことをしなくてもAppleはiPhoneが売れているのだから。
そのあたりのハードルがクリアできない限りdocomoからiPhoneは出ないかもしれない。
ただ,ドコモから出ているXPERIAにはアプリとしてiモードが実現できるようだから,
そのあたりはだんだんと実現に向けての条件整備はされているのかもしれない。
ただ,今日現在docomoからiPhoneリリースの話はない。6月24日の発売を
公表しているのはソフトバンクだけ。1月末に考えていたのはこの6月まで待てば
docomoからiPhoneが出るかもしれないと考えていたが,結局今のところない。
ということはやはり一月末で2台持ちの選択をして正しかったということになる。
3GSが出るときもdocomoから出るかもという噂が出て,それで待っていたのだが,
結局出なかった。当時の社長が獲得へ向けて準備中というようなコメントを
していたので,それを信憑性の高い情報として出ると思い込んでしまっていた
わけだが,結局は公表されていないものはないに等しいということを学んだ。
その点,孫さんはすごい。Twitterで呟いたことが本当に実現されるのだから。
comments (2) | trackbacks (0)

iPhone4

WWDC10で発表になるだろうといわれていた次期iPhoneが発表された。
iPhone4というらしい。スペックはカメラが500万画素になったこと,チップが
高速化されたこと,マルチタスク化など。まだまだ挙げればきりがないが,
順当なところだと思う。おそらく購入した人は満足度が高いだろう。
1月末に購入した自分はもちろんスルー。だが,恩恵はある。それは
iPhoneOS改めiOS4の登場。これは今自分が持っているiPhone3GSにも入れられる。
6月21日にリリースされるらしい。ハードウェアのスペックはどうしようもないが,
OSの基本性能向上は今までのユーザーにも朗報。早く試してみたい。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

今日は保護者からPCサポートの依頼あり。外付けHDDの故障でデータが読み出せない
というもの。とりあえずパラレルATA,シリアルATA対応のHDDケースを数種類持参して
作業開始。BUFFALOの外付けHDDだった。このモデルならおそらく内部はシリアルHDD。
USBの部分が曲がっていたのでその部分だけの故障だろうと推測。
まずBUFFALOの外付けHDDを分解してHDDを取り出す。やっぱりシリアルATA。
HDDケースに入れかけて保護者の方がぽつり。
「お店の人が『分解するとデータが消えますよ』と言われたんですけど…」
「そんなことどこの店の人が言ったんですか?」
「○△□×です。」
「…そんなスパイ映画ばりのことがあるわけないんですけどね。
  まあ,次からは考えた方がいいですね。」
HDDを載せ替えて,ケースの電源を入れる。あっさり認識。
データが大きかったのでケースは後日で結構ですと言って保護者宅を後にする。
うまくいって良かった。
comments (0) | trackbacks (0)

SugarSync日本語版

複数のPCでファイルを同期できるサービスSugarSyncの日本語版が発表された。
同様のサービスとしてDropboxLiveMeshがある。自分はLiveMeshを使っている。
サービスはどれも同様の様子。LiveMeshは5GBの容量。任意のフォルダを指定して
そこにファイルを保存すれば自動的にクラウドに同期され,登録した別のPCがオンライン
であればほぼタイムラグなしで同期されている。DropboxやSugarSyncは2GBだが,
料金を払えばさらに容量は増やせる。また,これら2つはLiveMeshと違い,
iPhoneアプリが用意されている。LiveMeshにはiPhoneアプリがない。
いずれにしても無料で試せるので,試してみようと思う。

クラウドに同期させることで,紛失やUSBメモリを忘れてその日仕事にならなかった
ということは皆無になるのだが,後はそれが広く認知され,安全性の担保が
なされている状態になれば一気に広がると思う。もちろんこれは人的な理解を含む。
というか,セキュリティ面では配慮がなされているので,今,ルールを決めている
人たちの考え方が変わればすぐにでも広げることはできる。ただ,今は時期尚早かも。
もちろん,同期させるファイルについては一定のルールが決められるべきではあるが。
comments (0) | trackbacks (0)

教室用PCが

そろそろ限界。今年度に入ってから別ドライブにしていたDドライブがご臨終。
そしてCドライブもDMAモード2でしか動作していない。デバイスを削除してみたりしたが,
状況変わらず。もはや限界かも。前回マザーボードの中古を購入してから約3年。
まあ,こんなものか。そろそろ今の教室用PCも引退させて家用サーバにしてしまうか,
実験用にしてしまおう。もう次のPCはスタンバイできている。
いずれにせよ今の教室環境では今の機器構成では場所を取りすぎており,今ひとつ。
まあ,きっかけということで。
comments (0) | trackbacks (0)

Withings Wi-Fi Body Scale

Macchin,ついに血迷ったか!と思われるかもしれないが,買ってしまいました。
Wi-Fi体重計。iPhoneと連動するのがポイント。もちろん,iPhoneがなくても
ブラウザで確認できる。今までは風呂場に病院でもらった用紙と鉛筆を置いて
記録していたが,用紙がなくなるととたんに記録をやめてしまい,その頃から
体重が増えていた。やはり目に触れるようにしておかなければ,抑止力は働かない
ということがよくわかった。そこで,多少値は張るが,体重計に乗るだけで,
後は体重計がネット上の自分のアカウントにアクセスして自動的に記録してくれる。
デザインはシンプルで,よくありがちな,家族でも使えるようにボタンで
識別というのもない。使える状態で床に置いている場合,操作できるボタンはない。
裏返しにすると,認識用のボタンはある。つまり,通常は乗るだけ。
最初にセットアップはあるが,あっさり完了する。自分の場合,MACアドレスで
フィルタリングしているので,ルーター側の操作が必要だったが,WPA2等の暗号化なら
PCから設定情報を取り出すので,ユーザー側の特別な操作は必要ない。なかなか賢い。
まだ使い始めだが,少しこれでがんばれそうな気がする。
あくまで気がするだけなのだが…(汗)
comments (0) | trackbacks (0)

GoogleグループMLまとめ

GoogleグループでMLを作ったはいいが,メンバーの中でPCから出したメールは届くが,
携帯から出したメールが届かない事例が出た。自分もその中の一人。
調べてみると,携帯からML経由での送信は「なりすまし」と見なされて届かない
ということがわかった。なりすましメールをフィルタリングしない設定にして解決。

昼は地区の花見,夕方はお勤め。天気がいいので外出したかったが,断念。
comments (0) | trackbacks (0)

Googleグループ

携帯中心のメーリングリストを作りたいと思い,無料のサービスを探していた。
今まで,freeMLをよく使っていたのだが,今までアカウントを持っていたので,
携帯用のグループを昨年開設したとたん,ML以外に「アイフリ」とか「GMOとくとく」
などの別にどうでもいい広告メールが届くようになった。無料サービスなので,
ある程度仕方がないのはわかっているが,結構内容的に好ましくない。
振り分けをして見ないようにしているが,やっぱり新着があるので見てみると
こんなのかと残念な気持ちになる。なので今回freeMLはパス。
その次にレンタルサーバーにインストールするタイプのものを探してみたが,
どうもXREA.COMはスパムを制限するためメール関係のCGIは許可していない様子。
上位サーバーのcoreserverはメーリングリストはOKのようだが,そのために
サーバー引っ越しをする時間がない。よって今回はパス。いずれ考えてみてもよい
選択肢だとは思う。結局いつも使っているGoogleにたどり着いた。
Googleグループであればすでに持っているアカウントにグループ追加で済む。
今までも使ってはいたのだが,いまいち理解しておらず,自分の中では
メンバー全員がGoogleアカウントを取得する必要があると思っていたのだ。
よく調べてみるとそうではなく,メール受信だけのメンバーなら携帯だけの
登録ができるということがわかった。早速自分の携帯とiPhoneでテスト。
これは簡単。だが,迷惑メールブロックがかかっており,携帯の方は
googlegroups.comを指定ドメインに登録してやる必要があった。
またメンバーを実際に入力してわかったことは,うまく届かないのは
迷惑メールフィルタのせいだと思い込んでいたこと。実際には自分のアドレス入力が
間違っていたことが原因だった。これに気づくのに結構時間がかかった。
これを防ぐにはメンバー側から実際にリクエストしてもらう方が確実かもしれないと思った。
とりあえずはこれで運用してみたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

そういうことって

Windows7にしてから一つだけ解決できない問題が残っていた。
それは,AdobeAcorbat9Standardがどうしてもライセンス認証が通らなかったこと。
アップグレード版を購入し,Vistaのときには何の問題もなく使えていた。
しかし環境が落ち着き,やっと使えるようになった時点でAcrobatだけが
なぜか認証できなくなっていた。これは困った。ということで先日から
Adobeのサポートに問い合わせをしていた。1回目のAdobeの説明によると,
アップグレード元のAcrobat7のシリアル番号がバンドル版用の特殊なものなので,
もう一度説明書を見ろという指示。でも,元のAcrobatにそんな別のシリアルなんて
ついていた覚えはなく,いつもCDのケースについていたシリアル番号で
全く問題なく使えていた。だから再度その旨をAdobeに問い合わせたら,
「今までのシリアルが使えない事例に該当しました。誠に申し訳ありませんでした」
ということで新しいシリアル番号を教えてもらった。あっさり解決。
天下のAdobe様でもそんなこともあるんだ…と思いつつ,困ったときは
やっぱりメーカーサポートに問い合わせるのも手だなと思った。
comments (0) | trackbacks (0)

リカバリ職人化

今日は知り合いに頼まれてWindowsのリカバリを手伝うことに。
security toolというマルウェアに感染し,完全に駆除できないので
最小限のデータだけ救出して再インストールしたいというもの。
厳重に確認してバックアップをとったつもりだが,ユーザーデータの一部を
失ってしまった。バックアップの設定で確認しているうちにチェックが外れたようだ。
申し訳ないことをした。それ以外はスムーズとはいえないものの,確実に
今までより軽快に動くようになった。反省の部分もあるが,確実に方法は
身について来つつある。それで誰かの役に立つのなら,それも経験。
comments (0) | trackbacks (0)

どつぼ

Windows7の認証問題があり,元に戻そうとしてリカバリをかけたが,失敗。
元々のHDDはあるので,いざとなったら戻せばいいと思ってはいるのだが,
なるべくなら戻したくない。だからこのまま何とかしたいのだが,元の
Vista環境になかなか戻らない。今日は今までの疲労かちょっと眠い。
明日以降に持ち越し。
こんな日もあるさ。
comments (0) | trackbacks (0)

せっかくいい感じになってきたところなのに

Windows7化したMy VAIO。とても快適に動いている。必要なソフトの設定も終わり…
いい感じになってきた。iTunesの移行も無事終了し、これからがんがん使おうと
思っていた。待てよ。インストールの時にプロダクトキーを入れても弾かれていたなあ。
SSDの時もそうだった。実はこのとき気づいておくべきだった。この問題は
後回しにしても立ち上がるので、設定を進めて、今日Windowsの認証を行ってみた。
正しくプロダクトキーを入力したがやっぱりだめ。これはと思い、マイクロソフトに
電話してみた。サポートの方はあまり要領は得なかったが、しんっせつではあった。
エラーメッセージには 0xc004f061。このエラーは、アップグレード版のWindows7を
クリーンインストールしてしまうと認証できないというもの。だって、
元々そのままアップグレードできないからクリーンインストールににしたのに。
困ったもんだ。解決法は製品版のプロダクトキーを買って入れるか、
もう一度
Vistaに戻ってから手順を踏んでインストールし直すというもの。
必然的に後者しかないではないか。
とりあえず自分的メモとして手順を書いておこう。
1 まずは今動いているWindows7をフルバックアップ。
2 外付けHDDにしまってある今まで動いていたVistaのバックアップアーカイブを
  使って今までの環境に戻す。
3 もう一度Windows7をインストール
4 VAIOの64bitドライバを引っ張ってきて、まともに動くようにする
5 同じくVAIOのサイトに行って指紋認証等のソフトウェアを再インストール。
6 手持ちのOffice、LIFEwithPHOTOCINEMA3、ADOBE acrobat、フォトショップ
  プレミアエレメンツ等、一太郎2010をインストール。
7 同期サービスのLive mesh、InternetDiskをインストール、設定。
8 iTunesをインストールする前にユーザーフォルダをローカルの自分のフォルダ下に置く。
9 セキュリティ対策ツールをインストール。

いっぱいあるなあ。またやり直し。手際はよくなるが、なんか間違ってる。
comments (0) | trackbacks (0)

Win7へ移行

秋葉で買った7200回転500GBのHDDと2GB×2のメモリでWindows7への移行を行った。
一つ失敗したのが、メモリスロットを見てみて驚いた。2スロットあるのだが、
当然1GB×2だと思っていたが、実際は2GB×1だった。よく調べておけばよかった。
とほほ。
以前SSDで確認をしていたので移行にはそれほど問題なかった。
少し指紋認証でてこずったが、ネット検索で発見。ソニー製のProtector SuiteQL 64bit版が見つかったので、それを入れて快適に。
もともと入っていたソニー製のソフトはほぼ使ってなかったので問題なし。
とにかくすっきりした動作が快適。Vista→7のものだろうか。64bit化による
スピードはIEの立ち上げなんかはもしかしたら64bit化のおかげかと思うが、
(64bit版で作られているため)あくまで自分の印象。時間を計ってないので
はっきりとは言えないが、それでも認証解除や移行漏れを拾うために
一度HDDを元に戻してみたが、もう元には戻れない。そのぐらい快適。
本当はこんなことをしなくても、新品を買えばこんなことをしなくても
余裕で速いマシンになるのはわかっているのだが、あくまで趣味の世界。
でもやめられないんだよなぁ…。
comments (2) | trackbacks (0)

iPhoneを車で利用する

iPhoneを車で利用するといっても,運転しながら通話する話題ではなく,
車で音楽を聴きながら充電するという話。今まで,iPodtouchをパナソニックのナビに
つないで音楽を聴いていたのだが,iPodは接続している間充電していてくれた。
充電切れの心配をすることなく,使うことができていた。しかし,iPhoneの場合は
充電ができない。これは,以前友人の1003さんのiPhone3Gを試しに
接続させてもらったときにも発生した。さらに,自分のiPhone3GSでも同様に
充電できなかった。これはどうも既知の問題らしい。iPodとiPhoneでは基本的に
内部構造が違うため,このようなことが起こるらしい。だが,ただでさえ
電池の減りが早いiPhone,どうにかしなければということで探してみたら,
やはりあった。Scosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3Gなる商品。
ナビからの接続コードの間にかませて使用する。ネットで検索すると,
ナビのメーカーによってはきちんと接続できないものもある様子。
だが,自分のパナナビの場合は問題なく動作している様子。
また,どこかでノイズが入るという書き込みを見た気がしたが,これは確かに
入ってしまっている。音楽が流れているときは全く気にならないが,曲と曲の間の
無音部分でFMラジオのノイズのような音が混じる。電圧変換の間にノイズが
入ってしまうんだろうなと勝手に納得。我慢できないレベルではない。
これが本格解決するにはナビのほうがiPhoneに本格対応してくれるのを
待つしかなさそう。まあ,その頃にはハンズフリー対応なんかもしてほしいわけですが。
お金がないので,しばらくはこれで過ごすことになりそう。
comments (0) | trackbacks (0)

Windows7化に向けての見通し

昨日はほとんど動かなかったMyVAIO SZ75のWindows7(64bit)だが,情報収集の結果,
動く見通しが立ってきた。一番に困ったのがグラフィックドライバだが,
ソニーのサイトにVAIO unofficial Driverなるものがあり,Vista64bit版のもので
動作することが判明。実際にインストールして動くことも確認。
さらに驚いたのが,余分な動作をするものが少ないのもあるだろうが,かなり軽快に
動作することわかった。IE8の起動に至っては今までこんな軽快な動作を
見たことがないというレベル。これは乗り換えの大きな動機づけとなる。
今までfirefoxメインで使っていたが,firefoxが悪いのか,Vistaが悪いのか,
32bit版の限界なのかはわからないけれど,もうVistaにとどまる理由がない。
乗り換えのタイミングとしては,来週の東京行きで500GB HDDと4GBメモリを入手して
万全のタイミングで移行したいと思う。一つ気になるのは,リカバリディスクに
入っているプリインストールソフトがほとんどインストールできなかったこと。
だが,VAIO純正のソフトもほとんど使うことがないので,あっさりあきらめよう。
あと,あとから購入したLIFEwithPHOTOCINEMAとAdobeAcrobatはアクティベーションが
かかっているので,認証解除してから再インストールとなるだろう。
…クリーンインストールもいいもんだなあ。
今まで何で我慢していたのか,不思議でならない。

あ,ちなみにVAIOのドライバはunofficialなだけでillegalではないので,念のため。
comments (0) | trackbacks (0)

PCな一日

今朝,雪の中を勤務校まで預かっていたのに忘れていたPCを取りに行った。
用事を済ませるとすぐに自宅に戻ってシステムの修復を試みる。
だが,XPsp3のCDもsp2のCDも途中でエラーコード4で止まってしまう。
ネットで検索するとどうやらメモリ関係らしい。適合する手持ちのメモリも
なかったため,ダメ元で一度メモリを抜いてから挿しなおしてみる。
すると,あっさり立ち上がってしまった。そんなものなのか。
だが立ち上がりは非常に遅い。とりあえず新品のPCもあるので,データ移行に
取りかかる。新品のPC付属のソフトで移行を行う。約2時間で終了。
なんだか調子が出てきたので,自分のVAIOSZ75Bも7化しようと思い立ち,
昨年から買っておいたWindows7Professionalを取り出す。このVAIOの場合,
いきなり今のHDDにやってしまうとサポート外でドライバも出ておらず,
完全ドツボが予想されたので,手持ちの32GB SSDに換装して64bit版7をインストール。
動くには動いたが,タッチパッドは全く反応せず。あと,既知の問題として,
GeForce 8400M GSの64bitドライバがnVIDIA純正では動かないらしく,
SONYもこのVAIOに適合するドライバを出してないらしい。現状では手詰まり。

仕方がないのでとりあえずsz75の中身をフルバックアップ。32bit版での
アップグレードを検討することにする。残念。
comments (0) | trackbacks (0)

出張,それから

今日は午前中津山に出張。学校に戻る途中に同僚の先生からPCサポートの依頼。
Windowsが立ち上がらなくなった様子。あきらめてもう新しいPCも持ってこられていた。
それが正解だと思う。ある程度お金をかけてHDD交換などをすればまたしばらくは
使えると思うが,それとて,我慢しながらの使用となる。それならば,この際
新しいPCでというのが良いだろう。どうせ使うのならば。
というわけだ,依頼内容は立ち上がらなくなったPCからデータ救出と新しいPCへの移行。

じゃ,週明けにと言ったはいいものの,何と預かったPCを学校に忘れてきてしまった。
明日の朝,取りに行こう…出張の間にしてもらっていたテストもあるし(泣)
comments (2) | trackbacks (0)

iPhone連絡先移行

docomoの携帯の電話帳データからからiPhoneの連絡先への移行をチャレンジしてみた。まず、docomoのデータリンクというソフトをダウンロードして、携帯の電話帳データを吸い上げ、Outlookに読み込ませる。iTunesの設定でOutlookの連絡先と同期させるように指定。これで完了。
失敗したのが、Outlookの以前の古い連絡先を退避させずに同期したため、iPhoneに同期させたときに連絡先がややごちゃごちゃしてしまったが、無事に読み込ませることはできた。
普段全くOutlookのを使っていないので、今度からは少し使ってみてもいいなあ。
もしもメインで使っているGmailが突然死したときの保険にもなるし。

また、GoogleカレンダーをGooglesyncで完全同期にも成功。
iPod touchで利用していたNueva Syncよりも同期できるカレンダー数が増えていい感じ。
しばらくいろいろ遊べそう。
comments (0) | trackbacks (0)

HiDefDrum

買いました。他のblogで「今まで聞こえなかった音が聞こえる」まさにその通り。元々使っていたゼンハイザーのカナル型ヘッドホンとの比較でも皮が一枚むけた感じ。

comments (2) | trackbacks (0)

今年の目標の一つ 達成(苦笑)

年の始めに目標として掲げていたiPhoneをポチッとしてしまいました。
次世代のiPhoneの仕様が決まってからと思っていたが,今使っているdocomoから
出るかどうかはまだわからないこと,またおサイフケータイについては
さらに可能性が低そうなこともあり,2台持ちで行くことにした。
docomoから出る可能性は今回Appleのイベントで発表されたiPadがある程度
その方向性を示している気もするが,それがiPhoneに反映されるかどうかわからない。
おサイフケータイについてはfelicaに似たチップ(上位版?)は搭載されるらしいが,
それが全く日本のおサイフケータイに適合するかどうかわからない。ということは,
待っていてiPhoneの良さを味わわないまま無為に時間を過ごすことになる。
良いとわかっているのに,些細なことで踏み切れないのは勿体ないという結論に達した。

…結局ほしかっただけじゃん?という突っ込みは当たっているので反論しません(笑)
comments (4) | trackbacks (0)

WACOM 筆圧感知ドライバ

数日前にこのblog上でLIFEBOOK T4210についての問い合わせがあった。
表記のドライバは利用できるかというもの。実におもしろい。やってみよう(効果音)。
問題なくインストールできた。続いて,実際に筆圧感知ができているかどうかを
たしかめるため,筆圧感知対応でフリーのグラフィックソフトをトライアルでインストール。
試したソフトはopenCanvas4.5+。この手のソフトにはなじみがなかったものの,
確かに筆圧感知が反映されている。ただし,このドライバを入れる前後で試すのを
忘れていたため,インストールによるものかどうかは不明。

ただ,こうしたことができるということがわかり,収穫だった。
pismocさん,ご参考になりましたでしょうか?
comments (0) | trackbacks (0)

泣きを見る

通知表は朝に提出できたが,帰ってから寺の年末年始関連の文書の印刷に追われる。
昨日の成果で年忌の通知はできたものの,そのほかの封筒などの印刷に手間取った。
レーザープリンタは厳重に用紙サイズを見ているので,少しでも違うと印刷してくれない。
落とし穴だったのは,大きな封筒が去年と同じサイズだと思っていたため,
印刷を開始してくれず,かなり時間を浪費してしまった。結局,ものさしで測ってみると,
家にあったのが去年のものより一回り大きなものだったことが判明。
サイズを指定し直してみるとあっさり印刷を始めた。脱力してしまった。
教訓。封筒を買うときはきちんと前回と同じものを買いましょう(泣)
comments (0) | trackbacks (0)

なかなか

通知票はめどはついたものの進まない。その代わり,去年までできなかったことが
できるようになったので書き留めておく。といっても簡単なことなんだけど。
というのは毎年この時期に檀家さんにお配りする年忌の通知を出すために
エクセルをデータベースとして使っている。後から追加したデータなどを
古い順に並べ替える必要があるので,日付をDATEVALUE関数でシリアル値に変換して
その行の情報を元に並べ替えていく。だが,元々打ち込む情報は元号,
日付,○回忌,地区名,名前,戒名なので,その情報を差し込み印刷で
縦書きでそのまま使うので,日付が漢数字である必要がある。
しかし,○月○日などという漢数字はすんなり日付として認識してくれない。
去年まではその解決ができなかったので,漢数字で表示用の日付を打ち込み,
別セルに手入力で9/13のように変換しやすい日付を打ち込んでいた。
年号は別シートに用意してある年号と西暦の対照表を使ってvlookuup関数で
照合するようにしていたので,こうして取り出した西暦の数値と手入力した
日付をconcatenate関数で結合し,2009/12/20のような形に整え,日付のシリアル値を
datevalue関数で割り出していた。今回は手入力していた日付の部分も
漢字で十二月二十日と打てばすべて変換されるようにした。方法はmid関数とfind関数。
十二月二十日ならば。まず,find関数で「月」の位置を探し,それより前の文字列を
mid関数で取り出す。この結果が「十二」。これを別シートに用意しておいた
漢数字と算用数字の対照表からvlook関数で引き出し,「12」を取得。
同様に「日」も取り出すのだが,月の時よりも一手間かかる。
まず「日」の場所を割り出すところまでは同じ。だが,取り出す場所は「月」の後なので,
月で利用した取り出し位置よりも一文字後の位置を指定し,取り出す文字列の長さは
「日」までの文字列の長さから「月」までの文字列の長さを引いたもの。
つまり十二月二十日ならば全部で6文字なので,そこから「月」までの3文字を引き,
さらに「日」の字数を1文字分引いて,「月」後の2文字を引くようにする。
すると,「二十」が取り出せる。これを「月」の時と同様に数字の「20」に変換。
後は取得しておいた「年」の数値と「月」数値,「日」の数値をconcatenate関数で
結合して「2009/12/20」という数値を出せるようにした。
もっとスマートな方法もきっとあるのだろうと思うが,足し算式に覚えようとしている
自分のやり方では,これでも結構な進歩。入力時間はかなり短縮できた。
また手入力によるミスも防げる。でも,漢数字の日付から数値の日付に変換するニーズが
どれだけあるのかは不明。(汗)お寺では結構有効だと思うんだけど…
comments (0) | trackbacks (0)

環境移行

職員室用PCがメモリを追加しても我慢できないレベルになってきた。
インフルエンザ流行のため思わぬ時間ができたので,思い切って環境移行した。
デスクトップにノートPCで使っていた環境をそのまま移した。
デスクトップPCは場所を取るが,机の下のデッドスペースを利用しているので
さほど困ることはない。また,机の上の専有面積はノートPCよりむしろ少ない。
また,画面が大きくなった分,情報量が大きく,作業もはかどる。
画面が大きいのはとてもいい。これから放課後暖房のかからない教室で作業をするのは
とてもきついので,職員室で快適に作業できる環境があるのはとてもいい。
後は仕事をするのみ。
comments (4) | trackbacks (0)

Google日本語入力

ネットのニュースを見ていたらGoogle日本語入力というものがダウンロード
できるそうなので早速使ってみた。今のところATOKのほうが利口な感じがするが,
Googleもなんとなく軽快なのがいい。まだ使い込んでいるわけではないので,
なんともいえない部分はあるが,十分実用に耐える感じはしている。
ATOKにはない特徴は,ネットで使われている言葉が変換候補に上がる点だろうか。
2ちゃんねる用語なども出てくるがあまり使わないので別にどうでもいいのだが。
今後期待の日本語入力システムとして注目していこうと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

サイボウズLive

校内でのプロジェクト推進のために魅力的なグループウエアをさがしていた。
Netcommonsでもよいのだが,イントラ内運用のため,今ひとつ使い勝手が悪い。
レンタルサーバ上にインストールすればよいのだが,すぐ使える気軽さもほしい。
というわけでサイボウズLiveを試そうとした。しかし,これは招待制のため
今日の導入は断念。何とか招待してくれるところか人を探さないと。
comments (0) | trackbacks (0)

Googleリーダー

RSSリーダーとしてGoogleリーダーに注目してみた。
RSSリーダーを今までも知らなかったわけではないが,うまく活用していなかった。
情報サイトをブックマークから一つ一つクリックして見に行っていた。
それでもGoogleツールバーのブックマークを利用しているので,職場でも自宅でも
同じ配置で見られるので,それなりに便利だったが,その都度フォルダ分けした
ブックマークに行くのは結構煩雑だとも考えていた。そこで「整理HACKS!」で
紹介されていたGoogleリーダーを使ってみようと思い,設定してみた。
よく見に行くBLOG,情報サイトを「よく見る」フォルダにまとめ,一気に
見られるようにしてみた。これは便利。気になる情報や記事はあらためて
そのサイトに飛ぶようにすればいい。しばらくは試行錯誤になると思うが,
自分にあった使い方を見つけていこうと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

B-mobile3Gを生かす方法

去年の夏に購入したB-mobile3Gだが,普段はなかなか使うことがない。
家と職場のどちらにもネット環境があるので仕事上,困ることはない。
去年の夏,入院中にネット環境がほしいということで購入したが,それ以来
外出時にネットブックで調べ物に使うくらい。でも,それほど頻度も多くはなく,
150時間分接続権を購入しているのだが,のこり100時間もあるのに,有効期限が
もうすぐ迫ってきている。今のところ2つの方法が有力。1つはsimB-mobile3Gから
カードを抜いて,スマートフォン端末を中古で買い,それに挿して使う方法。
2つめは,モバイルルータcovia cmr-250を購入してipod touchなどで使う方法。
値段はどちらも同じくらい。今のところモバイルルータが有力かな。
2月の東京出張の時,ipodtouchではほとんど使えなかった反省から,
本当はiphoneにすぐにでも行きたいのだけど,次期モデルでおサイフケータイや
docomoからの発売の可能性があるのなら,もう少し粘ってみてもいいかな
という気はしている。そのつなぎのために1万円強かけるのは悩ましいところだが,
B-mobile3Gを放っておいても無駄にするだけ。ならば今後も使えるモバイルルータで
様子を見るのもありかなと思う。何のことはない,自分を納得させるための方便です。
comments (2) | trackbacks (0)

放送室から自動送り出し

放送室の準備もだいぶ整ったので送り出しの準備を始める。
まずはMulti Function Alarmのインストール。フリーソフトなので即導入。
続いて,音楽ファイルの準備。自動でならすための音源を選べるようにしておく。
最後に必要なのが,LAN接続。これだけはアクセスポイント間通信が必要なので,
明日に持ち越し。早めに稼働状態に持ち込みたい。
comments (0) | trackbacks (0)

着手

懸案だった放送室からのPC送り出しに着手した。といってもパネルを開けて
配線の確認をした程度。チャイムの割り込みシステムをどうするかについてはまだ
決めていない。前任校は新築だったので,調整卓も新しく,電源を入れたままでも
ノイズはなかった。しかし,今度の学校は途中で入れ替えられているものの,
二十年以上は経っているようだ。当然電源を入れるとわずかにノイズが乗っている。
このあたりは手動との兼ねあわせになりそう。とりあえず今日の所はこの辺で終了。
職員室に降りてみると養護の先生のPCが立ち上がらなくなっているとのことで,
あっさりリカバリ。といっても一時間半くらいの作業。やはり使えないと困るので,
即対応。本来はこれは業者の範疇に入ることなのだが,自分も研究会が終わって
時間ができたので対応することができた。喜んでいただけたようで何より。
comments (0) | trackbacks (0)

無駄遣いの言い訳

子どもとバトミントン。日頃の運動不足がたたり,なかなか動けないが,
いい運動になった。昼からはPCパーツの物色に岡山へ。
実は神戸で買ってきた478マザーが初期不良っぽいのでメモリを買いに
行くつもりだった。メモリの相性という可能性もあるとショップの人に言われ,
それをたしかめるため。だが,よく考えると,学校の教室用PC(自前)のメモリを
使えば事足りるので,中古デジカメにした。教室の実物投影機にそのSDカードを挿せば
もっと活用範囲が広がると考えたためだ。6980円で無線LAN機能のついたニコンの
デジカメを購入。勢いでとっても安いASUS775マザーを発見。CORE2DUOと共に購入。
478の代替を考えていたのだが,デュアルコアマシンになってしまった。
やけくそという感じもしないではないが,学校用PCをデュアルコアというのも悪くない。
贅沢な話かもしれないが,学校で使うPCは家で使うよりもある意味速いほうがいい。
凝った機能はいらないが,ささっと仕事ができないと困る。ということで
無駄遣いの言い訳でした。
comments (2) | trackbacks (0)

仕様の問題

職員室のPCは2003年度モデル。正直ぎりぎりで動いていた。
それが今度のサーバー入れ替えでウィルス対策ソフトがノートンに変わった。
業者の人もノートンに変わることでかなり重くなると言っていたが,
想像以上だった。もっとも自分のPCは512Mを増設済みなのでそれほど影響はなかった。
しかし,標準搭載で動かしている他の先生方のPCは悲惨な状況となった。
そこで,本来ならすべきでないが注文を募ってメモリを増設することにした。
同僚のsakachanさんが必要だというので,彼に他の先生の文も注文してもらった。
上海問屋が結構安いと勧めて,注文画面を見たら標準のPC2100がリストになく,
下位互換ができるPC2700の512Mメモリを注文して,今日届いた。
早速メモリを入れ替えて起動…ね?早くなったでしょ?と言おうとしたところ,
やけに遅い。あれ?もしかして…と思い,激遅のマシンでプロパティを確認したところ,
元の半分しかメモリが認識されていない。つまり,新しいメモリは全く
認識されていないことに。まずい,これは相性だ。
さらに重要なことを思い出した。実は自分の職員室パソコンもPC2700が認識しなかった。
それでPC2100のメモリを買い直したのだ。今回もそれと全く同じパターン。
まずは注文してしまったメモリの嫁ぎ先を考えないと。あてはありそうだけれども。
comments (0) | trackbacks (0)

PC入れ替え

リース切れに伴うPC教室のPC入れ替えが始まった。今回の入れ替えで
たくさんの荷物が搬入された。普段は担当の人だけが来るのだが,
今日はたくさんのスタッフを引き連れてやってきた。その中に見た顔が…
何と約10年近く前に担任した子だった。背が高くなって,こざっぱりした若者といった
感じになっていたが,雰囲気はあの頃のままだった。声をかけるとすぐに気づいたらしく
「お久しぶりです。」社会人となり,言葉遣いもきちんとしていた。
高校を出てすぐこの会社に入社したようだ。理系的なセンスは感じていたが,
やはりこうした道に進んだのだなあ,と感じる。
こうして元気に活躍しているのを見ると,うれしくなる。
益々がんばってもらいたい。

夕方からは年度途中ではあるが送別会。ほとんどの先生が参加し,
別れを惜しんだ。幹事特権で酒なしの夕食会とし,会場も前任校からの
なじみの店を利用。食事も好評だった。
comments (0) | trackbacks (0)

職員室用PC

職員室の教員用PCがだんだんときつい状態になっている。
立ち上がらないもの,重くてすぐに止まってしまうもの。
何台かはリカバリしたり,個人的にメモリ増設を頼まれて対応しているが,
基本的にリース5年はきつい。加えて諸事情で入れ替え時期が延びた様子。
このことについてはどうしようもないことなので,基本的には先生方のPCを
少しでもいい状態で使っていただくことを考えている。そんな状況で今日,
1台のPCが立ち上がらなくなった。セーフモードで起動を試みると途中までは
読み込んでいるので,あまり無理をせず,明日データを抜き出すことにした。
もう,物理的にアウトに近い状態だ。入れ替えまでにこんな状態が増えなければいいが…
comments (0) | trackbacks (0)

ソフト買い込み

仕事での必要が出てきたのでAdobe Acrobatスタンダード版を注文した。
以前から気になっていたLIFE with Photocinemaも購入。
勢いでACRONIS True Imageもダウンロード購入。
今,手元にあるのはTrueImageだけだが,また使ってみてのレポートもしてみたいと思う。

さらに教室用の実物投影機も割安感が出てきたので新調した。
今までの実物投影機とプロジェクタは同僚の先生が買ってくれることになったので
こちらとしてもありがたかった。それにしてもかなりお金を使っているなあ…。
comments (0) | trackbacks (0)

iphone3GS発売だが

iphone3GSが9日に発表され,今日発売となった。
ずっと気になる端末として情報を追い続けていた。
自分のモバイル環境はB-mobile3G+AcerAspireOneだが,これでも鞄は重い。
iphoneは割り切ったスタイルのため仕事はできないものの,外出先での
情報端末としてはかなり使えるものになっていると思う。
実際使っている人は「もっと早く取り入れていれば良かった」という感想が
大半を占めるという。自分的に一番使ってみたい機能はスケジュール管理だ。
今,Googleカレンダーを使っているが,職場と家では完璧に予定は同期している。
ただ,外出先でもその予定を見たいとき,携帯電話でも見られるようにしてはいるが,
レスポンスが悪く,今ひとつな感じ。予定を見るためにAspireOneを開く気にはなれない。
また,今自分が使っているipod touchで車の音楽は全てまかなっているので,
ここが一つになればすごく便利になるだろう。
ただ一つ移行に際して躊躇しているのが,おサイフケータイの機能である。
でも,これもdockコネクタに差し込む形で実現しそうな気はする。
そのあたりの条件がクリアできたらすぐにでも乗り換えるのだが。
とりあえず今回のタイミングでドコモから発表ということを期待していたのだが,
巨大掲示板系の情報では,「FOMAプラスエリアの関係で次世代になるまでは出ない」
という意見が多かった。まさにそれを裏付けた格好となったのか。
とりあえずは待ちと判断。
またはドコモのプランは最低限のものにして,ソフトバンクから新規に
導入するか。問題は月額料金。妄想の日々は続く。
comments (0) | trackbacks (0)

ポチッと(自腹の道)

教室で使っているプロジェクタの調子が今ひとつになってきた。
1時間連続して使っていると,一度オーバーヒートで落ちてしまった。
その後も1時間使っているとやはり電源を切ったとき加熱していることを示す
インジケータが点灯するようになった。排気もかなり熱くなっており,
これはまずいと思っていた。よく見てみると,吸気のフィルタにいっぱい
ほこりがたまっており,原因は間違いなくこれだと思った。そうじ機で吸ってみると
きれいになった。その後その不具合は出ていないが,一つ不便な点がある。
焦点距離が長いために,プロジェクタを使用するときには子どもの机を
後ろに下げなければならない。子どもも慣れたもので,プロジェクタの用意を始めると
すぐに協力してくれるのだが,やはりそのままの状態でスタートと行きたいものだが,
何せ使えるのに新しいものに変える理由が見つからない。
だが,最近寺の行事で映画会を企画したため,どちらにしても
強力なプロジェクタが必要になった。寺にはEPSONの家庭用のプロジェクタを
買ってある。だが1000ルーメン。昼間で暗幕をつけたくらいでは完全に役不足だろう。
今教室で使っているものは2004年にヤフオクで7万円くらいで買った
EPSONのビジネス機。2200ルーメンで当時としてはかなりいい感じだったが,
やはり教室で使っていても見づらいときがある。そこで,ここは一つ思い切って
買い換えを決意した。最初は中古を物色していたが中古ショップに
EPSONのEB-1735Wというプロジェクタが格安で出ていたので購入した。
格安といっても安くはないのだが,新品で出回っている値段の約半値で
未使用未開封,つまり新品。アウトレット品なのだろう。
液晶テレビの夢はまたも遠のいたが,これも何かのきっかけ。
自腹の道は果てしなく続く・・・
comments (0) | trackbacks (0)

手間をかける

今日は週末。入院している子どものために子どもたちでDVDを作ることにした。
手持ちのハイビジョンカメラとAdobePremiereElementsとの組み合わせで
はじめて編集に取り組んだ。今までDVカメラでは何度も取り込み,編集をしてきたが,
ハイビジョンカメラから取り込むのははじめて。SDカードから取り込む。
この取り込みに関してはやはりSDカードからの取り込みは便利だ。
取り込みは圧倒的に速い。DVはテープメディアのため,取り込みには
録画時間と同じ時間がかかってしまう。
ただし,取り込んだ後の作業には大きな違いがあった。ハイビジョンのほうは
とにかく重いのだ。一コマにかけるデータ量が全く違うので仕方がないのだが,
それにしても重い。編集中に三度から四度ソフトが落ちてしまった。
編集といっても簡単なトランジションをかけるだけなのだが。
やっとの思いで体裁を整えてDVDに落とす準備ができたのが6時半頃。
そこからエンコードが始まる。職員室に降りて10分ほど仕事をしただろうか。
それからもう一度様子を見に教室に上がったところ,まだ15%くらいの進捗率だった。
これはたまらないと思い,食事に行ってその他にも用事を済ませて学校に戻ると
やっと50%を越えたところ。結局DVDの書き込みが終わったのが8時半過ぎ。
そこから急いでチェックを済ませて病院に向かう。
病院に到着し,DVDを渡す。喜んでもらえたようだ。
もちろん,手間がかかっていることなど全く知る由もなく,問題でもない。
ただ,みんなで応援していることが伝わればいい。
そのための手間は惜しまない。自分ができることをして,相手が幸せな気分に
なれたり,元気づけられるのであれば,それでいい。

入院している子どもが,早く良くなればいいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

午後から友だちの家のPCサポート。隣にある彼のお父さんの家のPCを頼まれて購入。
そしてそれにあわせて彼の家と彼のお父さんの家を同時に無線化しようというもの。
buffaloのハイパワータイプの無線ルータを使用。住んでいる地域が
光化されているため,NTTよりルータは支給されている。
だからあっさりルータ機能はオフにする。そしてAOSSを利用して
セキュリティをかけた状態での無線のセットアップ。
友だちもPCはちゃんと扱える人なので,少々のことは自分で対処できるよう,
手順を追って体験してもらい,彼のお父さんのPCの無線設定は彼自身でやってもらった。
簡単にできることを実感してもらった。そして彼のお父さんの家でも
無線の電波が届くことを確認してもらった。無線状態はばっちりとのことで,
ハイパワータイプにしておいて正解だった。対策ソフトもきちんと
インストールして終了。後はプリンタなども最近は無線化できるものが
あることや,液晶テレビやWiiにも接続できることをアドバイスしておいた。
とても喜んでもらえた。感謝されるためにやっているわけではないが,
喜んでもらえるのはとてもうれしい。
comments (0) | trackbacks (0)

会議2連発

今日は6時間授業があった後,すぐに地区のPC入れ替えに関する会議があった。
業者のデモもあった。やはりこの分野ではある程度自分の中にも考えが
固まっているため,きちんと意見を述べることができたように思っている。
授業での動き,実際の使用頻度や使い勝手を考えて仕様を決定したつもり。
もちろん各校の担当者と連携を取って。ただ,プロジェクタの進歩は注目だった。
やはりコンパクトでも単焦点,高光量が魅力的に映った。それとすぐに
コンセントを抜いてしまえる点はとても気に入った。
もちろん今年からの新機能というわけではないが,やはり使用頻度の高い機器は
メーカーもしっかり改良しているなあと感じた。

次に娘が通っている学校の地区・補導合同委員会へ。当たり前といえば
当たり前なのだが,PTAの役員の方がきちんと運営をしておられる。
プール開放についても,あくまでPTAが市からプールを借りているので,
先生方に何でも頼まないようになんて言われた。当たり前なのだが,
それをきちんとPTAで確認されている。自立していると思った。

立て続けに2つの会議に参加したが,それぞれに得るものがあった。
comments (0) | trackbacks (0)

GoogleAppsに興味

昨日からゆっくりしていたので,久しぶりにGoogleについて勉強してみる。
たぶん逃避行動とも言うだろう。やるべきことはあるのだが,いっこうに進まない。
まあ,新しい刺激を入れるのは悪くないということで,目についたのが,
GoogleAppsだった。独自ドメインを取得しておく必要があるが,
GmailやGoogleカレンダーの良さがグループで利用できる。
また,グループが20人や30人までなら簡単にメールアドレスを発行できる。
校内の情報共有にはもってこいのツールかも。
今,勤務校ではNetCommonsを自作PCを内向きのサーバー化して利用している。
本当は学校外のレンタルサーバに設置して学校でも,家でもスケジュールや
締め切りを確認できるようにしたいのだが,セキュリティ的に不安が残るので
安全を優先して内向きとした。だが,運用してみて思うのは,個人名等が
あがるわけではないので,スケジュールがきちんと公開,非公開が分けて
管理されれば,かなりの部分が解決できるのではないかと思った。
ただし,NetCommons2.0は去年XREAのサーバでうまく動かなかったので,
サーバーソフトを選ぶということだろう。
今年試すと違った結果が出るかもしれないが。
それならGoogleAppsの方がスケジュール管理においては手軽で高機能だ。
独自ドメインを一つ取って試してみようかな。
comments (0) | trackbacks (0)

自腹の道は・・・

教室に置いている自腹の複合機キャノンのMP600が顔料ブラックだけ出なくなっていた。
検索してみるとヘッドを水洗いしたり,ヘッドを単品売りしてくれる情報もあった。
しかしヘッド単品売りはキャノンからの指導が入ったらしく,
今は正規のルートでは買えず,ヤフオクでけっこうな値段で売られている。
どうしたものかと考えていたが,今日もう一度ヘッドを取り外して
紙と接触する面を見てみると,インクがにじんでいる。もしかしてと思い,
クリーニングをかけてみると,少しずつだが改善の兆しがあった。
インク消費は覚悟の上で,強力クリーニングをかけてみた。うまく改善した。
もう一台買おうかと思っていたところなので,この復活はありがたい。
また,A3プリンタのリコーG7570も黒インクが無くなってしまったので,
これはリサイクルカートリッジを買おうと思っている。どちらにせよ自腹。
職員室に行かなくても印刷でき,文集を作る制約もなくするために選んだ,
プリンタを教室に2台持ち込みの荒技。自腹の道はいばらの道か。
comments (2) | trackbacks (0)

PCサポート 今日も

今日も昨日のPCサポートの残りを行う。空き時間を利用して1台リカバリを行う。
長いこと使われてきたこともあり,リカバリで一度環境をリセットするのも
良い選択だと思う。空き時間がこれでつぶれるのは正直痛い。しかし,
やらなければ困る先生がいるので,それは自分がやるべき仕事なのだろう。
業者に頼むと時間がかかる上,費用も発生する場合があるので,学校のためを思えば
知らん顔はできない。分かってもらいにくいところではあるが,
これが分かってもらえなくなったらこんな馬鹿なことはやっていられない。
自分の時間を使って,あいつはPCのことにかかりっきりだなんて言われたら,
もう自分の居場所はない。そうならないように他の仕事も一生懸命やっているつもり。
ただ,我慢しているだけではなく,アピールも必要なんだろうな。
けっこう自分のことをこんなにがんばりましたというのには抵抗がある。
ただ,ほんの少しだけ言いたい時もある。
続きを読む>>
comments (2) | trackbacks (0)

PCサポート

今日は学校を5時過ぎに出て医者に行く。定期的に受けるものなのだが,
やはり最近の色々な会への参加,不規則な食事習慣がたたって,数値が悪化していた。
やはり,もっと節制しないと。外に出た時に我慢するのは嫌なので,普段いかに
絞れるかにかかっていると思う。そして,運動の習慣が欠落しているので,
これも対策が必要だ。反省,反省といいながら,実行がついていかない
自分の意志の弱さが嫌になる。とりあえずがんばるしかない。
その後家に一度帰り,食事をしてから以前お世話になった先生のお宅へ。
症状はネットにつながらないこと。確かにつながらない。無線に再接続しようにも,
全く無線を捕まえにいかない。Buffaloのairstationなのでaossで再接続を
試みるもダメ。有線で接続しようとケーブルを持って来てもらう前に
airstationの電源を一度落としてみた。その後,有線で接続すると
あっさりつながった。ちなみに昨日試してもらったところダメだったとのことなので,
airstationの熱暴走の疑いが濃い。無線でつながっている他のPCも同様の
症状が出ていたというので,ほぼ間違いないだろう。メインのPCを
aossで再接続をかけたら今度はすんなりいった。他のPCも安定して接続できている。
次にリコーのA3対応プリンタをその家におすすめして使ってもらっているが,
前回ネットワークボックス取り付けたものの,無縁での接続を希望されていたので,
今回無線で利用できるよう設定を行った。マニュアルを読んでやればよかったのだが,
そのまま取りかかってしまったので思わぬ時間を取られる。ネットワーク上に
プリンタが見つからないのだ。それもそのはず,プリンタIPアドレスを
設定していなかったのだ。これでは見つかるわけがない。それに気づいて設定するも,
2台目のPCで接続がうまく行かない。なぜだ?マニュアルを見てみると,
リコーのネットワークユーティリティがあるではないか。
そういえば学校の学校のプリンタも「Ridoc IO Navi」なるものでインストールした。
早速それを入れてプリンタの追加をしてみるとポートの種類のところに
Ridoc IO Naviとでている。これを選択して進むとネットワーク上の
プリンタを検索して候補を表示してくれる。最初からこれにすればよかった。
とりあえず3台のPCがネットワークプリンタを自由に使えるようになり,
喜んでいただくことができた。時間はかかったが達成感があった。
そして,その先生ご夫婦はどちらも実践家なので自分が今やっている研究について,
進め方や考え方などのアドバイスをもらうことができた。
とてもありがたかった。
comments (0) | trackbacks (0)

Windows7RC

今日はPCサポートの他に先日落としておいたWindows7RC(x64)(製品候補版)を
DVDにしてテスト用PC(NEC EXPRESS5800/S70)にインストールした。
Windows7betaと同じく,今まででインストールが一番簡単にできた。まあ当たり前か。
30分もかからず終了。元々テスト用なのでデータのバックアップがない分,
あっさりクリーンインストールできるのが良いのかもしれない。
元々複雑な構成でないためか,ドライバの不具合も出ず,サクサク動く。
家ではほぼVistaの環境に移行しているが,XPの人がVistaにするのを躊躇していても,
このWindows7は乗り換えても良いと思わせるものがある。UACがうるさくないのだ。
まだ色々なソフトを入れて検証していないので何ともいえない部分はあるが,
今のメインPCであるVAIOTypeSZにはWindows7を購入しても良いかなと思っている。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

変なサイトから

朝早く友だちからメールが入った。
「変なサイトでクリックしたら料金が発生しました」
というメッセージがたびたび出るようになり,困っているとのこと。
けっこう深刻な様子だったので,まずは,
「大丈夫。その程度で相手側に知られているのはIPアドレスくらいのものだから。この時点での個人情報漏洩はほぼ無いから。ただの脅しなので,取り合えずLANケーブルを抜いてウィルスチェックをしてみて。」と話した。
その間に調べてみると,典型的なワンクリックウェアだった。とりあえず話しておいた内容で大きな間違いはなさそうだった。その根拠は次の通り。
・利用者が料金発生に同意しているわけではないこと
・サイトをクリックしただけでインストールすること自体に法的に問題があること
以上のような理由から,サイト管理者が料金を徴収する合理的な理由は全く無い。
いわゆるワンクリック詐欺というやつだ。ただ,このメッセージにだまされて(従って)
電話をかけたりメールを送ると,そこから個人情報が悪意のある第三者に渡ってしまう。
そうなると事は厄介だ。だが,すぐに相談してくれたおかげで実害はなくて済んだが,
おそらくこの状態になった1パーセントの人でも事を内密に済ませようとして,
サイト管理者に連絡してしまったら,それで儲けになるのだろう。
何ともやりきれない話。
で,今度はそのメッセージを止める段階。色々試行錯誤したが,有効だったのは,
サイト名が分かったので,それでGoogle検索をかけてみると,対処法があったので試した。ただし,対処法に出ていたのとは違うファイル名だったのでその特定に時間がかかった。で,結局有効な方法だったのは次の通り。

・そのサイトをクリックした日付から後で変更された(作成された).exeファイルを検索。
・その.exeファイルの場所を検索し,それと関連するファイルを検索し取り除く。
(今回はwindows\tempの中に同名の.batファイルあった)
・レジストリエディタを起動してそのファイル名を検索し,レジストリから削除。

再起動するまでは読み込まれてしまっているためメッセージは出たが,
再起動した後は出なくなった。うまく解決できてよかった。
本当は人のPCを触る時にはレジストリのバックアップくらいは取ってから
作業したほうがよいのだろうが,今回のものは軽症と判断して取らなかった。
喜んでもらえたようでよかった。
comments (0) | trackbacks (0)

DAVERAGE関数

校内研修の実態分析のために学力調査を実施した。が,予算の都合で
採点はは担任,集計,分析は自分の仕事となった。これは何とかしないと思い,
とりあえず評定はIF関数で表示させることができた。その表示した評定から
評定ごとの学力傾向を探ろうと思い,評定ごとの平均を出そうと考えた。
でも手作業でAVERAGE関数を入れるのは手間だ。150人弱の学校といえども手間だ。
というわけで探したのがDAVERAGE関数。これなら表の中にある条件に合うものの平均を
出してくれる。これならば評定ごとの平均を表にしておけば,グラフ化するのは簡単だ。
と思ってやってみたところ,エラーを返すばかりで全く数値が表示されない。
昨日のところはここで挫折。今日はその原因が分かった。IF関数により
評定を表示させるのに""(引用符)を用いていたために,DAVERAGE関数は
その評定を数値として扱うことができなかった。ただそれだけだった。
かなり時間を浪費してしまったが,これでまた一つ勉強になった。
とても効率のよい勉強とはいえないが,一つずつ身についている実感はある。
だが,これからグラフの読み取り。非連続テキストを読み解いていかなければ。
大人にもPISA型学力が要求されていると実感。はぁ。
comments (0) | trackbacks (0)

いろんな国から

ここ数日,コメントスパムがやってくる。それもけっこうな数。
今まではblogの禁止設定だけでできていたのだが,どうもいちいち消すのも
面倒な数になってきたので,プラグインを導入することに。
自分の使っているblogシステムはserene bachというものだが,
WordpressやMovableTypeなどのメジャーなところのものではなく,
日本人が開発されているシステムということで選んだ。2004年12月からのスタートだが,
その頃はまだデータベースの設置など全く分からない状態だったので,
その敷居の低さも選定の理由となった。
そのserene bachのプラグインにWordpressのAPIキーを利用してスパムかどうか
判別するプラグインを導入。とりあえず様子を見ることにしよう。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

先日書いた前々任校の保護者からのPCサポートの続き。前回,調子を見るということで
デフラグとレジストリの掃除を行った。これだけでもけっこう時間がかかった。
とりあえず調子を見て下さいということで帰ったのだが,また調子が悪くなった
ということでお邪魔させていただいた。今度は代替用のPCを持参していった。
立ち上げるとすぐに止まってしまった。今度は落ち着くまで操作せずに
イベントビューアでエラーを見ているとディスクエラーが。前回RAIDドライバにも
問題があることが分かっていたので,リカバリは必要だと思っていたが,
今回の件でリカバリは確定。持ち帰ることに。帰って電源を入れると
OSがないとの画面が。ついにディスクエラーが本格的に起こってしまったらしい。
OSの部分は何とかなるが,データの部分が大変になるので,今後慎重に
作業を進めたいと思う。
とりあえず現在データの受け皿の外付けのHDD空き領域を確保中。
comments (0) | trackbacks (0)

2つ以上の原因

先日来取り組んでいたwebサーバー機の不調。思わぬことで解決した。
まずディスプレーケーブルがつながっている時の挙動については,
ディスプレーを交換したらあっさり治ってしまった。自分が教室で使っていた
ディスプレーを持ってきて取り付けていたのだが,これを別に自分が
持ってきたディスプレーにつなぎ替えると挙動が安定した。
おそらくディスプレー側から常時電流が出ていたのだろう。
設定で直るかどうかこれは調べてみよう。
次にネットワークボードの不調については,中古で買ったハブに原因があった。
600円で買ってきた安物だが,外観はよかった。だが,正常に動作するのは
1番と2番ポートのみだった。これも別の方法で接続するとあっさり直った。
こうした複合要因があるということが分かったことについては収穫なのだが,
原因の切り分け方に問題があったのも事実。反省だ。
業者なら大目玉を食らっているところ。原因が分かってすっきりはしたのだが,
ネットワークボードは無駄になった。学年末の忙しい時期に何やってんだか。とほほ。
comments (0) | trackbacks (0)

初めての現象

今日は休日出勤してwebサーバとして使っているPCの位置を動かした。
職員室用のPCが不足気味なので,webサーバ兼職員室用PCとしての役割も
負わせようと思ったのだが,位置を動かして,必要な配線をして電源オン。
あら?
電源が入らない。おかしい。だが,USBには通電している様子。
ケースを開けて見ると,不思議なことに気がついた。ケースにつながる電源ケーブルは
外してあるのにマザーボードのダイオードが光っている。???
調べているうちに,次のことが分かった。
・ディスプレーケーブルを抜くとマザーの発光ダイオードが消える。
・同じくディスプレーケーブルを抜くとUSBへの給電も止まる。
・ディスプレーケーブルを抜いてから電源を入れると正常に立ち上がる。
結局ディスプレーからの待機電力がマザーに逆流しているようだ。
配線ミスなのか,ディスプレーとの相性か。今のところ不明。
その後イーサーネット関係がダメになっているということが分かり,昼から岡山。昼食を取ってパーツを購入。ちょっと学年末の過ごし方としては
不適切な気もするが,きちんと動かしたいので,明日も引き続き時間があれば行う予定。
comments (0) | trackbacks (0)

Windows7betaが・・・

帰宅して,実験用のサーバにWindows7を入れてみようと思い立ち,
Microsoftのサイトに行ってみた。が,すでにダウンロードは終了していた。
以前教室用のPCにバーチャル環境でインストールしたものの,それほど使うでもなく,
元のisoファイルも捨ててしまった。残念。実環境で試すチャンスだったのに。
RC版が出るまで待つか,VistaかXPを入れて動作を試すか。
せっかくだからいろいろやってみようと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

秋葉でしめる

妹夫婦と別れて,再度秋葉へ。週末の秋葉はさすがに人が多かった。
スーツケースを引きずりながらの移動なのでかなり苦しかった。
季節外れの暖かさで,汗をかきながら歩く。
サーバー用のSATA HDDと,AspireOne用の2.5インチSSDを購入。
購入後,どうしても気になっていたチェーン店「ペッパーランチ」で
早めの夕食。「メガ角切りステーキ」の名前に一目惚れ。
1000円足らずで大満足。今までかなり高い食事をしてしまったことに後悔。
まあ,これも勉強。いろんな学びをして,東京を後に。
やはり刺激は必要だとしみじみ感じた。
comments (4) | trackbacks (0)

AspireOneサポートに出そうかと

数日前からAspireOneのタッチパッドが全く反応しなくなっていた。
それまでは問題なく使えていたのに,次の朝には全く反応しなくなった。
ドライバを削除して入れ直したり,ドライバをダウンロードしてインストールしてみたが,
全く変わらず。まずこのようなケースでは故障の疑いが強いので,
サポートに電話して修理の手続きを始めようかと思っていた。
ところがふと思いついてBIOSのバージョンを調べてみると,3305だった。
現在の最新は3309。もしやと思い,ダウンロードしてインストール。
再起動してみると,普通に動くようになっていた。
タッチパッドが反応しなくなる前にネットのAspireOneの情報を調べている時,
BIOSを最新にすると不具合が解消した例があることを思い出したのだ。
ただ,タッチパッドがこのような状態になるという記述があったかどうかは分からない。
まあ,直ったので一安心。2月中旬の東京出張に間に合わなくなるのは嫌だなあ,
と思っていたので,今回の復活はうれしい。このようなことがあるということは,
まだまだ発展途上の製品ということかもしれない。もっと待てば
更に完成度の高い製品が出ることは間違いないが,欲しい時が買い時ということもある。
今回はトラブルに見舞われたが,その気持ちは変わっていない。
comments (0) | trackbacks (0)

校内の情報共有

校内LAN内で内向きのwebサーバを立ててNetcommonsを動かしているのだが,
お知らせの時にURLが間違っていることに気がつき,修正したものを配った。
今までに何度かチャレンジした下さった先生方もいらっしゃったようで,
「ああ,そうだったの?」という声も聞かれた。申し訳ない。
ただ,動くようになったら「どうやって書き込むの?」と質問して下さる
先生方もいらっしゃり,こちらとしてもありがたい。
早速行事の反省をアンケート機能を使って行うことを提案した。
こうした実感できる便利さが,「また使ってみよう」という気持ちにつながると思う。
みんなが便利に使えるように更に改良を重ねていきたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポートその他

今日は昨夜の夜更かしがたたって帰宅途中ものすごく眠かった。
やはりきちんと寝ないといけないなあ。PCサポートの依頼があり,
最初は外で会う予定だったが,運転が不安だったので自宅まで来ていただくよう
お願いした。それまでに仮眠を取り,復活できた。
給食週間に向けて自分でビデオを撮り,Windowsムービーメーカで編集と
アフレコ,タイトル付けをしてムービーを作成し,DVDにする段階で
行き詰まったとのこと。ただ,ここまで自力でやってきたことがすごい。
何とか力になってあげたいと思った。確かに,Windowsムービーメーカだけでは
DVD作成はできない。そこで困っていたようだ。依頼して下さった先生のPCも
VAIOだったので,clicktoDVDを利用してみた。結果からいうと問題なく作成できた。
だが,こうしたことがはじめての人にはハードルが高い。
しかし,やる気のある人ならば少しの後押しで簡単に超えていくことができる。
今回の場合,子どもたちに伝えたい思いが強かったことが成功につながったと思う。
一度できると思えば次からはいろいろと応用が利くものである。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

Kingsoft Office

AspireOneにOpenoffice.orgを入れようと思っていたが,じゃんぱらで買った
モデルにはKingsoft Officeが付属することを思い出した。
VAIOの時には確かCD-ROMがついていたのだが,何人かにじゃんぱらで
PCを買うのをおすすめしてきたが,そのときもCDがついていなかった。
もしやと思い,納品書を見てみたら,Kingsoft Officeのシリアルが書かれている
紙が見つかった。元々単品で買えば5000円くらいは値のつく商品。
ならばこれを入れてみようと早速サイトからダウンロードしてインストール。
このソフトはシリアルキーを入れる有料版と広告が表示される無料版がある。
もしも試してみようと思われるなら無料版を試してみるのはいかがだろうか。
まだそれほど使い込んでいるわけではないので何ともいえないところはあるが,
見た目はそっくりで違和感はない。多少フォントが違って見えるのは
AspireOneにフォントが入っていないからなのかもしれない。
セキュリティソフトもKingsoftからダウンロードできるので,試してみた。
こちらは広告つき無料版。確かにポップアップが出てきて面倒といえば面倒だが,
セカンドPCとして使うのにソフト代が高額なのはいただけない。こうして
安価で正規に利用できるものがあるのは個人的に大歓迎だ。
製品として世に出ているものだからあまり無茶な仕様ではないと思うが,
セキュリティだけには気をつけたいと思っている。
comments (0) | trackbacks (0)

AcerAspireOne

昨日,AcerAspireOneが届いた。
AA1-1AA1-2

写真のようにとにかく小さい。比較のために置いたVAIOは13.3インチ。
決して大型液晶のノートPCではない。一応,モバイルパソコンの範疇に入る。
だが,このAspireOneを前にすると,これだけの違い。
持ち歩きに大きな違いが出る。今までは旅行に行くときも旅行カバンの他に
PCバッグを必ず一つ持って行ったものだがこれならその必要はない。
ソフトケースに放り込んで旅行カバンの中に入れておける。
また,普段持ちのバッグを少し大きめにすれば,このAspireOneを
常時携帯することも可能だ。b-mobileを持っているので,
出先でちょっとした調べ物をすることもできる。時間効率を上げることができそう。
さて,使用感だが,自分にはセットアップ直後の状態ではフォントが小さいので,
フォントを大きいものに替えると情報量は減るが,読みやすくなった。
キーボードは少し小さいが,長い仕事でなければ問題ではなさそう。
自分の場合は,手が大きいので,ミスタッチしそうだが,あまり急がなければ大丈夫。
モバイル利用を想定しても,Windows LiveMeshとJustsystem InternetDiskを
インストールした。一太郎とOpenOffice.orgをインストールすれば
一応の形ができあがる。この状態でディスクイメージを取っておこうと思う。
まだ使い込んでいないので,今のところこんな感想。特に動作の重さは感じない。
comments (2) | trackbacks (0)

教科書と言い張ります

先日,通販ショップGENOAcerAspireOne
29,900で売られていた。新品は元々5万円以上する商品。
迷っている間に即日完売となった。その後,じゃんぱらでメーカー再生品が
34,800で売られていた。これも,迷っている間に売り切れてしまった。
同じ店で新品が47,800円。自分は,あまり新品にはこだわらないほうなので,
当然34,800円のほうが魅力的に映る。今回はやっと買うことができた。
使用目的は,Ubuntuを入れたり,SSDを入れて高速化を図ること。
安いPCなのでいろいろ試してみたい。自分の知的好奇心を満たすための教科書なのだ。
何台PCもってんの?とかツッコミを入れられそうだが,あえて教科書と言い張ります(笑)
comments (2) | trackbacks (0)

PCサポート

今日は職員室のPCで起動しないものがあったので,再インストールして
同僚の先生にお渡しした。セーフモードやタスクマネージャで特定のIDのsvchostを
カットすれば立ち上がることは分かっていたのだが,msconfigで無効にする
ことはできなかった。かなり調べたものの解決できないのでWindowsフォルダ,
アカウントを削除するタイプの再インストールを行った。
これなら再インストールする部分以外のフォルダは残る。
ユーザーアカウントはあらかじめバックアップを取っておいたが,
これも非常に難航した。PCに搭載した状態ではコピーができなかった。
そこで,HDDを取り出して,USB-IDEのケーブルを利用してデータを取り出した。
再インストール後のPCに元のユーザーアカウントを戻して完成。
預かってから1週間以上費やしてしまった。申し訳ないことをしたが
元のように戻せてよかった。
comments (2) | trackbacks (0)

情報を共有

今日,校内サーバー上に置いたNetcommonsの紹介を終礼で行った。
URLの紹介と意義を簡単に紹介したにとどまったが,それでも
先生方に興味を持っていただけたようだった。
まだこれから仕様変更していかなければいけないところもあるが,
話しただけで終わるより,きちんと目に見える形で残ることが必要なのだ。
しっかりと周知していきたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

始業式

今日から3学期。子どもたちは皆いい顔をしていた。
これからの短い期間を次の学年にきちんとつないでやるために
しっかりとした自覚と確かな力をつけていこうと思う。
自分もきっちり仕事をしないと。さあ,がんばろう。
comments (0) | trackbacks (0)

出勤

今日は午後から出勤。サーバー機を設置した後に校長先生,教頭先生と昼食。
というのが,他の皆さんはまだ出勤しておられなかったので,一緒に行きましょう
ということになった。その後,Netcommonsの設定作業。とりあえず仮稼働という形で
よりよい形を模索していきたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

校内webサーバ

やっと時間が取れたので,改めてXAMPPの設定。
XAMPPは,Windows上にApache,MYSQL,Pearl,phpの環境を一括して
インストールできるパッケージ。同様のWampなども試したが,XAMPPのほうが
敷居が低いと感じた。校内イントラで使うのならどちらも良いと思うのだが,
いざというときに思い出せないほど複雑なものでは困るので,簡単なものほどいい。
xreaの環境ではどうしてもNetcommons2のCSSが読み込まれないといった
問題があったのだが,こちらでは問題なく動く。やはりどれかの
バージョンの問題があるのだろう。
一番困ったのがMYSQLのrootパスワードがデフォルトで空白なので,それを変更する
作業だった。しかしこれもネットで検索すればすぐに解決した。
後は実際の運用。実際に全員が接続したときのレスポンスなどはまだ未知数。
あまりに重いようなら今までのWindows環境からUbuntuに切り替えることも考えよう。

夜は嫁さんの実家でお年始。
comments (0) | trackbacks (0)

楽しい工作の時間!?

使わなくなったPCパーツを集めて校内webサーバ計画が進行中。
校内イントラにwebサーバを立て,環境を整えた後にNetcommonsをインストールし,
グループウェア的に使おうというねらい。
今日は校長先生が使わなくなったマザーボードとCPU,メモリ,電源に
自分が持っていたHDDを組み合わせて組み立てた。もちろん放課後。
とりあえず動くようにしたところで今日の作業は終了。
通知表が終わってないのに,この作業はとにかく楽しい。現実逃避か?
でもいい気分転換になった。
もちろん通知表は期限内に終わらせる予定。それができなければ
やる資格はないと思っている。そこははっきりしないとね。
comments (2) | trackbacks (0)

netcommons2覚え書き

xreaのサーバーにnetcommonsをインストールするのに,phpセーフモードの問題で
インストールできないでいたが,それが解決したのでメモを残しておこう。
.htaccessを作成し,addHandler application/x-httpd-phpcgi .phpを記述し保存。
htdocsディレクトリにアップロードし,phpセーフモードを解除する。
ここまではやっていたのだが,インストール画面は出るもののそこから進めなかった。
今までfirefoxで行っていたのだが,IEで再チャレンジするとうまく行った。
なぜかはよくわからないが,とりあえずメモ。
ちなみに,この現象はnetcommons2にのみ発生しました。
netcommons1では発生しなかったので念のため。
comments (2) | trackbacks (0)

PCサポートの季節?

ここのところ,ほぼ毎日と言っていいくらいPCサポートがある。
今日も親戚の家にお邪魔して,ネットがつながらないというトラブルに対処。
ローカルエリア接続が無効になっていたので有効にするだけと簡単に考えていたが,
IEが立ち上がらない。何度やっても接続中で終わってしまう。何でだ?
タスクマネージャを見ても異常は見あたらず。セキュリティ対策ツールも
インストールされていたがユーザー登録されておらず,登録処理。
簡単にスキャンしてみたがこれといった異常は見あたらず。
別のPCからfirefoxをダウンロードしてインストールしてみると立ち上がる。
IEの問題だということが確定した。
システムの復元をしようとしてIEの(アドオン無し)という項目を発見。
これで試しに立ち上げてみるときちんと立ち上がる。ということはアドオンの中に
まずいものがあると思い,一つずつ試す。結局flashのアドオンが
インストール不十分で強制終了させたのが問題だった様子。
後からすべてアドオンを読み込んだ状態でも問題なく立ち上がった。
こんなこともあるのだなあ,と1つ勉強になった。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

今日はかつての同僚の先生のお宅にお邪魔してPCサポート。
親戚からもらってきたというデスクトップPCにプリンタ,スキャナを
セットアップし,セキュリティ対策ツールを入れるというもの。
言葉では簡単だが,XPマシンの初期のマシンのため,スペックは低い。
最初はそれでも軽快に動いていたが,サービスパックを当てる頃からだんだんと
重くなってきた。メモリが256しかないのは痛い。常にスワップファイルが動いているので
一つ一つの作業にものすごく時間がかかる。セキュリティ対策ツールを入れたあたりから
常駐メモリが増えてひどいことに。途中外出して松川食堂でお好み焼きをいただき,
結局3時間半くらいの作業となってしまった。サービスパックを当てる作業が
やはり一番のネック。電話でWindowsupdateしておいてもらえばよかった。
最近,この作業がネックとなり,時間がかかることが多い。まずは電話で状況を聞いて
できることはやっておいてもらったほうが良さそうだ。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

同僚の先生がノートPCの調子が悪いと持ってきた。
症状は液晶画面の表示がおかしいこと。他の部分はまだ使えそうだが,
Windowsの起動画面の背景は通常黒だが,黒の部分が緑で表示されている。
立ち上がっても画面は荒れており,所々緑がかっている。
ほぼ100パーセントハード的な問題だが,デバイスドライバ入れ替えで何とかならないかと思い,新しいドライバをインストールしようとした。
すると,radeonのドライバは.net frameworkが必要だという。それを入れようとすると,
今度はsp2にしなさいという。そこまでインストールして昨日が終了。
今日はドライバをインストールしてみた。やはりダメ。
ということで,外部の出力につないでみると,これはきれいに出る。
ということで,今のものを使い続けようとするなら,外部ディスプレーを買って
使うか,買い換えのどちらかだとアドバイスした。何しろ6年もののマシンなので
修理はぜったいに割に合わないためだ。

同僚の先生も買い換えを考えて下さるようだ。すっきり直らなかったのは痛いが,
ノートだとどうしようもないのも事実。とりあえず一件落着。
comments (0) | trackbacks (0)

Windows Live Mesh

久々にヒットのサービスの予感。最近Googleに押されっぱなし感の強い
Microsoft だったが,これはかなり進んでいると思う。
まずは5GBのオンラインストレージを登録したPCのフォルダと自動で同期する。
これは未開始のようだが,携帯端末などともデータの同期ができたりするよう。
今のところまだ自分には携帯とのデータ同期は必要ないが,iPhoneのように
ネットに常時接続できる端末が一般化すれば,かなり使えるサービスになる予感。
さらに,専用のツールをダウンロードしてインストールすれば,
先のフォルダ同期はもちろん,リモートデスクトップ接続が実現する。
実際試してみた感じでは,まあ何とか動く程度だが,職場にいて自宅の
PCのデータが必要なとき,アクセスして同期用フォルダに入れる程度ならできそう。
ただし,WakeOnLanに対応しているかどうかはわからない。なので,家にいる人を
リモート操作して電源は入れてもらわないといけないと思う(笑)
だが,画期的な感じはするので早速自分が使うPCに入れて試している。
もちろん正式サービスではなく,ベータなのでセキュリティホールの
可能性もないわけではない。大切なデータはここに入れないようにしておく。

日本語版の正式サービスが待たれる。試してみたい方は。こちら
comments (0) | trackbacks (0)

おサイフケータイ

水没させてしまいドコモのお届けサービスで届いていた携帯だが,
おサイフケータイだけはまだ使えずにいた。手続きが煩雑なことと,
ドコモから故障した機種の受取書が届いていなかったためだ。
今日,その受取書が届いたので,手続きをやってみた。
nanacoは,サポートセンターに電話して,書類を郵送してもらい,
必要事項を記入して返送。携帯側はアプリをダウンロードして,
電話で教えてもらった引き継ぎ番号を入力。手続き終了後に店舗で
チャージした際に返金される仕組み。
EDYは,サイトから必要書類をダウンロードして,免許証のコピー等を添付して
返送。メール宛てにEDYギフトとして返金される仕組み。
結局これらは番号を控えておけばほとんどが機種変更手続きで完了するものだった。
携帯に番号の入ったメールは届いていたはずなのだが,水没していたため取り出せず。

転ばぬ先の杖は大切だ。
comments (0) | trackbacks (0)

そういうことだったのか!

職員用のノートPCはXPのメモリ256というほぼ最底辺のスペック。
あまりの遅さに耐えかねてメモリの規格を調べ,PC2100(DDR266)ということが判明。
PC2700(DDR333)でも通常なら下位互換でPC2100相当で動作するということも調べて,
割安のPC2700のメモリを購入した。もちろん自腹。はやる気持ちを抑えて
メモリをセット。動作させてみると以前よりさらにスローモーションになってしまった。
なぜ?と思いながらプロパティを見てみると,なんと128MBしか認識していない!
元々のPC2100-128MBを抜いて新しいものを挿したが,全く認識していない。
あきらめて再度PC2100-512MBを買い直して装着。こんどはあっさり認識。
合計640MBでまずまず快適に動作している。というのが1学期の話。

最近になり,別件でメモリ増設の依頼があり,再度調べたところ,
トランセンドのメモリではPC2100として認識しないことがあるという情報を発見。
先日岡山ソフマップU-FRONTの中古でPC2700-256MBが500円で売っているのを
実験目的で購入。ちなみにHYNIXチップ。早速職員室で自分が使っている
ノートPCに挿して使ってみたところ,あっさり認識。

なるほど!そういうことだったのか!

チップとマザーの相性問題だったようだ。トランセンドの名誉のために
付け加えておくと,先ほど別件でと紹介したPCもPC2100対応だったが,
トランセンドのPC2700-512MBで問題なく認識している。
少なくとも職員室でのPCとトランセンドのチップで相性問題が
発生しているということ。元々トランセンドは好きです。

それにしても完全に人柱だな・・・
comments (2) | trackbacks (0)

充実した1日

今日は朝から昨日請け負った楽譜から音楽データの起こす作業の第2弾。
お昼過ぎに終了。多少間違いもあるが,そのあたりは修正してもらおう。
自分の役割は,解決方法について提案と,自力解決できるまでサポートすること。
その意味でも完璧に仕上げるのは必ずしもベストではないし,その先は
音楽的に専門的な領域でもあるので,自分では手が出ないこともある。
とりあえず引き渡すことができて一安心。
次にPCサポート。依頼は嫁さんの友だち。同じ市内の学校の先生。
長く使っていたWinMEのノート。よくぞここまでがんばった。
webページ閲覧だけでもかなりの負担のようだ。新しく届いたノートは
Vistaで十分なスペックがあるため,動きは全く違う。
ネット接続を開通させ,ウィルス対策ソフトをインストール。
古いPCからデータの引っ越しも行った。東芝dynabookにインストールされていた
PCお引越しソフトを利用。Vista標準のWindows転送ツールより説明がわかりやすかった。
かなり初心者の方でもわかるように配慮して書かれている。
古い方のPCからの読み出しが極端に遅かったため,転送に時間がかかったが,
無事終了。

帰ってからしばらく時間をおいて,8時よりMRワゴンのナビ取り付け開始。
車速線やリバース線から圧着端子で信号を取り出し,配線をセット。
一部端子を切らしていたため,簡易ですましたところもあるが,きっちり動作した。
コードのまとめ方が悪く,ナビ本体が入りにくかったが,ネジで無理矢理締めて対応。
とりあえず運転できる体制になった。明日は詰めの甘いところをチェックして終了。
明日からナビとipodを一括して管理できる環境が完成。めでたし,めでたし。
comments (0) | trackbacks (0)

インターネット環境いろいろ

同僚の先生よりネット環境についての相談を受けた。
今のところモバイル環境を家でも使っていて,パケット代が高いので
ADSL環境を検討しているとのことだった。加入電話権はなし。
電話加入権込みの設定にするか,電話加入権なしでネット環境とIP電話にするか。
これからの生活設計と関わってくるのでそのことと含めて検討されたらという
アドバイスにさせていただいた。ネットを利用する頻度,依存度によっても
ベストな選択は変わってくるので,ぜひよい選択をしていただきたいものである。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

勤務終了後に前任校に行ってPCサポート。新しい個人持ちのPCを導入された
ということで,前のPCからのデータ引き継ぎやプリンタの設定等を行う。
その作業を行いながら,原則個人持ちパソコンの持ち込み禁止という
お題目の空しさを感じざるを得ない。きちんと職員1人1台配布を終えてから
言うべきだと思う。仕事に必要だからと十数万円以上するPCを買って持ち込んでいる
現状を見たとき,いつも思う。自分も必要だから買ってはいるが,
それが当たり前ではない。きちんとそのあたりの措置は早めに講じられるべきだと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

ケータイ保障サービス

ドコモのホームページでケータイ保障サービスがあるということで連絡を取ってみた。
すると,携帯が水没した状況を聞かれ,これからの流れを確認された後
発送してくれることになった。料金が5250円。水没した携帯は回収する約束。
使えない携帯を持っていても仕方がないので返すことに問題はない。
一つ気になっていたことがあったので聞いてみた。icカードの内容が
引き継げるのかということ。元の携帯に電源が入らない限り引き継げないのだが,
基本的にIDやEDYなどのサービスから水没時の対応はしてくれるとのこと。
水没は結構あるらしい。でも,自分がなるとは・・・
子どもに朝の会で転ばぬ先の杖というお題で話をした。
もちろん自分は杖をつかずに転んでしまったという話。
子どもも笑っていた。これでいいのだ。
comments (0) | trackbacks (0)

校内LAN

ファイルサーバ内のHDDの写真用に使用している領域がが40GBほどしかないため,
校長先生と相談してBUFFALOのLinkstationを導入した。
ドメインによるアクセス制限をするところまではすんなりいったが,
2階やコンピュータ教室からはpingが通らない。
何らかのセグメント分けがなされているようだ。ルーターだろうか。
明日は経路を探ってみよう。
自分が設計に関わっていない場合,このあたりを見つけるのに苦労する。
comments (0) | trackbacks (0)

陸上交流会

今日は近隣3校が集まって陸上交流会をした。言わば市の陸上記録会前の合同練習会。
前任校の子どもたちも参加しており,元気な顔を見ることができた。
交流会としてもよく機能した。水泳と違い,待ち時間が多いので,
子どもたちがしぜんと話す機会も多い。スポ少などで元々の知り合いの子もおり,
賑やかな感じだった。同じ中学へ進む子どもたちだから,しっかりとつながりを持つことで
中学でよいスタートが切れるのではないかと期待している。

陸上終了後,会議などで学校を出るのは7時前となったが,岡山へ。
今日は娘は一日痛みに悩まされたようで,付き添っていたばあさんにも
負担がかかったようだった。手術後の痛みというよりは,動けないことによって
皮膚にいたいところができている様子。治り具合は順調なのだが,
不快なことにはかわりはない。なかなか寝付けなかった。
「パパもう帰ってもいいよ」と気遣ってくれる娘をおいて帰るのには忍びなかった。
早く痛みが取れて楽になってほしい。
comments (0) | trackbacks (0)

virtualbox

運動会の練習もたけなわだが,隙間の時間にvirtualbox使って仮想マシン環境を試している。
このバーチャルボックスはPCの中に仮想化環境を作り出し,その中でOSを動かすというもの。
フリーのUbuntuを入れてみたがあまりにあっさり動いて驚いた。
自分の今使っているPCの環境に一切手を加えることなくlinuxを試すことができる。
玄箱でやっていたことが少しは役に立ち,apache,php,mysqlをインストールして
サーバーとして動作するようにもできた。ただ,今のところipアドレスを
うまく設定できていないのでまだLAN経由で見られない。(意味なし)
だが,ここさえ解決できれば校内イントラの中での情報共有はすごく簡単になる。
方法はありそうなので,情報収集に努めよう。久々におもしろいテーマを見つけて
わくわくしている。
comments (0) | trackbacks (0)

実験用サーバ

今日も腰付近の痛みに悩まされている。すっきりしてほしいのだが。
帰宅してから,ここ数日取り組んでいる玄箱のwebサーバー化計画が進行中。
とはいってもいきなり外部に公開するのはさすがに怖いので宅内向きにしてある。
一通りwebサーバ,DB,phpは動くようにしたので,netcommmonsは動くようになった。
ただ,netcommonsはサーバーの要求スペックが高いのか,動作は緩慢だ。
まあ,玄箱なのでそんなに贅沢は言えない。何せ安いのだから。

ここ数日コマンドばかり打ち込んでいたのでよいドリル学習になった。
おかげで家に帰ってからの学級事務ははかどらない・・・
comments (2) | trackbacks (0)

netcommonsインストール

前回挑戦したときはうまくいかなかったのだが,今回はうまくいった。
思い当たる原因はそれほど無いのだが,細かいところまでパーミッションを
設定したのがよかったのかもしれないが,まだ原因がわからない。
CanDoさんに電話でお願いして光回線からアップロードしてもらった
バージョン2の方は未だにインストール画面から先に進めない。
まずはバージョン1.1で設定を進めよう。それにしてもモバイルカードから
操作するのは時間がかかる。
でも,ネット閲覧くらいならそれほどストレスがないのも事実。
入院生活の大きな味方だ。
同僚のsakachanさんがお見舞いに来て下さった。感謝。
一人でじっとしていることが多いので,こうしてきてもらえるとうれしい。
comments (0) | trackbacks (0)

netcommonsにはまる

今日は腰痛もうまい具合に痛み止めで治まっているのでPCに向かう。
netocommonsのインストール。ただし,病院内なので用意してきた
b-mobile3Gでアップ。思ったよりスピードが出ず,手間と時間がかかる。
何とかインストールしたものの,モジュールアップデートにことごとく失敗して
今日はあえなく断念。明日から原因追究。
その後は読書。かなりたくさんを持ってきたのでとっかえひっかえ読む。
今日は糖尿病教室第1回。栄養指導を受ける。自分の考えをもう少し長いスパンで
考えるべきだということに気づかされた。この点でもしっかり学習していこう。
comments (0) | trackbacks (0)

skype

娘は千葉に住む妹の子どもと仲良しだ。妹がその子たちを連れて帰ってくると
とても喜ぶ。夏休みが近づき,計画を話したくなったのだろう。
「テレビ電話させて。」とせがむ。妹に連絡して,Skypeをつなぐ。
こういうツールがなかった世代の自分としては子どもたちはいとも簡単に
なじんでしまうものだと感じた。途中,相手側のマイクの調子が悪くなったら,
聞こえているか,○か×で合図してなんて言っている。
こうしたツールに囲まれた子どもたちは,どんな育ちをするのか見当もつかない。
リアルタイムに表情がわかり,音質もいい。こうした便利さもあれば,
わざわざ手紙などで思いを伝えるのはどんな場合なのか。
わざわざ会って話すということはどんな場合なのか。
やはり,今まで常識とされていたことに変化が現れるのは間違いないだろう。
ただ,上手につきあって,健やかに成長してほしいと願うばかりである。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

あるお店で使用されているPCのサポートを行った。
デュアルディスプレイ環境で使用されているphotoshopで,mac版では
画像ウィンドウだけをメインのモニタに表示させることができるが,
win版では同じことができないというもの。最初はハード的な設定を疑い,
ディスプレイドライバあたりを疑ってみたが設定に問題はなかった。
photoshopの設定で何とかなるかと思ったのだが,
設定項目でそのようなところは見あたらなかった。
これはwin版photoshopの仕様ではないかと思えてきたが,確証なし。
結局時間切れで何のお役にも立てなかった。残念。
帰ってからもPCで検索してみたが,これといったものはなかった。
年とかお役に立てる情報が見つかるといいのだけど。
comments (0) | trackbacks (0)

PC環境移行

PCの環境移行がほぼできた。よく調べてからすればよかったのだが,最初,
XPに付属の「ファイルの設定と転送ウィザード」で古い方のPCの情報を
取り出してしまった。そのため,設定などがうまく反映されないと
メッセージが出たので,時間をかけてとりだしたファイルをあきらめ,
Vistaに付属の「Windows転送ツール」によって移動することにした。
VistaからUSBメモリに転送ツールのプログラムをコピーし,古いPCで実行。
ここでも新しもの好きな自分はネットワークによる転送を試してみた。
すると,途中で接続が不安定になり,転送が停止してしまった。
有線LANケーブル接続ならこんなことはなかったのだろうけど。
今度は外付けHDDを利用して確実に設定やファイルを保存し,新しいPCの方で
再度転送ツールを起動し,外付けHDDに格納してあるデータの位置を
指定し,実行。今度はうまくいった。それにしても調べずにやるというのは
時間の無駄だった。完全に人柱モード。
でも,これで,誰か同じことで困っている人の役に立つだろう。
ということにしておく。(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

新PCセットアップ

少しずつ新しいPC(VGN-SZ75B/B)に移行を始めている。
ただ、古い側のVAIOのPCがすでにほぼ立ち上がらなくなっているので、
データの吸い上げはまだ。別にHDDがだめになっているわけではなく、
マザーの問題だということははっきりしているので、また、安いジャンクが
出たら復活させようかと考えている。
まだ何もインストールされていない状態での動きは、当然速い。
でも、スペックから予想されるほどの速さは感じない。XP同士で比べると爆速
ということなのだが、特に困るほどでもないのでこのまま使おうと思う。
これから考えているのは、古いほうのVAIOから、データの移行を行うこと。
特にiTunesのデータはきちんと取り出したい。1から作るのはとても面倒なので。
この調子だと土日の作業になりそう。
comments (0) | trackbacks (0)

サーバーが軽くなった?

このblogはURLが示すとおり,xrea.comというレンタルサーバーを利用して
運用している。最近,一つ一つの処理が重くなって,投稿ボタンを押しても
真っ白のページになってしまい,再読み込みすると同じ記事が二重に
投稿されてしまうことがたびたびあった。このxrea.comは基本は無料で
広告の表示が条件である。ただし広告を表示させたくない場合は
広告非表示権を買うことによって広告を表示させないようにすることができる。
広告非表示と同時に使えるディスク領域が50MBから3GBに増える。
初期費用が少なくて済み,運用上の負担も少なくて済む。使い始めが
2004年の12月からなので約3年半使ったことになる。でも,重くて
使い物にならなければ上位のcoreserverにアップグレードしようかとも考えたが,
最近軽くなったので思いとどまることにした。
このblogをご覧下さっているみなさま,そんな感じがしませんか?
もしよければ,そのあたりのご感想をお聞かせ下さい。
comments (4) | trackbacks (0)

欲しいときに物はなし

いよいよノートPCを買おうと決心して,いつも使っているじゃんぱらのページに行くと,
こういうときに限って在庫がない。それまでは必ず1つや2つはあったのだが,
うまくいかないものだ。ちなみに今狙っているモデルはVAIOのTypeS。
店頭モデルの上位版SZ75B/B。Core2Duo T9300 (2.5GHz)メモリ2GB,
HDD200GBと十分なスペック。一時はソニースタイルから買おうかとも思ったが,
同じスペックにしようとすると今7万円から8万円高くなる。液晶が
少々暗いという情報もあるが,同スペックでこれだけ値段が違うと,
安い方を選択するほかない。保証も1年だが,また何年か経つと
パーツを交換してしまうと思うので これも気にしない。
もう今のTypeSはいつ起動しなくなってもおかしくないので早めに移行したいものだ。
comments (2) | trackbacks (0)

ノートPC 今度ばかりは

先日,オークションでノートPCのキーボードを入手して,これでもう少し
延命できると思ったら,今度は電源は入るものの,BIOSを読みに行っていない
症状が出ている。電源は入るのだが,HDDが動き出す気配が全くない。
何度か電源を入れ直しているとやっとVAIOロゴが出てくる始末。
おそらくこのままだんだん悪くなってくると思うので,マザーボードを交換しないと
直らないと思う。でも,もうそこまでして使うより,新品に換えた方が
いいと思う。出費がかさんでいる時期なので,正直痛いが,これからまた
数年使うことを考えるともう潮時なのだと思う。今使っているものも,
丸4年使っているので,使用頻度を考えると寿命と考えよう。
comments (0) | trackbacks (0)

キーボード到着

今使っているノートPC,VAIO typeSのキーボードでよく使うf10やshiftキーが
いうことを聞かなくなっていたので,正直うんざりしながら使っていた。
ヤフオクで何とか入手でき,今日届いたので早速使ってみた。
やはりストレスなく使える。当たり前か。逆に今まで何でこんなに
我慢していたのかと思うほど。昨日の時点でLENOVOのThinkpadX60の
Core2duo2Gモデルが9万を切っていたので思わずポチッと行きそうになっていた。
どちらにしてもスペック的にもう厳しいところにまで来ているので,
そろそろ買い換えは考えているのだが,とりあえずの使用には支障はなくなった。
悩む日は続く。楽しいけど。
comments (4) | trackbacks (0)

PCサポート

友だちが光導入を機にPCも買い換えた。設定がよくわからないのでと依頼を受けた。
さすがに新品マシンでの設定は楽だ。CDを入れてウィザードにしたがって
進めていけばいい。一通り設定が済んでから,Googleのアカウントを取ったり,
Googleカレンダーで家族の予定を共有できることなどを説明した。
ネットを利用しての買い物などに興味はあるものの,危険性もあることで
躊躇していたという。そういう意識に配慮して安全性の高い方法や
ネット決済のしくみについて簡単に説明した。
ただ,思うのが,初日にいろいろなことを説明しても,一日では吸収しきれない
という面はどうしてもあると思う。継続してサポートしていくことが必要だ。
comments (0) | trackbacks (0)

Windows Live SkyDrive

件名のサービスが始まったというので,早速試してみた。
この前に1GBの無料オンラインストレージサービス,Omnidriveを試していたが,
これは,日本語のファイル名やファイル内に日本語が含まれている場合は,
うまく表示されない場合があるので,PDF置き場くらいにしか使えなかった。
IT関係のニュースにWindows Live SkyDriveが日本語版も正式対応という
アナウンスがあったので,そのあたりを試してみた。結果は日本語のファイル名でも,
内容に日本語が含まれていても全く問題なかった。ただ難点はファイルの操作が
多少煩雑なこと。ActiveXをインストールすることにより,Web画面上に
ドラッグすることで,アップロードの一歩手前の段階にすることができる。
Yahooブリーフケースよりは幾分ましだが,このあたりはOmnidriveに
劣るかもしれない。一長一短といったところ。
ただ,日本語のファイルが安心して保存できる点はうれしい。
今,自分の環境ではOmnidriveはなぜかログインできない。
だからファイルにアクセスできない。これではストレージとして役に立たない。
ベータサービスなので文句をいってもしょうがないし,もともとそのつもりなので,
取り出せなくて困るファイルは入れていない。
その点でSkyDriveはWindowsのお墨付きだ。これはありがたい。
ある程度信頼性が担保されているということになるだろう。
だから,ファイルの操作が煩雑なのは残念だが,これからの
サービスの発展に期待といったところか。
本命はあくまでGoogleが提供するGdriveなのだが,まだリリースされる様子はない。
これは自分のDocumentsフォルダにファイルを保存するとちゃんとWeb上にある
自分のストレージエリアにも同期がかかるというものらしい。
やはりこのあたりがスマートに行われないと,実用的に使うのは難しい気がする。
いずれにしても,外部に漏れて困るようなものは置くつもりはないが
複数のPCを使って仕事をするには,このようなサービスは不可欠。
是非,この手のサービスが競争によって使いやすくなって欲しいものだと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

Ubuntu USBブート

Ubuntuネタ。USBフラッシュドライブからの起動に何度か失敗したのだが,
Ubuntuフォーラムで情報を入手して再度トライ。あっさり成功。
手順はおおざっぱにいうと次の通り。
・CD起動したUbuntuから2GBのUSBフラッシュにパーテーションを切ってインストール。
・UbuntuフォーラムにあるUSB起動用のCD作成手順通りにisoファイルを作る。
・作ったisoファイルをWindowsから見える領域に移動。
・そのままではCDに焼けないので一旦Ubuntuを終了してWindowsを立ち上げ直す。
・isoイメージが焼けるライティングソフトでCD作成。

これで立ち上がった。CDから読み出すより速いので快適だった。
これは,BIOSにリムーバブルメディアからの起動が許可されていない機種からの
手順で,それが可能な場合はUSBにインストールしてBIOS設定だけで大丈夫なのだそうだ。
おもしろい使い道を探してみよう。
comments (0) | trackbacks (0)

Ubuntu

くりらじで紹介されていたので,試しに使ってみた。
入手先はこちら。linuxの一種のようだ。CD起動で手軽に試すことができる。
同じくCD起動のknoppixを以前試用したことがあるが,
それよりもlinux初心者の自分には使いやすく感じた。ノートPCでCD起動しても
無線LANをそのまま認識して,firefoxを快適に使うことができた。
まだ,コマンドやインストールのふるまいなどWindowsとの違いに戸惑うこともあるが,
古いWindowsを使うより便利かもしれない。CDの中に既にOpenoffice.orgがあり,
ワープロ,表計算,プレゼンなどはMicrosoftOfficeと互換性がある。
CD起動だけでなく,HDDにインストールもできるので,古い自作マシンに
インストールして,XPとデュアルブートにしてみた。目立って高速だとは思わないが,
一通りのことはできる。こうして一通りのことができるものが無料で
手に入る意義は大きいと思う。Windowsを手に入れるには
2万円以上の出費は覚悟しないといけないのだから。
学校や家で一線を退いたマシンにも使い道を見いだせるかもしれない。
ただ,Cereron366,メモリ192MBの古いノートからは起動できなかった。
CD起動の場合384MB以上のメモリがないと起動できないらしい。
古いマシンに使う場合はここがネックになるかも。
comments (2) | trackbacks (0)

分解

ふと思い立ってVAIOを分解した。ファン不調が何とかならないかと思い,実行した。
1年ほど前からものすごい異音に悩まされていた。何か固いものが当たっている感じ。
ダメ元でばらす。カードスロットを外し,光学ドライブを外し,HDDを外し,
冷却素子を外し,やっとマザーボードを外すことができた。
マザーボードに取り付けられたファンを裏から見てみるも,目視では
異物を見つけられなかった。仕方がないのでカメラ用のブロアーで
ファンにエアーを吹き付けてみた。すると細い銅線の端が落ちてきた。
どうやら原因はこれらしい。他のところにたまったほこりもついでに
エアーを吹き付けて落とし,慎重に組み上げる。
再度電源投入。明らかにファンの異音が少なくなった。というかほとんどしなくなった。
よく耳を澄ませてみると,ファンがやはり調子はよくないらしく,
まわり方は弱々しい。何か回転抵抗になっているものがまだあるのかもしれないが,
とりあえずは異音がなくなっただけでも収穫だ。
相変わらずキー入力は不調。
comments (0) | trackbacks (0)

問い合わせ

VAIO type Sのキーボードの部品注文ができないかと思い,
専門のショップに問い合わせをした。早速返事が返ってきた。
予想はしていたが,部品注文はできないとのこと。修理対応になるらしい。
参考のために修理だとどのくらいか聞いてみた。実物を見ないとわからないが
2万5千円くらいとのこと。これは無理だ。もうあちこちが劣化している
PCにそれほどかけられない。さらにはファンが異音出まくりで,
たまに力尽きたように止まる。まるで断末魔の叫び。
キーボードはヤフオクで出品されていたので,とりあえず入札。
ファンは注油するという禁断の方法もあるらしいが,できればこれも
交換部品を探したい。さて,うまくいくか。
comments (0) | trackbacks (0)

ノートPC そろそろ寿命?

今,ノートPCの使用にストレスがある。以前何度かキーボードの間に
ほこりが入ったというような記事を書いたが,それ以降もキー入力関係の
トラブルがあった。左矢印キーの不調とf10キーの不調。文字入力において
この2つのキーの不調はかなり不便だ。ATOKで入力の修正と半角変換に
ものすごく手間がかかる。既に劣化しているので,これからも使用頻度の高いキーが
このような状態になることが予想される。部品注文も考えたが,基本的に
修理対応となるようなので,技術料や手数料が上乗せされる。
丸3年半使ったPCにそれだけの価値があるのか。オークションで
うまく見つかればいいが,買い換え,今のPCの延命についてもう少し
考えてみることにしよう。
comments (3) | trackbacks (0)

GELGETでプリント出力

先日セットアップしたGELGETプリンタで宿題のプリントを出力してみた。
子どもが計算などを書きやすいようにサイズはB4とし,紙資源節約のため
両面印刷とした。このあたりはあらかじめコピーして使うプリント集を
PDF化しておいたために作業の流れはとてもスムーズだ。
ただ宿題プリントを両面印刷して,分量を考慮しておもてだけさせることについては
まだ子どもの反応を見極めた方がいいかもしれない。ただ,資源の節約という
観点からすればこの方法がいいに決まっているのだが。
両面印刷しても児童数が少ないので待たされるという感覚はない。

しっかり使い込んで,このプリンタ印刷システムを評価していきたいと思う。
まずは合格点である。
comments (0) | trackbacks (0)

GELGET準備

今日は始業式前日で職員会議など。会議終了後,教室に年末ヤフオクで落札した
GELGETプリンタのセットアップ。教室での使用目的は大判のプリント印刷。
少人数のクラスだからこそ,子どもの進度に合わせてもっと柔軟に
対応できるようにするためには,その場で出力できた方がよいと考え,
導入に踏み切った。A3両面対応。これを生かすためにふだん使っている
コピーして使える習熟プリントをスキャナで取り込む。必要に応じて取り出すには,
PDFで保存しインデックス化しておくとよい。こうした時間のあるときに
いい準備ができたと思う。

茨の道ならぬ,自腹の道ばく進中。阿呆と後ろ指を指されようとも,
子どものためによかれと思うことは可能な限り挑戦しようと思う。
comments (4) | trackbacks (0)

家の中で仕事

今日は家にこもって仕事。年忌の一部修正と年賀状の準備。
もう少し早くしたかったんだけど,ここ数日余裕がなかったので,
ここで仕上げることにした。デスクトップPCの環境が整ったことで,
文字の入力がものすごくやりやすくなった。やはり直接入力に
関わるところは,少しいいものの方が能率は上がるように思う。
PhotoshopElementsで大きなファイルを扱うものの,やはりクアッドコアCPUと
2ギガのメモリーでほとんどストレスなく作業ができた。
また,今年からJustsystemの楽々はがきを宛名入力用に購入した。
インターフェイスもJustsystem製品は統一されているようで,直感的に操作できる。
今までは一太郎ののおまけ機能のはがき作成を使っていたのだが,
さすが製品版は使いやすい。郵便番号を入力するだけで住所がすぐ表示される。
今までは検索ボタンなどを押して候補の中から選ぶという形だったが,
これだけでもたくさん入力するときは助かる。
また,一太郎で作成した住所録はそのまま使えるのもありがたい。
ただし,楽々はがきで作成し,保存した住所録データは
一太郎からは読み込めないようになっているらしい。
もう新しいソフトがあるのだから実質困らないのだが。
しっかり使い込んで検証してみたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

serene bach 3.0導入失敗

この記事を書くのに使っているblogツールSerene Bachの3.0beta導入に挑戦してみた。
まずは万一のために現在のバージョン2.12と実際の記事データをローカルに落として
いざというときには復活できるようにしてから新ファイルをアップロード。
割とすんなり事が進んだのだが,インストールが完了し,ログインしようとしたら,
「該当するユーザーがいません」と来た。これでは管理画面にアクセスできない。
サーバーの設定,データベースの設定を設定するファイルのパラメータを変更して
何度もトライしたがだめだった。今度は別フォルダに新規インストールをしてみようと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

頼まれる

となりの学校からヘルプの電話がかかった。
誤ってデータを削除したらしい。どうすればよいかという問い合わせ。
この手のソフトは使ったことがなかったのだが,最近日経PC21で
データ復旧の特集をしていて,それを読んでいたのでファイナルデータを勧めた。
自分が到着したときには校長先生自らソフトを購入してサーバーに
インストールしたところだった。あとはプログラムが自動的に
削除されたファイルを吸い出してくれる。無事すべてのデータを
救出することができた。とても感謝されたが,逆に自分を呼んでくれた
ということに感謝したいくらいだった。自分という人間を使ってくれる。
こんなうれしいことはない。見込んで使ってくれるのだから。
これからも困ったら声をかけてもらえるような働きを心がけようと思う。
comments (4) | trackbacks (0)

GELGETの続き

今日,ヤフオクで落札したA3対応GELGETプリンタが届いた。
かなり大きなものだった。早速ドライバをダウンロードしてセットアップにかかった。
???
動かない。なんとプリンターエラーと出ていた。これが出ると修理が必要な
ものではないかと直感した。動作確認ができたものを買ったのに,
もしかしてやられたか?と思ったが,まずは確認。
インク受けのところにはかなり大きなインクのかたまりがついており,
廃インクタンクエラーなのかと思い,インク受けを念入りに掃除した。
また,オフィスなのでかなり紙詰まりを起こしたのか,
紙を搬送するベルトのところにインクがかなりべったりとついていた。
そこもウエットティッシュで丁寧に拭き取る。それでもまだエラーが出続ける。
あと,メーカーのページでわかったのが,結露ということだったので,
しばらく放置してみた。これもだめ。これは2万円で動かないものを
買ってしまったと思い,出品者に連絡した。もちろんいきなりクレームではない。
今の状況と対処法を丁寧に尋ねた。するとすぐ返事があり,
結露ならばもっと時間をあけて様子を見て下さいとのこと。
時間をあけて印刷してみると印刷できた。よかった。
A3両面プリンタが2万円強なら安いと思って買ったが,やはり中古品には
それなりのリスクがあると思った。高額になればなるほどそれは顕著になる。
でも,出品者がきちんと対応してくれたおかげでいやな思いをせずにすんだ。
やはり,顔の見えないこの取引では,まずは印象ををよくしておかなければ
いけないと思った。いい勉強になった。
comments (2) | trackbacks (0)

GELGET

思いつきでA3対応GELGETプリンタをヤフオクで落札した。
もちろん家にもプリンタはあるし,学校にも自分用でCANONの複合機を
おいてある。だが,A3対応は年に数回だがどうしても必要になるときがある。
一つは賞状の印刷。そして,宿題のプリントも対応プリンタが
教室にあれば自由に印刷できる。人数が少ないのでまず困ることはないだろう。
どうしても自分が持っておかなければならないものではないのだが,
両面印刷もできるので,今回思いついた。しっかり活用していきたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

Serene Bach3.0

今このblogを書いているSerene Bachに3.0のベータ版が出た。
3.0になって最も大きな変更点は,DBに対応したこと。
このblogを2004年12月にはじめて3年が過ぎるが,最初はDBを利用するというだけで
難しそうだと思い,回避していた。XOOPSを入れて動かすようになってから,
使いこなすことはできないものの,DBに入って記事データを修正するということも
できるようになってきた。メインで使っているこのSerene BachがDBに
対応したということで,このblogデータもDBに移行しようと思う。
今まではcgiだけで動かしていたようだが,さすがにエントリが1000を越えてくると
処理が長いと感じることもある。単にレンタルサーバのレスポンスが
悪いだけかもしれないのだが。
ベータ版が正式版になったころ,試してみたいと思う。
日本人が日本語でプログラムを書いていて,そしてフリーなので,
学校が情報公開するのにもいいかもしれない。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

今日,銀行のATMに寄ったら,親戚とばったり出会い,光が開通したとのこと。
後の用事もそれほどなかったのですぐ行ってみることにした。
光が開通したときに設置される,おきまりの機械が入っていた。
親戚の住んでいる地域は,ADSLが開通していない地域だったので,ISDNからの
移行となる。だからLANポートも使ってなかった。以前,雷が落ちて調子が悪くなったとは
聞いていたが,ISDNのターミナルアダプタを使っていたためにLANポートが
壊れていたことに気がつかなかったのだ。また,PCにアナログモデムも
装備されていなかったので,プロバイダにオンラインで申し込むこともできない。
困ったので,まず近所の知り合いに電話して,そこからオンラインで
申し込ませてもらった。次に親戚の家に戻って壊れたLANポートをキャンセルし,
以前自分が使っていたPCをあげていたので,そこからLANボードを移植。
そしてフレッツ接続ツールをインストール・・・できない!
なんと,XPがSP2になっていなかった。
ISDNだったので時間がかかりすぎるためにアップデートしてなかったようだ。
そこで,マニュアルで調べて手動でCTUに入る。そして設定を済ませて開通完了。
その後WindowsUpdateからSP2に移行。
それから接続ツールやセキュリティ対策ツールなどをインストール。
文で書くと簡単だが,1時間くらいかかった。時間にして3時間強。
30分くらいですむと思っていたのだが,読みが甘かった。
でも,できてよかった。行政,NTT側もたくさんの人に説明しないといけないし,
聞く側もなんだかよくわからないなあ,という感じになってしまうと思うから,
徹底するのは大変だと思う。でも,ここできちんと使えるようにしておかないと,
なんだかよくわからないからいいやということになってしまう。
たくさんの人に便利だということを実感して欲しい。
comments (4) | trackbacks (0)

Win2000サーバの使い道

学校に以前使っていて,今は電源を落としてあるサーバがある。
以前の入れ替えの時に業者の方も引き取っても困るのでといって
置いて行かれたもの。スペックは低いが,2000サーバが入っている。
今までのままでは使いにくいので,思い立って再インストール開始。
いろいろと勉強させてもらおうと思う。
別の業者の方が来られて,フリーのグループウエアを試しに使って欲しいといわれた。
今後,新しくインストールし直したサーバに入れて使ってみようと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

Omnidrive

ファイルを簡単に保管しておけるオンラインストレージがないかと探していた。
今まで,JUSTSYSTEMのインターネットディスクを使っていたが,
さすがに50MBの領域ではきつすぎる。新しくまとまったファイルを
入れる余裕など全くない。今,空きが2,3メガのあたりで何とかしのいでいる状況だ。
いろいろ探していたが,Omnidriveというのが良さそうなので登録してみた。
ツールをインストールすると,オンライン上のスペースがローカルドライブ
のように使えるというもの。こうしたいわゆる「あちら側」のサービスは
今後発展が予想される。その期待も込めて登録したのだが,
なんとアップロードが全くできない。いろいろ試してみたがだめで,
調べてみると,日本語が含まれている場合はエラーが出るそうだ。
ダメじゃん。
もう少し様子を見てみようとは思うが,違うサービスも考えてみようと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

Vistaスリープ問題

今日もいろいろいじってみた。ASUSからチップセット関連のドライバを
ダウンロードし,更新。電源周りのハイブリッドスリープをオフ。
結局直ったみたい。同時にやってしまったのでどちらが問題だったのかわからない。
直ったからよしとする。
comments (0) | trackbacks (0)

昨日に引き続き

Vistaの電源周りのプロパティをさわってみる。
まだスリープにしてからの復帰がうまくいかないときもあるが,
だんだんましにはなってきたようだ。もう少しこんな日が続きそう。
製品版PCを買えばこんなことはないのだが,これも楽しみの一つ。
パズルのような楽しみがある。といってピースのたくさんのパズルはできないんだけど。

あと,今さら?と言われそうだが少しだけスタイルシートを勉強して
みようと思っている。今までホームページ作成ソフトからいきなり
XOOPSやsbに飛んだので,設置はできてもカスタマイズができない。
知っていて損はないと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

Vistaスリープ復帰

組み上げたVistaマシンはいたって快調だが,どうしたことかスリープ状態になって
そこからの復帰に必ず失敗する。というか,ケースのランプはつきっぱなしで,
HDDの電源が切れた状態のようだ。そこから電源ボタンを押してもEnterキーを
押してもマウスを押しても復帰しない。結局電源長押しで一度ケースの電源を落として
もう一度電源ボタンを押せば以前の作業状態の戻るが,あまり気持ちの
いいものではない。そこで,Webで調べてみたところ,デバイスマネージャで
マウスとキーボードの電源管理のところから
「このデバイスからスタンバイ状態からの復帰を行えるようにする」
のチェックをはずすとよいと書かれていたので,早速それを試してみた。
自分の場合,変化は見られなかった。結局電源オプションのところで
シャットダウン動作の設定(うる覚え)のところで,スタートメニュに出てくる
終了の設定を,スタンバイから休止状態に変えてみた。こちらはうまく行った。
まださわり始めのOSなので,これからまだまだ知らなければならない箇所がありそうだ。
comments (2) | trackbacks (0)

秋葉 飛行機 組み立て

最終日は朝から秋葉へ。妹夫婦の家からは歩きと電車で45分強といったところ。
何ともうらやましい位置関係。義弟についてきてもらう。義弟は秋葉に来るのは
何年ぶりかだといっていた。まあ,そんなものかもしれない。
お目当ての店は11時開店なのでそれまで大通りの店を見て回る。
気になったのがツクモにおいてあった,GYGABYTEのノートPC。
なかなかハイスペックでモバイルもできそう。今後要チェック。
とにかく品揃えはさすが秋葉。中古も魅力的な値段でいろいろあった。
やがてお目当ての店へ。目星をつけていたとおり,マザーボードの新品が
まずまずの値段だったので,ここに決定。Core2DuoかQUADかを店員と相談して,
Core2QUADに決定。ケース,マウス,キーボード以外のものを購入。
続いてVISTA UltimateDSPを購入。満足のいく買い物ができた。
3時の飛行機に間に合うように羽田に着き,飛行機に搭乗。
順調に飛行していたが岡山に着陸するとき,滑走路がやけに斜めに見えるなあ,
これでは着陸できるのかな?と思っていたら,再び上昇。
結局3度着陸にトライしたがどれも途中でやめてしまった。
結局予定より1時間遅れで到着。長い空の旅だった。

帰ってから早速マシンを組む。インストール自体は簡単で,すぐにできたが
ドライバのインストールに時間がかかった。でも,きちんと動く状態に
することができた。長い1日だった。
comments (4) | trackbacks (0)

携帯の機種変とおサイフケータイ

携帯の機種変更でおサイフケータイに残っている情報の引き継ぎをやってみた。
nanaco,Edy,三井住友カードiDの中で,一番簡単だったのが,nanaco。
古い携帯で引き継ぎ番号を取得し,新しい携帯でアプリをインストール後,
引き継ぎ番号を入力するとチャージ金額が引き継がれる。そして無料。
Edyもほぼ同じ方式だがセンターにお金を預けるという感覚で,手数料が105円かかる。
一番面倒なのが三井住友カードiD。まずは古い携帯でアプリからカード削除の
手続きをし,カードセンターに電話して機種変更の旨を伝える。
すると電話越しに本人確認をされ,郵便なら1週間後,オンラインなら
2日後から手続きが可能になるという。だから未だにこちらの手続きはできてない。
まあ,クレジットカードと同等に使えてしまうのだから,セキュリティが固いと
考えることもできるが,電話越しに本人確認されるのはフィッシングサイトが
いろいろある今時,少し怖いと思った。ドコモの後押しがあって
このシステムになっているのだから,機種変の時ドコモショップで
契約を代行してくれてもいいのにと思った。

おそらくユーザーの声が反映されるだろうから,一括して移行できるシステムか,
手続きが安全確実でしかも簡単なシステムが出ることを期待しよう。
comments (0) | trackbacks (0)

iPod touch 到着

待ちに待ったiPod touchが到着した。感覚としてはかなり待った。
大きさはnanoから較べると大きくなった感じはするが,予想よりは薄い。
昔(5年ほど前)のPDAと較べるとずいぶんコンパクトだし,ポケットにも入る。
まだ慣れてないので使いこなせているわけではないが,娘がyoutubeを
面白がって見た。ローマ字を知らないので検索などはできないが
子犬の動画などを出していると関連の動画は自分で選んで見ていた。
なんの知識もなく今日初めてさわってもある程度さわれてしまうというのは
やはりデザインが優れているからだろう。
また,無線LAN対応なので家の中でどこでもwebが見られてしまう点はありがたい。
とはいえ,小さな画面なのでPCのような操作性とまでは行かないが,
MyYahooなどのwebで使えるブックマークを使えば閲覧だけならかなりいける。
本体を横にすれば画面も自動的に横長になるので文字も見やすくなる。
都会で暮らす人は駅や空港のの無線LANスポットで乗り換えやGmailなどを
チェックすることができて便利だと思う。まだ初見の段階なので
とりあえずの感想はそんなところ。気になることなどがあったら
コメントしてください。できる限り試してみます。
comments (2) | trackbacks (0)

PCサポート

今日は朝一で世話になった先生のお宅へPCサポートをする予定だったが,
雨で父がお参りに行く予定のところを一件済ませてから行くことになった。
それでも10時過ぎには到着。早速カセットデッキとUSBミキサーを使って
カセットの音声をパソコンに取り込む。学習発表会の伴奏をCDにしたいのだそうだ。
その先生のPCは自分のアドバイスによりVAIOにしてもらっているので,
Sonicstage Mastering StudioというVAIOにバンドルされているソフトを使って取り込む。
本当はラジカセのヘッドホン端子とPCのマイク入力から取り込むこともできるが,
今日はクオリティ重視でカセットデッキとUSBミキサーという組み合わせ。
取り込みはA面B面を取り替えて録音操作をするだけであっさり終了。
曲間もPCが自動的に検出して特に編集操作をすることなくCDにできた。
次はラベルマイティを使ってCDダイレクトプリントの体験をしてもらう。
ラベルマイティの使い方は知っておられたが,複合機プリンタの
CDダイレクトプリントの機能についてはご存じなかったようだ。
きれいな仕上がりにご満足いただけた様子。今度はこれを使って
どんどん印刷してみようと言ってくださった。サポーター冥利に尽きますな。

新しいことを覚えてやってみようと言ってくださることがうれしいし,
自分を見込んで頼んでくれることがうれしい。自分は誰かの役に立っていると
感じることができる。頼まれればいつでも引き受けることができる。
そういう人でありたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

新マシン不調の本当の原因

何とメモリエラーだった。新品だからあるはずがないと思っていたが,
見事にはずれていた。いろいろと症状を調べていて行き当たったのがメモリエラー。
早速フリーのテストプログラムにかけてみると,結構出てきた。
1枚だけにしてみるとエラーが出ない。外したもう1枚のほうをかけてみると,
エラーがわんさか出てきた。これでは調子が悪いわけだ。
買った店に連絡をすると,「まずは返送して下さい。当店でチェックの上
エラーが出たら交換します。」とのこと,まあ,そういう手順だろう。
1枚だけにして負荷をかけてみても異常はなし。インストールのエラーも
そこから出ていたのだろう。やはり,トラブルつぶしは難しい。
comments (0) | trackbacks (0)

学校に持っていってはみたものの

授業用PCは使う前にハングアップをくり返し,使い物にならなかった。
ソフト的なものなのか,ハード的なものなのか・・
まだ切り分けできない。今夜も持ち帰り・・・・きちんと動かないと気が済まない。
やっかいな性分だ。もう少しトラブルつぶしの日々は続きそう。
comments (2) | trackbacks (0)

パーツ到着

注文していたパーツが今日届いた。早速組み上げる。組み立てるのは久しぶりだが,
特に問題もなく組み上がった。早速Windowsをクリーンインストール。
次にマザー付属のドライバやユーティリティをインストール。
次にGoogleパックをインストール。このあたりでWindowsアップデートと
処理が重なり,
インストール失敗。このあたりから雲行きが怪しくなった。一太郎をインストール中に
何度も停止。明日に持ち越しすることにした。疲れた。
comments (2) | trackbacks (0)

方針決定

ヤフオクや中古ショップの中古情報を見て,今使っているマザーボードの
代替品はほとんど選択の余地がない。今はCore2Duoなどの775ソケットのものが
主流だということがわかった。また,中古品でも775ソケットのマザーの方が安い。
しかし,CPUが高いので断念。また,HDDをつなぐインターフェースもIDEから
シリアルATAやシリアルATA2になってきている。そうなると,今持っているパーツは
総取っ替えだ。それならもう少し時期を待って自宅用のマシンをVista環境にしたい。
ということで,マザーは幾分高いものの,478ソケットのマザーでちょっと前のものを
選択することにした。そして,安価にPentium4を中古で手に入れ,
ハイパースレッディングを体験してみることにする。
さて,この条件に合うものが見つかるかどうか?
comments (0) | trackbacks (0)

マザーーボード故障の疑い

昨日の授業用PCの話の続き。一太郎のインストールがうまくいかない件は,
justsystemのサイトのFAQに出ていた,TEMPフォルダを空にしてから再トライで解決。
だが,その後数回フリーズ。きれいな環境になったところでバックアップを
取ろうと思うも最後まで完了せず。ハードエラーの兆候かも。
家に帰って検索すると,コンデンサーの不良の症状とよく似ている。
こつこつ直すより,マザボとCPUをアップグレードする野望が沸々と。
だがその一方,授業用PCをハイスペックマシンに仕立ててどうする。
いい加減にしないともう既に阿呆の領域だという常識的な自分が葛藤する。
しばらく様子を見ながら迷ってみることにしよう。
comments (2) | trackbacks (0)

意外な敵

毎日,運動会の練習があるので放送担当の自分は毎日PCを運動場で使っている。
Itunesで運動会で使う音楽をプレイリスト化して使っているからだ。
最近kのキーを確かに押しているのに入力されていないことがあり,
ストレスを感じていた。外で使っているから砂でも噛んでいるのかなと思い,
キーを外してみると,大きな綿ぼこりが接点の下に挟まっていた。
砂とは関係なく,ほこりっぽい部屋で使っているからなのかもしれない。
おかげで今まで何回かに一度kが入力されないミスタイプの状態になっていたものが
解消され,快適になった。たまにはエアーダスターでもかけてやらないと
いけないかもしれない。
向きを間違うと余計に奥にほこりを押し込んでしまう可能性もあるが。
comments (2) | trackbacks (0)

ipod touch

新世代ipodが発表されるというので,どんなものなのか注目していた。
iphoneは興味はあるが,電話として日本で使えるにはまだまだのようなので,
それほど注目していなかった。今使っているipod nanoは容量の90パーセント以上を
使っており,そろそろ次のものを・・・と考えていた。そこに出てきた
ipod touchは強烈なインパクトがあった。無線LAN対応という大きな進歩。
もともとiphoneの筐体とほぼ同じように見えるので,そのサイズに無線LANを
組み込むことにそれほど問題はないということなのだろう。
この夏,東京・横浜の旅行でPCを持っていったが,モバイルパソコンといっても
VAIO Type Sでは気軽にかばんから出して広げるという場面は少なかった。
無線LANの使える場所はかなりあったというのに,取り回しの問題から
活躍の機会は少なかった。そこで,工人舎や富士通LOOX U VAIO Type Uなどの
UMPCをヨドハシで見てみたが,購入に至らなかった。それは,PCとして考えるならば
あまりにも用途が限定されるからだ。ただweb閲覧ができるだけでいいのに
むだに高機能だし,PCとしては当然ながらロースペック。ならば機能を特化した
スマートフォンはどうかと考えるようになった。だが,今のところ今使っている
ドコモではあまりにも選択肢が狭い。最近出てきたFOMAの1100シリーズも
まだ発展途上のような印象を持った。スマートフォンの機能を求めるあまり,
電話としての使い勝手がよくないのも困る。出てくる電話がすべて
スマートフォンの機能を備えるようになったら買いかもしれないが,
どうしても欲しい!とまでは思わなかった。そこで出てきたipod touch 。
amazonで即注文した。ipodの代替えとして,また今欲しい機能を備えて出たのだから
迷わなかった。あとになれば大容量化され,値段も下がるのだろうが,
今欲しいと思わせる強さがあった。今すぐ首都圏に行く予定はないが,
家の中はほぼどこでも無線LANが使えるので,Googleカレンダーを使った
手帳代わりにはなるだろう。それが手軽に行えるというのは魅力だ。
音楽プレーヤに5万円近い金を払うのは高いのかもしれないが,
もともと10万円出してweb閲覧のためにUMPCを買おうと思っていたのだから
むしろ安い買い物かもしれない。
comments (5) | trackbacks (0)

何とか復活

昨日のファイル破損の続き。週1回のバックアップ設定にしていたので,
9月1日の状態に戻せると思っていたのだが,9月1日はエラーでバックアップが
完了していなかった。仕方がないのでその前の8月25日の状態に戻す。
Windowsが起動している状態では,そのドライブの復元はできないということで,
再起動せよという指示が出た。それにしたがって再起動すると,DOS画面のような
状態で立ち上がり,今度はバックアップデータを入れたUSB接続のHDDを認識しない。
ふだんはバックアップのたびにドライブを接続するのは面倒だし忘れるので,
landiskに保存するようにしてある。でもこれだとWindowsではない状態で
無線LAN経由で認識させるほうが難しいし,つながっても復元に時間がかかるので,
landiskから別のPC経由でUSB接続のHDDにデータを移していたのだ。
これにもかなり時間がかかった。が,結果的にはこうしておいてよかった。
CDから再度Acronisのバックアップソフト起動してUSB接続のHDD認識を試みる。
なぜか最初はだめだったが数回チャレンジすると認識した。そこからは復元作業。
パーテーションもまるごと削除してから復元に取りかかるらしい。
出勤時間ぎりぎりまでかかったものの,きれいに復元された。
ふだんはほとんど意識しないものだが,バックアップアップソフトは
保険の意味で,高機能で使いやすいものがいいと思った。
今自分が使っているのは,Acronis True Image 9.0だ。ネットワーク上にある
landiskのようなNASもバックアップ先に指定できるということで選んだ。
これでだいぶ助かっている。次のバージョンはもっとバックアップ容量の節約など
に工夫されているようなので,検討してみたいと思う。今回9月1日の分が
バックアップされていなかったのは,バックアップ先の容量の問題だったからだ。

いずれにしても,戻ってよかった。
comments (2) | trackbacks (0)

やばい

朝急いでいたのでHDDが動いているPCを休止させた。学校に行って開いてみると,
完全に挙動がおかしい。ファイルが壊れたのはすぐにわかった。スキャンディスクを
かけてみるも,変化なし。これはバックアップしかない。さて,元通りに戻るのか?
今夜のお仕事はこれに費やされそう。
comments (0) | trackbacks (0)

PCサポート

今日は出勤して娘の虫歯治療のため早めに帰る。その後畑の草刈りをして耕耘機で耕した。
その後,夕食を食べて親戚の家にPCサポートに行く。雷が落ちてから
PCに電源は入るが画面が出ないという。余ったグラフィックカードを持っていくが,
スリムタイプで内蔵タイプのマザーボードなのでAGPスロットがなかった。
結局サブのPCでインターネットが使えるように設定して預かって帰る。
たぶん,マザーボード交換だろうな。後はゆっくり修理をしよう。
comments (0) | trackbacks (0)

メインか,サブか?

物欲の話。先日のVista欲しい病は実行に移すべく着々と進行中。
問題はサブノートにするか,メインにするか。
中古ショップを見てみても,サブノートになりそうなVista搭載モデルは
15万円オーバー。これならどう考えてもメインマシンを20万円程度で
買った方がいいと思う。ただ,サブノートも魅力なのだ。持ち歩きやすい。
でも,持ち歩く場面がどれくらいあるか??悩む。
どうでもいい悩みだが,こんな時が結構楽しい。
comments (6) | trackbacks (0)

Vistaセットアップ

といっても,自分のではない。
今年退職された,お世話になった先生が購入されたもの。
先日自分と先輩の先生で選んだPC。機種はおまかせといわれたので,
しばらく困らないようなスペックで選んだ。液晶部分にすべての機能が集約された
ノートPCの派生型のようなモデル。キーボードもマウスもワイヤレスなので,
接続するケーブルはとても少ない。電源とプリンタのUSBケーブルくらい。
地デジチューナー内蔵なので,後は放送開始になってからアンテナを差し込むだけ。
あまりいい話を聞かなかったVistaなので,手を出さないでいたのだが,
セットアップして,既に導入済みの先輩の「いいよぉ」ということばに
購入したいスイッチが入ってしまった。ちなみに先輩の先生,
現職の校長先生である。でも,こんな話をするときは,職種なんて関係なく,
新機能について「これいいでしょ?」「すごいですね!」という感じで盛り上がる。
もちろん公の場でお会いしたときはきちんと校長先生に接する接し方になるけど。
驚いたのがファイルの設定と転送ウィザードが進歩していること。
セットアップして食事をいただいている間にマイドキュメントの内容や
メール,お気に入りなどが転送された。これは旧PCからの移行は楽だと思った。
さらにプリンタやセキュリティ,使い勝手のよいようにカスタマイズを行い,
Skypeもセットアップして自分のPCと接続してテレビ電話を体験してもらう。
説明をしているうちにもどんどん欲しい病は加速した。困ったものだ。
comments (4) | trackbacks (0)

ネットワークメディアプレーヤ

先日注文してとどいていた中古のネットワークメディアプレーヤ
をセットしてみた。DLNA対応なのでLANDISKのようなNASだけでなく,
自分が持っている東芝のHDDレコーダ内の動画も読み出すことができる。
これは非常に便利。自分の部屋にある東芝HDDレコーダからLANを介して
1階の食堂にあるメディアプレーヤで再生できる。但し,東芝HDDレコーダ
の場合は,当然だがBSデジ,地デジのようなコピーワンス規制のあるコンテンツは
LANに出て行かない。これは仕様なので仕方ないが,今後もう少し
規制緩和してもらいたいものである。
肝心の使い勝手はというと,DLNAクライアントが入っている自分のノートPCと比較して,
テレビに出力するために特化されたメディアプレーヤのほうが数段安定している。
ノートPCは他の通信もしているためか,CPUが他の仕事もしているためか,
コマ落ちがあったり,途切れることがある。条件は同じ無線LANであってもである。
また,テレビに出力するため画質的にもメディアプレーヤのほうが有利だ。
高解像度のPC画面ではアラが目立ってしまうが,テレビに出力する
メディアプレーヤはその点も気にならない。

学校にもそのシステムが組めれば,学校放送を一括してDLNAサーバのある
HDDレコーダで管理して,クライアント側のメディアプレーヤかPCで視聴
というのもありかもしれない。
DLNAクライアントは有料のものしかないが,いいフリーソフトでもあれば
さらに普及すると思うのだが。
comments (0) | trackbacks (0)

dropboxに期待

普段、複数のPCで仕事をしていると,「ほしいデータはあのPCにあるんだった」と
不便な思いをすることがよくある。そこで,googleのGdriveに期待していた。
だが、まだ出そうで出ないので,dropboxなるものに注目してみる。
これは,マイドキュメント上にフォルダを作り、その中のファイルをんネット上のサーバーと同期し,ほかのpcともそこから同期できるというもの。
こちらも正式なサービス開始がされていないのでもう少し見極めたいところだが,
ジャストシステムのインターネットディスクよりはかなり割安な価格設定で
ギガクラスの容量があるらしい。早くリリースされることに期待。
comments (0) | trackbacks (0)

Google Earthが

WinXPにしてから立ち上がらなかった。
ちょうど社会で地図の勉強をしていて,子どもたちの家をGoogleマップの
地図上で探しながらマイマップ登録をし,それをGoogleEarthで見せようと思っていた。
しかし,ログイン完了のメッセージが出たあたりで止まってしまっていた。
タスクマネージャで見るとCPU使用率がずっと95パーセント程度占有している。
ハード的な問題か?何度かアンインストール,再インストールをくり返したが変化なし。
もしやと思いスタートメニューを見てみるとOpenGLとDirectXできどうする項目があった。
どうやらDirectXがだめならしい。OpenGLだと難なく立ち上がった。
グラフィックカードとの相性か?まだ原因が究明できていないがまずはよしとする。
子どもたちが地図のおもしろさを感じてくれたり,位置関係をつかむことができれば
いいと思っている。
comments (0) | trackbacks (0)

インターネット怪奇現象

今年は図工部会の事務局を近隣の学校3校と行うことになり,連絡のために
各校の事務の先生のアドレス宛に送った。すると,すぐに電話かが入って
教頭先生のアドレスに送ってくれとのこと。そこで,イントラシステムに
自分のアカウントがないのでアドレス帳は事務の先生のWEBメールのものを
参照させてもらって,そこからコピーペーストして自分宛にメールした。
ところが,いくら待っても来ないのである。困ったなあ,これでは
待っていただいている学校に迷惑がかかる。そこで仕方ないので
送信済みのメールを事務の先生にプリントアウトしてもらう。
いくら市のサーバを通るからといっても5分もかからないだろうと思うのだが。
各校にメールしてみると一方の学校はドメインが見つからないなどとエラーが帰ってくる。
??もう一方の学校に送ったほうも同様に帰ってくるならわかるのだが
同じようにドメイン名を入れているのに,さらに送信済みの
アドレスを見て確認しているにもかかわらず一体どうしたことか?
そういえば教頭先生もそのシステムからメールを送ったのに送信済みに残らないとか
全く行方不明になったと言われていた。
結局自分宛に送ったメールは4時間後に自分に届いた。歩いて5秒の距離なのに。
一体どこに行っていたんだろう???
思うに,これはメールサーバのサーバーマシンが止まりかかっているのか,
メールサーバをしているイントラシステムのバグが怪しい。
だが,自分ではどうすることもできない。アカウントを持っていないので
今のところ手出しができない。何とも不思議な動きをするものだ。
またチャンスがあれば管理している先生にお願いしてアカウントを発行してもらおう。
comments (0) | trackbacks (0)

今まで気になっていたものが

すっきり解決。症状は,教室用PCをXPproにアップグレードしてから
漢字プリントなどで使うエクセルのマクロのボタンが消滅してしまっていたのだ。
ブックを開くと一瞬表示されるのだが,すぐに消えてしまう。
MSのサイトを見ても,「コマンドボタン 消える」などのワード検索をしても
なかなか解決しなかった。エクセルをセーフモードで立ち上げてもダメだった。
あるサイトにパフォーマンスが影響しているのでは?という記事があったので,
グラフィック関係のソフトをアップグレードしてみた。これはこれでよくなかったが
関係なし。ただ,XPアップグレードに伴い,グラフィックソフトも
勝手に置き換えられていること,なんだか起動がものすごく遅いことから
デバイスマネージャでATAコントローラの欄を見てみた。
何とPIOモードになっている!遅いわけだ。早速チップセットドライバの最新版
を入れてみる。そして再度Officeをインストール。直った!
PIOモードの問題か,再インストールが効いたのかは定かではない。
ただ,ここ3,4日ほど放課後はそれが気になっていたのだが,これで解決。
ああ,すっきりした。
comments (0) | trackbacks (0)

Gmailが携帯でも

ついに期待の機能「モバイルGmail」がサービス開始になった。
今までも一部キャリアの一部端末では利用可能だったが,ドコモでは
Gmailはゲートウェイ経由でしか利用できず,積極的に利用する気にはなれなかった。
しかし,Googleが本格対応したことで,メールチェックがとても楽になる。
Googleのアカウントは無料で誰でもとれるし,2.7GBもの大容量だ。
プロバイダのメールアドレスを利用していてもGmailで一括管理できる。
つまり,アウトルックエクスプレスなどのメールソフト自体を使わなくてすむ。
Googleのトップページをパーソナライズしておけば,ブラウザを開いたら
メールが届いているか,カレンダーを利用していれば予定を確認できる。
かなり便利に利用させてもらっている。携帯からパーソナライズホームを
利用できればさらに便利だし,Gdriveがスタートすれば今自分が必要とする
昨日はほぼ網羅される。今後もGoogleの動向に注目。
comments (4) | trackbacks (0)

転んだ後の杖

卒業式を前にしてやっとムービーを作ったりしている。
今まで本当に忙しかった。言い訳だけど。
それで,DVD用も作ってみるかと思い立ち,ノートPCでレンダリング開始。
1時間以上かかる作業なので嫁さんの実家に墓参りに行ってくる。
帰ってもまだやっていた。変だと思いつつ再生してみる。
再生はされるのだが途中で息つく感じでなめらかに再生されない。
とりあえず再起動してみると,なんだかいろいろなものがエラーだらけ。
どんどん悪くなった。これはもしや・・・クラッシュ?
何でこんな時にと思いつつも対策をしてみる。まずはシステムの復元。
・・・立ち上がりもしなかった。
こんな時のためにAcronis True Imageを使おうと考え,ネットワークからの接続を試みた。
LANDISKの手前でシステムリソースが不足と出て
お目当てのバックアップファイルに行き着けない。まずい。
今度はデスクトップPCを経由させてバックアップファイルを300GBの外付HDDに移動させて
よみこませる。今度はいった。復元作業は1時間程度で終了。
ただ,Cドライブだけ3月1日頃の状態に復元させたため,その後入れた
一太郎2007等が認識されていなかった。早速再インストール。ほかにもいくつかの
ソフトを入れ直し,復旧完了。デスクトップにおいていたファイルがなくなっていたので,
上書き修復ではなくて,完全にバックアップしたときの状態に戻すようだ。
今度からはフルバックアップが基本だな。それにしても転んだ後でも
何とかなる杖だった。だが,バックアップ間隔とバックアップ方法については
さらに検討が必要。それにしても冷や汗をかきながらblogの
ネタになりそうと思った自分って,とほほな人度を
さらに上げてしまった気がする。やれやれ。
comments (0) | trackbacks (0)

Gdriveに期待

以前から情報はいくつかWEB上にあったようだが,最近Googleの提供する
オンラインストレージ"Gdrive"の記事がまた見られるようになった。
今もジャストシステムのインターネットディスクを使っていたが,
50MBしか容量がないのと有料でなければオートシンクロなどの機能が使えない
ということでオートシンクロには魅力はあったが踏み切れないでいた。
そこにGdriveの登場。Googleが参入するだけあってその機能は魅力的。
ネット環境のあるところで仕事をするのがほとんどなので,大容量のストレージが
自由に使えるとなるとかなりいい感じになりそう。授業の準備,小テストの作成など,
学校で残った仕事の続きがかなり楽になる。また,個人情報にかかわるファイルとの
棲み分けもしやすくなる。個人情報にかかわるファイルは常時持ち歩く
必要のないものもかなりあるのでUSBメモリなどに格納して学校に置いておけば
ある程度のセキュリティは保たれるだろう。情報流出が起こるたびに
学校の情報を持ち出してはいけませんと受け売りのようにいわれることがあるが,
やはり多くの方が指摘されているとおり,情報の内容によって家に持ち帰っても
問題のないレベルのものとまずいもののレベルというものがある。
それさえ間違わなければ,また,こうしたウェブ進化論でいうところの
「あちら側」のセキュアな環境で保存することができればかなり
安心,安全,便利になることだろう。とにかく公式リリースを待ちたいところだ。
comments (0) | trackbacks (0)

シマンテックで調べても

BIGLOBE動画やimpressTVが自分の環境ではメディアプレーヤーがブラウザ内に
読み込まれず,再生されない問題について,symantecのサイトで調べてみたが,
説明されている方法では再生できなかった。だが,javaがエラーになっていることが
わかってきた。そこで「symantec java エラー」で検索をかけると,
広告ブロックが邪魔をしていることがわかってきた。どうやらHTML内に
ノートンが勝手にスクリプトを埋め込んでjavaが実行されないようにするらしい。
確かに悪意のあるサイトから勝手なjavaを実行されては困るのだが,
見たいものまで勝手に実行されなくなるのも困る。とりあえず広告ブロックの
チェックを外して試してみる。あっさり再生。広告ブロックの個々のサイトについての
調整をしようと試みたが時間切れ。しっかりブロックをしてくれるのはわかったが,
ノートン先生,親切にしてもらってもいいと思うのですが・・・

学校では相棒の先生がノートンの期限が切れるというので,
今度はウィルスセキュリティZEROを勧めてみた。動作が軽く気に入ってくれたようだ。
ノートンは様々な脅威に対応するためにローカルの多くのものをため込んでしまう。
他のソフトもそうだと思うが,やはり重くなったら一度アンインストールして
ログや学習結果をあっさりクリアしてから使うのがいいかもしれない。
面倒だけど。 
comments (0) | trackbacks (0)

ノートン先生,どこが悪いんですか?

IEtabでGyaoが見られるようになったことは前に書いた。
他にもBIGLOBE動画,impressTVなど見たいコンテンツがあったのでチャレンジしてみた。
しかし,BIGLOBE動画は動画のリンクをクリックするとウインドウは立ち上がるが
のっぺらぼうの状態から何も始まらない。impressTVに至ってはリンクをクリックしても
何も起こらない状態。これは困ったということでfirefoxのIEtabをあきらめ,
IE本体でチャレンジ。この2つのサイトはGyaoのようにflashplayerを介して
WindowsMediaPLAYERを呼び出しているのでなく直接WMPをブラウザの中に埋め込んでいるので
そのあたりの違いが影響していると思われた。ブラウザのポップアップブロックや
ノートンのポップアップブロック,広告ブロックなどを調整しても動かない。
ただ,ノートンのセキュリティを無効にし,さらにオートプロテクトを
無効にしたら見られるようになった。ということは,まだ調整できる項目が
あるということなのだろうか?でも,そこで時間切れ。総代会の準備。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

Gyao

光が開通したらやってみたいと思っていることがあった。
それは,動画を見ること。今までは途方もない時間がかかり,
バッファがたまる頃にはもう待ちきれなくなってみるのをあきらめていた。
なので,早速Gyaoを登録していくつかコンテンツを見てみた。
今まで自分のような環境の人もいるのを配慮してか,画像が荒いものもあるが,
概ね全画面で表示しても問題のないレベルだった。結構見たいものが見たいときに
見られるというのはテレビの視聴スタイルが変わるかもという可能性を感じさせる。
ただ,firefoxで見ようとすると動かないので,調べてみるとIEtabという
firefoxプラグインを使えばよいというのが見つかったので早速試してみた。
firefoxの中でIEを動かすといった類のもののようだ。少し不安定だが
何とか使える。今まで見られなかったフォーミュラニッポンなどの
レース画像も全戦見られるという。ただ,いつでも見られるということは
見るタイミングを逃しやすいということでもあると思った。
まあ,本当のブロードバンド生活も始まったばかりなのでいろいろ
探してみることにしよう。
comments (0) | trackbacks (0)

光開通,SSJデビュー

今日は待ちに待った光開通の日。仕事から帰ったらまだ業者の方が作業をしていた。
すぐにセットアップ開始。プロバイダからログイン名をもらっていたので
それをルーターに入れるものの,反応せず。そこでNTTから来たCD-ROMを入れる。
フレッツ接続ツールをインストールし,NTTから来た文書にあるログインIDと
パスワードを入れなければCTUに入れないようになっている。CTUにログインすると
そこにプロバイダのログインIDとパスワードを入れるようになっている。
結局CTUは有線ブロードバンドルータの役割をしている。無線ルータなどを
接続するときはブリッジせよと書いてある。結構面倒なことをさせると思った。
早いところ無線ルーターのみに切り替えよう。おそらく大丈夫なはず。
とりあえず有線で直結してスピード測定をすると14Mbps程度。
MTUの調整でまだいけるとは思うがとりあえずとぎれとぎれのADSLからすると
夢のような快適さ。この後CTUのネットワークアドレスを変更して
今まで使っているネットワークアドレスに合わせる。
これでとりあえず今まで通りの環境が光に置き換わったことになる。
新しく買ってきたbuffaloの無線ルータに置き換えはひとまず延期。

そしてmixiでお知り合いにならせていただいたイプシロンさんの
ソサエティサイエンスジャーナル第107回を聞く。最後の方で自分がイプシロンさんの
お誕生日に遅まきながらメールさせていただいたものも取り上げられていた。
ネットラジオで取り上げてもらうために送ったわけではないが,
やはり紹介されるとうれしい。イプシロンさんのラジオは社会で起こっている出来事を
独自の視点で解説されている。ともすれば自分も広い社会を見ていなければ
思想的に傾いてしまいそうになるが,それを見つめ直すのにとても役に立つ。
やはり子どもの前に立つものとして極端な思想を持っているのはまずいと思う。
また,情報化社会に参画する態度を育てていくものとしては,好ましいかかわり方が
自分でできなければならないと思っている。そういう意味でもネットラジオで
発信されている方々にかかわりを持ったり,こうしてblogで発信するのも
何かの役に立つと思う。
ですよね?イプシロンさん。
comments (4) | trackbacks (0)

アピールの結果

猛アピールというほどではないがつながらないので何とかして欲しいと
頼み込んだ結果,開通工事は3月3日と決定した。
本当はこの週末くらいで考えていただけに少しがっかりした。
だが,事務処理等の都合を考えるとこのくらいの期間が必要なのかもしれない。
あと1週間強この使えないネット環境とつきあうことになる。
このblogを書くにも,メールを見るにもつながっている1分弱で
送受信操作を終えなければならない。その間に切断したらやり直し。
意味のない時間のくり返し。早く解放されたい。
comments (0) | trackbacks (0)

NTTへアピール

本来ならば,昨日の引き込み工事が完了したら自動的にNTTへ完了の報告が行き,
NTTから改めて開通工事についてのコンサルティングがあるのだが,
その電話をただ待っているだけではその時間がもったいないので,
NTTへまず完了報告が届いているかを尋ねてみた。すると,しばらくして返事があり,
完了報告は届いているとのこと。ただ,データがまだなので(ここがよくわからない)
明日電話をかけてくれるとのこと。ここで,今,リンク切れで使えない
という事情を話し,一刻も早く工事をして欲しいとお願いをした。
NTTから電話があってどれくらいで工事が始まるのかわからないが,
後一歩のところまで来ている。一日も早く「つながらない」ことから解放されたい。
comments (0) | trackbacks (0)

ドロップケーブル引き込み終了

今日,電線から宅内へ引き込むケーブルの接続が終了した。
業者の方が光のレベルを測定し,基準値に収まっていることを確認して終了。
次はNTTの人がやってきてONUに接続する,いわゆる「開通工事」があるらしい。
一度にやってくれればいいのに,と思うが,ここは我慢。
明日あたりこちらからNTTに電話して猛烈アピールをするとしよう。
とにかく,今のネット環境は最悪。速度が遅いのは我慢できるとしても,
リンク切れだけは許せない。「使えない」のだから。
コムシスの方は事情を話すと「それは不便ですね」と対応してこの地区に
工事が入ったら融通を利かせてくれたようだ。といってもこの地区一番ではないのだけど。

決してクレーマーまがいのことをしているわけではありません。念のため。
comments (0) | trackbacks (0)

ルータ機能死亡?

またまたADSLの調子が悪い。大切な連絡の時には携帯のモデムで
ダイヤルアップするという始末。bluetoothなので面倒な接続はいらないんだけど,
出先でもないのに,常時接続の料金を払っていながら
携帯からインターネット接続とは情けない。
この問題はトラブルの切り分けにより宅配の線の問題ということになっている。
ということは怪しいのはISDNの干渉。アースで一時的に直ったのは,
アースによりノイズレベルが一時的に下がったということか。

そこから浮かび上がったのが,ルータ死亡疑惑。
接続状態を見るために何度も無線ルータとモデムの状態を開く。
モデムはよく切れているものの,状態はすぐ表示される。
ルータは状態表示させようとしてもWEB画面が半分しかでなかったり,
PPPoE接続してなかったりする。どうも怪しい。
今,予備のルータにすればよいのだが,coregaのものを買っているので,
交換してしまうと,嫁さんの部屋に置いてあるアクセスポイントとの通信ができない。
buffalo同士であれば,WDSというアクセスポイント間通信ができないことになっている。
もしもbuffaloとcoregaで同じチップを使っているならもしかしたら可能性もありそうだが,
だめな場合開封したことになるので,他の人に転売できない。ちょっとけちくさいけど。
というわけでbuffaloの無線ルータをもう1個買おうと思案中。
あえてnfinityという802.11nドラフトの規格ではなく,11gのハイパワーのモデルを
安く買おうと思う。amazonが送料無料だとかなり安いな。
comments (0) | trackbacks (0)

ウィルスセキュリティZERO

昨日岡山に行った際表記のソフトを買ってきた。
最初3台分で3970円と書いてあり,ずいぶん安いなあ,と思いつつ購入した。
あとで,これはウイルスセキュリティという商品で,約10年間更新料無料の
ウィルスセキュリティZEROとは別の商品であることがわかった。まだ岡山にいたので
購入した店に交換を依頼しに行った。するとそこの店長さんが応対してくれ,
最初の「ウィルスセキュリティ」も低価格でいい商品ですよと勧めてきた。
ウイルスセキュリティZEROが欲しいというと品切れであり,取り寄せになるという。
こちらは遠いのでなかなか来られないというと,ウィルスバスターやノートンはどうか
と勧めてきた。特にウィルスバスターは3台分でノートン1台分の値段でお得ですよ
と言う。また,ウィルスセキュリティZEROは更新が1週間に一度ほどで
ノートンやウィルスバスターは毎日更新だという。安いのにはわけがあって
安心なものならノートンかウィルスバスターを,ということだった。
使用頻度の少ないデスクトップや嫁さんのPCに保険代わりにセキュリティを
かけるならこの手の商品で十分だと思っている。
返品手続きをして,別の店で無事ウィルスセキュリティZERO3台分を7980円で購入。
さて,1年間ほど使ってみてどうなるか様子を見ていくこととしよう。
comments (0) | trackbacks (0)

モデム交換

最近この話題ばかりで恐縮ですが・・・
直ったと思っていたADSLがまたトラブル。NTTの故障担当に電話。
モデム交換によって直る可能性はないかと尋ねてみた。
すると担当の人がそれで様子を見ようと言われたので今日その交換の運びとなった。
放課後に家から電話がかかってきて,交換に来てくれた人と話をした。
やはりリンクしないとのこと。こちらからNTTに回線速度を落としておくよう
言っておきますとのこと。するとしばらくしてNTTの担当の人から電話。
N「たびたび申し訳ありません。ご迷惑をおかけしております。」
私「いえいえ,こちらこそたびたびすいません。」
N「現地の担当者の話ですと保安器の前からモデムを直につないでもリンクしないようです。」
私「それはどういうことですか?」
N「宅内以前の問題と言うことです。とにかく距離が遠いですからねえ。」
私「何か解決策はありますか?」
N「速度も遅いですし,落とししろがないので回線調整と言うことになります。」
私「それは費用がかかるんですか?」
N「はい。2万3千円かかります。どうされますか?」
私「もうすぐ光が来るこのタイミングで,それはしたくありません。」
N「そうですよね。」
私「では別に,光の工事を早めてもらうという方法はできませんか?」
N「担当が違うものですから,何とも申し上げられません。」
私「つながらなくて困っているんです。スケジュールだけでも教えてもらえませんか。」
N「調べてご連絡します。」
しばらくして電話がかかってくる。
N「NTTは市の指定業者がすべて工事を終えた後に連絡を受けていますので市に問い合わせてください。」
私「そうですか。ありがとうございました。」

感じたのは現場に来る担当者の方は皆親切だということ。こちらの不便さを
理解した上で話をしてくれる。電話の担当の方はやはり同様の電話を受けるためか
言葉は丁寧だがどこか事務的だ。しかたのないことかもしれない。
だが,遠いですからねえ,といわれても引っ越ししたわけでもなく突然
不調になった上に宅内での問題ではなく外の問題だということがわかった上で
請求をされるのは納得がいかなかった。リンクはしているがリンク速度が
不満というなら有償というのならわかる。
うちの場合はサービスが提供されなくなっているのだ。お金を取るべきではない
と思うのは自分だけだろうか。

家に帰ってモデムのログを見てみると,全くリンクしていない。
もしやと思い,ファームウエアを確認すると,今まで使っていたものより
前のものだった。早速ダイヤルアップでファームをダウンロードし,更新。
するとつながった。まあ,ご愛敬か。
でも,不安定なことにかわりはない。
comments (0) | trackbacks (0)

FTTH情報

先日PCサポートに伺ったお宅にその後の調子を尋ねてみた。
PCの調子はまずまずのようである。ノートンからウイルスバスターに変えて
少し軽くなった感じがするともいわれていた。ただ,それは立ち上がるまでの話で,
立ち上がってからはノートンの方が処理が速いのかなと感想を述べられていた。
結局それは,通信の監視の方式やメモリ管理の方法に違いがあるためのもの
かもしれないので,使い勝手が自分にあったものを選ぶというのが正解ですよね
という話になった。
その方の住んでいる地域は光ファイバの敷設がほぼ完了しているという情報を
耳にしたので,どうなっているか聞いてみた。その方はADSLで満足しているので,
インターネット接続の申込みは今回は見送ったということだった。
だが音声告知端末については市が無料設置するということになっているので,
設置自体はもうされており,外の電柱からの引き込みも完了しているらしい。
最終的な段階でのNTTのテストを経て開通ということで,そのテストが
2月5日の予定だったが,延期させて欲しいという連絡がNTTからあったらしい。
どうも業者によって工事のしかたにばらつきがあったようで,それが元で
その後のNTTがテストをさせて欲しいといっても断られているケースもあるようだ。
それでNTTが遅れているとしたらすごく悲しいことである。こちらは
通信ができないので早く完了して欲しいのに,順番でまわっているとしたら
その影響をまともに受けることになる。
断られているのならこちらに回してほしいと思う。実は昨日家に来て
作業してくれた業者さんに作業を早めてもらうよう頼んでみたらと
アドバイスももらっていたので昨日のうちに教えてもらった電話番号に
かけてみていたのだ。そこで帰ってきた回答は,
「4月の開通に間に合うようにやってます。お宅だけ早めることはできません。」
いや,そうじゃなくて。通信が途切れて使えないからできれば何とかならないか
と下手に出てるじゃないですか。そこはあきらめて電話を切った。

自分でも電柱を確認してみたが電柱までは光ファイバが来ている様子。
だからそこから家の外に設置したボックスまでの間を接続すれば次のNTTのテストになる。

今日の話を聞いて,滞っているなら困っている人の所に来てくれてもいいのでは?
という気持ちになる。作業の都合というものがあるのはわかる。だが,
下請けを頼んだものの予定通り進んでいないのであれば無駄な時間を過ごさずとも
早く使えるようにして欲しいと願うところに来てくれてもいいのではないかと思うのだ。

まあ,もっと情報を集めて対策を考えよう。
comments (2) | trackbacks (0)

音声告知端末設置

今日は年休を取り,音声告知端末設置に立ち会った。
帰ったときには主に寺用で使う回線の作業を終えたところだった。
続いて自分が使う回線についての作業。何かに役に立つかもしれないので
手順を記録しておく。
1.設置場所の確認
2.電話線の配管を利用して光ファイバーを外の保安器の近くから挿入
3.設置場所に光ファイバを固定
4.機器の説明と受領書にサイン

と,手順にしてみれば簡単なのだが,2の部分が難航した。
光ファイバを取り出すコンセントまわりはLANケーブルやらアンテナやら
いろいろな配線が集合しており,いろいろと出し入れが多かったせいか,
配管が外れているらしく,配管から出てくる誘導用ワイヤが取り出せなかった。
そこは業者さん,「何とか」してくれたのだ。さすがはプロ。
また作業の丁寧さもすばらしかった。
「次に何かあったときに困らないように」やっておくのだそうだ。
確かにその通り。ただ,ここまでやると割に合わないこともあるのだそうだ。
しかし,仕事をするものとしての誇り,プロ意識を感じた。
気持ちよく仕事をしてもらった。感謝。
機器はONU,告知端末,ルータ。後は電柱からの配線と今日作業してもらった部分を
接続すれば光開通の運びとなるようだ。できることなら前倒しして欲しいくらい。
comments (0) | trackbacks (0)

ADSL復活

2度もNTTの工事の方に来ていただいてダメとなると万策尽きたかとも思ったが,
使うこともないと思っていたノートPCのアナログモデムでネットに接続し,検索。
どうやらリンク切れ頻発に有効なのは,ノイズ対策のようだ。
といってもフェライトコアは電源にも電話線にも巻いているので残るは
ノイズフィルタかアースしかない。ノイズフィルタは結構高くつくので
アースをとってみることにした。実は使っていないテレビの接続端子につなげば
効果があると思ったのだが効果はなく,正式にアースをとってみることにした。
といってもモデムがあるのは2階。もちろんコンセントにアース端子もない。
うちは寺で,一度大きな雷が自宅を直撃して鬼瓦が落ち,瓦が壊れ,
配電盤が働いたにもかかわらず,電灯のスイッチが吹き飛んで焦げていたという
恐ろしい経験がある。その後寺の費用で避雷針をつけてもらっている。
避雷針の設置はとても厳密で,きちんと抵抗値が基準に満たないと
施工したことにならないらしい。これ以上ないアースだ。これが自分の部屋の
外をちょうど通っている。また,自分がスカパー!とテレビ線を電気工事店に
お願いしてコードを引き込む穴も開けてある。避雷針の導線にアース線をつなぎ,
その穴から室内に引き込む。そしてモデムに接続。モデムとPCを直結して
ログを見てみる。結果は大当たり。今まで瞬間的に192とか224kbps
は出ていたものの,
リンクが10秒と持たなかった。32kbpsというアナログモデム以下の速度でリンクしても
1分そこそこだったのが,288kbpsで全く切れない。特に変わったことは
していないつもりだったが,何らかのノイズが原因でリンク切れが頻発していたのは
間違いない。アースを接続したらこれほど変わるのがその証拠になるだろう。
それにしても288kbpsでもきちんとつながれば速く感じる。快適だ。
約500円のアース線の出費だけでこれほど改善するなら費用対効果としては上々。
ただ,あくまでも避雷針なので,光までの暫定措置にするつもり。
もし雷が入ったらモデム破損どころか,火事の危険すらある。
だが,こうした精密機器がある部屋にはアース端子は必須かもしれない。
これまでも雷で何台か機械がダメになった。それを保護する意味でも
アースは必要だと思う。部屋をリフォームしたり,電気工事をしてもらうときに
ぜひアースもついでにしてもらったらいいと思う。特にADSL遠距離の方にはおすすめ。
comments (0) | trackbacks (0)

NTTに電話2

再びNTTへ電話。昨日もそうだったが,即日対応してくれるという。
回線がつながらないということとは別に,即日対応してくれるというのはありがたい。
昼過ぎ頃から担当者の方が来ていろいろとチェック。宅内配線や保安器も
交換してくれたようだ。モデムの状態を見てみると32kbpsだが落ち着いていた。
3,4分様子を見て切れないことを確認して帰られた。
モデムの様子を見るのにノートPCにLANケーブルを直結していたのでそれを戻そうと
LANケーブルを抜いたとたんリンクが切れた。その後は全く昨日までと同じ。
すぐ呼び戻すのもなんだか悪い気がして今日はそのまま。だが何とも便利が悪い。

音声告知端末の設置スケジュールについて確認の電話があった。
音声告知端末の設置だけでは電柱から光ケーブルと接続はしないことを確認。
ではやはり4月からかと確認すると,手順は次の通りだと教えてくれた。
1.音声告知端末の設置
2.NTTから契約の連絡
3.光モデム(?)等の設置・光ファイバーの接続
4.開通

4月よりは早いというが,さていつになるか。
comments (2) | trackbacks (0)

NTTへ電話

ADSLが相変わらず調子が悪い。もう我慢の限界なので,2つのことを行った。
・ガス検針器はどの電話番号に接続されているかを問い合わせる。
・NTTへ相談

一つめは領収書を管理している母親へ頼んだところ,ADSLにつないでいる
電話番号ではないとのこと。この線はまず消えた。
二つめは自分でNTTへ電話。今日のうちに様子を見に来てくれるとのこと。

家に帰って結果を聞いてみると,家の外側の何かの部品を交換したとのこと。
おそらく保安器ではないかと思うが,わからない。ただ,安定しているようなので
これで様子を見てくださいと言って帰ったという。
確かに今までよりはよくなっていた。しかし,速度は遅いまま。
その後,取り回しを変えるためにモデムの電源を切って移動させた直後から
リンク切れが多発。また使えない状態に戻ってしまった。
本当に直っているのならリンク切れは起こらないはずなのだが・・・
またNTTのお世話にならなければならないはめになりそう。
comments (0) | trackbacks (0)

ぬか喜び

ADSLの調子が悪いがもうすぐ光の工事があると先日の記事に書いた。
業者からも市からも何も連絡がないとも書いた。
確かに光の工事は29日にある。ただ,それは音声告知端末という,
市の音声連絡用端末を設置するだけの工事のようだ。今日,電話で確認した。
インターネットのことを尋ねると,よくそれで混乱している人がいるということだった。
ここにも混乱している人が一人。(涙)この超低速・低信頼インターネットに
後2ヶ月以上つきあわされるなんて。マラソンのゴールが直前で5km延長された気分。

仕方ないので電話していた時点ではリンクが10秒と持たない状態。
苦肉の策として電話線を取り替え,電源から極力離してみた。
つながった。
安定して64kbpsでつながっている。(涙)ADSLなのに。
comments (0) | trackbacks (0)

PCケース手術

初任校時代にお世話になった方のお宅にお邪魔。実は,先日デスクトップPC
から異音がするということで一度原因を調べていた。するとATX電源の
ファンがものすごい音を立てていた。どうも軸がぶれたか
何かが当たっているかというような音。電源は入るものの,
これでは長時間使用には耐えられないのでファンを交換するか電源ごと
交換ですねと言って帰った。その方は電源交換を選択され,電源を買ってきたので
取り付けて欲しいと再度連絡してこられたのだった。電源は500wで結構いい物だった。
いざ,取り付けようとするともともとの電源に合わせて鉄板を切り取っているため,
新しい電源とは合わなかった。もう,これはケースのシャーシを切るしかない。
幸いこの方は工具を集めることを趣味とするような方で,たいていの道具はある。
大まかに線を引いてジグソーで切断。自分もこんな荒技はしたことがない。
が,せっかく買ってきた物が入らないのでは意味がないので実行に踏み切った。
電源を取り付けて配線を元に戻しておそるおそる電源を入れてみる。
何事もなく立ち上がった。よかった。結構振動があったので心配したが,
とりあえずよかった。こんなことをしていると自分も自作したくなってくる。
虫がうずき始めている。まずい。
comments (0) | trackbacks (0)

ADSL速度が謎の回復

朝起きてスピード測定サイトで測ってみると70kbpsくらいでリンクしていた。
とりあえずはリンクしているのでよしとする。以前から気になっていた
家への引き込み口をチェックしてみる。すると,引き込み口から
別の機械につながっている。たどってみると・・ガス検針システムのようだ。
やっかいなものがついている。これは,家の電気温水器が壊れてガス給湯器に
変えたときについたものだ。これか!と思ったが,これがついたのが2ヶ月以上前。
だがノイズ源には変わりない。おそらくこれだろうと踏んでいたのだが,
午後から外出し,夕方見てみると170kbpsに回復している。???
ガス検針でもなかったのか・・謎は深まるが,とりあえず状態がよいのでよしとする。

今月29日にCTU(加入者網終端装置:24のテロ対策ユニットじゃない)が
設置される。NTTの人にも問い合わせたので間違いはないと思うが,
そこから光は開通するはず。はずなのだ。どうしてこんな表現になるかというと,
29日と言ったきり全く市側からも工事の業者からも連絡がない。一応申込み
を提出しているのでこんなものかもしれないが,電話での確認もないので
本当に開通するのかちょっと不安。でもここまで来たらちまちまADSLの速度
をいじることはしたくない。その日を待とう。といいながら今日も速度測定。
comments (0) | trackbacks (0)

HDMI端子

今自分的注目のキーワード。デスクトップPCを自作するか,適当なものを購入するか
考えているときに行き着いた。つまりはこういうこと。液晶TVを購入して
リビングPCにしてしまおうと思っている。そこで出てくるのがHDMI端子。
PC側はDVIで出力し,DVI-HDMI変換ケーブルでTVに出力しようというもの。
今まではDVI端子を持っているシャープのアクオスしか選択肢がない状態だったが,
HDMIなら今出ているハイビジョンテレビならどれでもいけそう。後は1920×1080
のフルHDパネルの機種を選ぶということだけ。だが,先立つものの準備が先。
さて,どうやりくりしようか。
comments (0) | trackbacks (0)

全く使い物にならない

ADSLの速度が下がったことを書いたが,回復の兆しさえない。
自宅内のことならと思い,電源をとる位置を変えたり,ノイズの発生源
と思われるものを止めて試してみたがダメだった。
やはり原因は外部か。光ファイバー工事であらゆる所に工事車両が止まっていて,
電線をいじっていたりしているようなので,そういう点でノイズが増えたのかもしれない。

モデムの表示で見てみると,そんなに困っていなかった頃はいいときで288kbps,
悪いときでも192kbps出ていた。ADSLにした当初は320kbpsくらい出ていたが,
最近ではこんなものだった。いずれにしても話にならない数字なのだが(汗)
しかし,そのスピードでも安定して通信できていたので我慢はできた。
大容量のファイルを落とすときも一晩かけるつもりでいれば問題はなかった。
だが,今では一瞬192kbpsつながってもログを見ると10秒と持たない。
つながるのは64kbpsまたは32kbps。それすら満足につながらない。
仕方ないのでこのblogも携帯のbluetooth接続で管理画面を表示させて一旦切断し,
記事を書き終えると再び接続して送信というやり方をとっている。
今は携帯からのネット接続の方が速くて快適という悲惨な状況。

モデムが終わっているという可能性も否定できないが,光を目前にしては,
試すのもあほらしい。早く開通して欲しい。この悲しい環境とおさらばしたい。
comments (2) | trackbacks (0)

ADSLスピード低下

急にWEBが重くなったと思って測定サイトで見てみると何と32kbps。
ISDNより遅い。以前家の増築をしたときに遅くはなったが,今回は何も
心当たりがない。あるといえば市の光ファイバの工事が頻繁に行われているが,
別の線を引いているはずなので考えにくいが,電話線にも何か影響が
あるということなのだろうか。ケーブルを引く会社の人が1月末には光の
工事をしにくるということなので影響は最小限になると思うが,
ISDNで通信していた頃とはデータ量がまるで違うのでかなり不便だ。
もともとISDNよりはましだという理由でADSLに切り替えたので未練はないが,
早く光が開通して快適になりたいものだ。
comments (0) | trackbacks (0)

Acronis True Image9.0

このバックアップソフトを使い始めて1ヶ月になる。
まだこのソフトのお世話になるハメになったことはないが,
以前バックアップをとっていないがために苦い思いをしたことがあるので,
保険のつもりで導入した。スケジュールしてバックアップするだけなら
フリーソフトでもできるのだが,このソフトの売りは,ネットワーク上の
デバイスにもバックアップができる。つまり,LAN上にあるNAS等にバックアップができる。
自分のPCの空き領域を犠牲にすることなく,バックアップを自動で行ってくれる。
手動でUSB外付けHDDなどにする方法だと,ものぐさな自分の場合,
必ずバックアップをしばらく忘れた頃にトラブルが起きて,
大切なファイルを失うことになると思うからだ。
自分の場合,podcastのダウンロード時間が長いので,夜寝ている間に
画面はすぐ電源が切れるようにしておいて,OSは起動した状態にしている。
ほとんどは待ち時間なので,その時間にバックアップするよう設定している。
今朝,PCを見てみると見慣れないアイコンがあるので見てみると,
バックアップソフトがバックアップ先のHDDがいっぱいになったという
エラーメッセージを出していた。その時に,きちんと働いていたことを実感した。
モードは「差分」にしている。これにより,ある時点で作成した完全バックアップと,
その時点から変更があったファイルを別ファイルに記録するというもの。
幾分ファイルサイズは多めになるが,「完全」バックアップと最新の「差分」さえあれば
その時点までのHDDの内容は復元される。
自分の場合,3日おきに作成するようにしていて,1ヶ月でHDDがいっぱいになった。
ということは約1ヶ月おきに過去の「差分」を削除するだけでよいことになる。
このくらいならものぐさな自分でも何とかなる。
大切なファイルを失って苦い思いをしたことのある人には,ぜひおすすめです。
comments (0) | trackbacks (0)

Serene Bach2.09R

今使っているblogツールSerene Bachを2.09Rにアップグレードした。
1時間もしないうちにコメントスパムが来た。即刻削除した。
このバージョンにアップグレードしてプラグインのスパムフィルタが
無効になっているのに気づいた。気にはなっていたが外出。
帰ってみるとトラックバックスパムの山。
Serene Bachにもともとついているスパムフィルタを確認すると
トラックバックのスパムチェックは無効になっていた。
とりあえずチェックを入れ,1000件以上あるトラックバックスパムを削除。
今まで結構はじいてくれていたんだなあ。と妙に感心。
ただ,こんな無駄な情報が流れていることにも腹立たしさを感じた。
せっかくのインフラがこんな無駄なことに使われているなんて。
comments (0) | trackbacks (0)

1年の始まりは・・・

嫁さんのPCのセットアップで始まった。
今使っているノートPCが遅くなってきたこと,勤務先で私物PCの持ち込みが
制限されてきたため,ノートである必要がなくなってきたようだ。
それならばと,TV機能のついたデスクトップPCがよいのではないかと提案したところ,
乗り気になり,ソフマップでNECの中古PCを注文。中古といってもNECが
リフレッシュPCとして売っているもの。地デジチューナーもついていて
スペックもしばらく使えそうなもの。おまけに使用感はほとんどない。
2006年4月のモデルが,約半年後には半額で売られている。最新にこだわらなければ
いい選択かも。夕方早速アンテナケーブルを買いに出かけたが軒並み休み。
広告を確認してくればよかった。行動は計画的に。とほほ。

遅れすぎですが,皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。blogで次々と今年の目標を立てられるなか,
自分はまだ何も決まっていません。でもそれもいいと思っています。
今はしっかり充電すること。ただそれだけです。
力がわいてきたら,目の前に出てきた課題を一生懸命取り組むことが
目標になっているのだと思います。
足下が定まっていない気もしますが,懲りずにおつきあい下さい。
comments (2) | trackbacks (0)

やっぱり犯人は・・・

無線LANのようだ。年賀状がうまくいかない原因のこと。
ハブを追加してノートPCから有線接続にして同じデータを印刷してみると,全く問題なし。
年賀状のphotoshopデータが35MBくらいあるのだが,データが大きいと
無線の電波状態が不安定になるとデータの欠損が起きるということだと思う。
さらに新品の無線LANのモジュールならよいが,今使っているルータは
雷が入っていたりするため,性能が落ちているのかもしれない。
以前使っていたISDNの無線ルータも徐々に性能が落ちていった。
だからおかしいと思ってもだましだまし使っていた。今回もこのパターンかもしれない。
自分のノートPC側も可能性としては否定できない。こちらもだめなようなら
バルクのIEEE802.11gのminiPCIカードを差し替えてみようと思っている。
自宅が高いところにあり,雷も以前落ちたことのある家なので,
雷対策を強化しないとダメなのかもしれない。
でも,直撃されたらノイズフィルタ程度ではダメなんだけど。
comments (0) | trackbacks (0)

忙しいときに限って

いろいろな物の調子が悪くなる。
満を持して買った双方向通信対応のプリントサーバーをセットして
ノートPCから無線LAN経由でプリントサーバを通して,年賀状印刷を開始した。
最初は順調。いい感じ。途中から全く印刷せず,白紙のまま紙を排出し続けた。
気を取り直して30枚ずつ印刷すると,
最初はうまくいったが途中から文字化け印刷の山が。
ああ,去年もこんな感じだった気がする!何でだ!?
とりあえずデスクトップの方は1394+USB2.0ボードを交換していたので
そちらから印刷してみる。嘘みたいに速い。
ここから察するに無線LANからのデータが遅すぎて追いついていないためのエラーか
と推測するが不明。そう思う理由は前回デスクトップで出たエラーも
スピードが追いついていないためだと思われる。有線LANで試すと
結果がはっきりすると思うが,はがきをこれ以上無駄にしたくないので,
検証はまたにすることにしよう。
次に起きたトラブルが,firefoxがエラー連発で起動せず。
IEで原因を調べると,プラグインが邪魔をしている可能性がある
ということがわかった。そこで,apprication dataに入っている
設定データを待避させ,起動してみる。あっさり起動。
すると犯人はこの中のどれか。あまり使ってないプラグインを削除して
再チャレンジ。どうやら直った様子。firefoxもユーザーが増えているために
旧バージョンとの整合性をとろうとするもうまく移行しきれていない
プラグインもあるのだろう。オープンソースだからmozillaに言っても
しかたのない部分はあると思うが。バージョンアップをするときには一度
プラグインを減らしてからするのがいいのかもしれない。
comments (0) | trackbacks (0)

wordpressモジュールで

学校祭とのblog部分を表示させている。携帯からのメール,PCメールからの投稿で
気軽にエントリができる。しかし,最近になっていくつかの使い勝手の悪さが気になりだした。
それは,アンダーバー( _ )の問題。携帯からの投稿ではユーザー名の後に
アンダーバーがつき,そこから固有のファイル名をつけられる。
これが問題。後から記事編集で内容をいじると書き出しの時にアンダーバーが
別の記号や文字列に置換されてページ上に正しく表示されなくなってしまう。
一度,wordpressをxoopsの開始モジュールを解除してもう一度もとの設定に戻したら
あっさり直ったのだが,今度はうまくいかない。wordpressの0.5.0RCfinalを
利用しているのだが,作者の方が多忙なようで,このモジュールの開発は
1月から進んでいない。アップデート待ちかな?
comments (0) | trackbacks (0)

年賀状ソフト

親戚から頼まれたプリンタが届いたので設置しに行った。
設置が終わって前のパソコンで使っていた筆まめの住所録があるけど,
雑誌についているソフトで使えないか?という相談があった。
変換ができそうなソフトをvectorで探してみたが,CSVからの読み込みしか
サポートしていない。とりあえず保留にして家で調べると言って帰ってきた。
調べてみると自分の持っている筆王が読み込んでくれそうだ。
だが,もうずいぶん使っていないのでどうなるかわからない。さて,どうなるか。
comments (0) | trackbacks (0)

フレッツ光 マンションタイプ

といっても自宅のではなくて。
岡山に住んでいる姉が最近マンションに引っ越したのでそれに伴い
光に切り替えたのだ。とりあえずつながるようになってはいたのだが,置き場所の関係でLANケーブルが邪魔なので無線化して欲しいとのこと。
また,何となくPCが遅いので一緒に見て欲しいということだった。
PCの遅さについてはメモリの容量を疑ったが,確認してみると
608MBあった。そういえばそのPCはADSLに加入したときにおまけで付いてきた
PCで,XPなのに128MBしかない代物だった。なので,前回512MBのメモリを
増設していたのだ。内蔵グラフィックなので32MB引いて608MBということ。
とりあえずこれならメモリの原因ではないなと思い,WEBを立ち上げてみた。
それほど速さを感じないので,ブロードバンドスピードテストへ。
下りが16Mbps。これは遅い。これではADSLと変わらない。
サイトの指定にしたがってRwin値を変更。するといきなり32Mbpsへ。
単純に倍になると体感的にも速くなったようだ。
また,250MBハードディスクで記憶領域も増強。
無線はCOREGAのものを使用。自分が慣れてないだけなのかもしれないが,
これに手間取った。ルータとイーサネットコンバータ間の通信がうまくいかなかったのだ。
結局設定を元に戻してやり直すとうまくいった。手順が違うとこのあたりは
うまくいかないのかもしれない。
Skypeの設定を済ませ,終わったのは夜の11時過ぎ。疲れた。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

ラストワンマイル説明会

地区の住民向けに市役所の情報推進課が主催で表題の会が行われた。
かなりの参加率で,地区のみなさんの意識の高さが伺える。
説明の内容は要約すると次の通り。
  • この地区は今年12月頃から各戸に引き込み工事を始め,実際の通信開始は来年4月から

  • フレッツ光の申込みはベスト電器のみで対応。他での申込みには応じられない。

  • 自分が新たにわかったのはこの2点。職場での経験から台風等の災害の時に
    光ケーブルが切断されたとき,ひかり電話にしていると
    通信もテレビも途絶えてしまうことへの心配を意見として出させていただいた。
    すると,市側は,WEB状にケーブルを張っていくことにより,
    1か所が切断されてもすべてストップにならないようにしたいということと,
    もし切れてもすぐに復旧できるような態勢を整えたいといっていた。
    この話を聞き,すべてをひかり電話にしてしまうのではなく,既存の
    回線も1本残しておくべきだと感じた。
    残念なのは,来年4月からというのが前倒しにならなかったこと。
    今の状況はかなり速度的に厳しいので,早く抜け出したいところだが,
    あと半年我慢することにしよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    おサイフケータイ

    今日は寺関係の用事で津山へ。用事を済ませ,帰りにポプラへ寄る。
    普段ならジュースなどを買うときにはセブンイレブンを利用することが多いのだが,
    ポプラ,サークルkサンクスでないと今のところおサイフケータイが使えないので
    帰り道のポプラに寄った。いろいろ商品を選び,レジへ。
    合計金額が出たときにedy読み取り機にかけてみたが反応なし。
    店員の人におサイフケータイで払いたいと告げると操作をしてくれ,
    もう一度かざしてみると今度は反応した。レジの機械が音がしたので
    慌てて店員が奥に走っていった。別の店員がきて処理してくれた。
    どうやら売買の確定を店員の側でするようになっているようだ。
    店員が「初めてなのですみません。」といったので,
    「こちらも初めてで使ってみたかったんですよ(*^_^*)」と答えた。
    しかし便利である。これがどんどん普及してくれれば,持ち物がかなり減る。
    とりあえずコンビニではどこでも使えるように早くなってほしいと思う。
    comments (0) | trackbacks (0)

    リサーチ不足

    P902isでGmailをそのまま見られるというのも今回の機種変更の楽しみの一つだった。
    だが,何度やってもcookieが有効になっていないとしてログインできない。
    何でだ?と思いながらここ数日P902isでのcookie設定方法を探していた。
    docomoのサイトでも見つからない。キーワードを変えて検索すると,他の機種では
    cookieの設定があるのにP902isではその項目がない。???
    ふとGoogleの見出しを見てみるとP902is フルブラウザ 未対応となっていた!
    そういうことか・・・がっくり。それではということで,
    フルブラウザのiアプリを探すと,jigブラウザのフリーiアプリがあったので,
    早速ダウンロード。Gmailにログインしてみる。エラー。???
    どうも,このブラウザではダメらしい。とほほ。
    bluetooth搭載機が少ないため,機種が絞られてしまうのだが,
    もっと選択肢を増やして欲しい。
    これからまたGmailを見られる方法を探すことになりそう・・・
    comments (0) | trackbacks (0)

    Wikipediaで楽しむスポーツ観戦

    Wikipediaはなかなか楽しめる。プロ野球は普段あまり見ないのだが,
    先日のタイトルのかかった試合は何となく見てしまった。
    その時に,あまりにも選手のことがわからないのでWikipediaで選手名を入れて
    検索してみると,けっこう詳しく書かれていた。思わず「へぇ〜」と
    いってしまうようなトリビア的な情報もある。
    先日の日本GPの録画を見ながらやはり選手名を探してみると
    やはりいろいろな情報が見られる。詳しい人が編集を繰り返して
    結果としておもしろい情報になっていくんだなあ,と感じた。
    もちろん全面的に正しいかというと難しい部分もあるのだろうが,
    多くの人が編集にかかわっているので,概ね正しいと言えるだろう。

    見慣れないスポーツを見るときでも,ルールや,選手についていろいろな
    情報を得られるので,なかなかおもしろい。
    comments (0) | trackbacks (0)

    firefox RC2

    FirefoxのRC2が出たので入れてみることにした。
    RC(release candidate=製品候補版)も2版になってくると完成度も上がってくるので
    そろそろいいだろうという判断。当たり前だが,今のところ問題なく動いている。
    firefoxもかなりメジャーなブラウザとなったので,こうした安心感の持てる
    バージョンアップは正解だと思う。
    先日書いた「くりらじテクノロジーニュース」でも,Googleとfirefoxは
    すごいことになっているというコメントがあった。
    もうブラウザそのものがOSというところを期待させてくれる何かが
    確かにこの2者にはある。こうして無償提供されてくれば,Microsoftも
    無視はできないはず。こうした巨人がしのぎを削ることで,エンドユーザーの
    環境が良くなってくれればすばらしいと思う。今は夢物語のようだが,
    5年後には当たり前になっているかもしれない。
    むしろ,そうなってくれることを祈るのではあるが。
    comments (0) | trackbacks (0)

    休日出勤

    休日出勤してある原稿書きをしながら事務の先生用に譲り受けたPCのOS
    をインストールしていた。実は昨日もやっていたのだが,
    譲ってくれたところが不要になった段階でHDDをフォーマットしていたらしく,
    HDDのリカバリ領域も消去されていることがわかった。困ったと思いつつ,
    家に帰って方法を調べていたら,うまいやり方が見つかった。
    ここではあえて詳しく書くことは避けるが,簡単に成功した。
    リカバリCDやHDD領域がなくても,正規品を証明する手がかりがあれば
    何とかなることがわかった。今回の場合はプリインストール版だった
    というところがミソ。
    続きを読む>>
    comments (0) | trackbacks (0)

    くりらじテクノロジーニュース

    PC関連の情報源は雑誌の他にこのpodcastを利用することが多い。
    毎週日曜日更新でいつも楽しみにしている。
    この「くりらじ」はネットラジオ局で政治やニュース,スポーツなどについて
    独自の視点で放送を行っている。といっても既存のラジオ局とは異なり,
    他に仕事を持っている人が機材を置いたスタジオに集まり,またはSkypeで
    中継して番組を作っている局だ。
    それゆえ,スポンサーに縛られることなく自由な物言いで聞いていて歯切れがよい。
    この,テクノロジーニュースなども実際にIT企業(?)を運営している
    プロフェッショナルな人がしゃべっているのでWEBプログラミングの話など,
    「へえ〜」と思うこともたくさんある。特に,Googleの使いこなしに
    興味を持っている方などは特におもしろいだろう。
    先日の放送ではMobableTypeの話とか,Ploneの話なども出た。
    月曜日更新のam@dionと併せて最新のPC関連の話題に興味のある方には
    おすすめの番組である。
    comments (0) | trackbacks (0)

    中古PC

    今年から赴任してこられた校長先生は当初はPCの操作に不慣れだった。
    しかし,校長室に置いてあった古いPCでワードを操作して簡単な文書
    を作ったり,自分で民間のPC教室に通われるなどなかなか意欲的だ。
    自分の学校のウェブサイトにも携帯から積極的にアップしてくださるし,デジカメから取り込んだ画像を印刷して子どもにプレゼントされたりする。
    古いPCのHDDがクラッシュしたのを機に自分用のPCを買うことを決心されたのだ。
    いいのを見繕ってくれるよう頼まれたので,よく利用しているアプライドの
    中古コーナーから注文した。Pentium42G,768MBのデスクトップが本体のみだが
    3万3千円程度で買えた。学校に余っているディスプレイと接続して環境を整えてみたが,
    なかなか快適だった。自分も学校用のサブマシンならこれで十分だと思った。
    どんどん使いこなしてもらって学校の情報教育の加速をもくろんでいる。
    comments (2) | trackbacks (0)

    電子マネーについて調べてみる

    携帯ネタの続き。先日三井住友カードIDを登録し,今度はEdyにチャレンジ。
    登録はすんなりいったが,実際に使用可能となるまでに2日かかるという。
    別に2日たてばどうということはないのだが,このオンラインの時代に
    2日は長いなあと感じる。まあ,最寄りの利用可能店舗は
    高速のサービスエリアだったりするので急ぐことはない。
    ただ,新しいものが大好きな自分にとっては,早く使ってみたいというのが本音。

    今でもサークルKサンクスやポプラでもつかえるのだが,近くには店舗がない。
    近くローソンやセブンイレブンでも対応するとのことなので,そちらに期待。
    comments (0) | trackbacks (0)

    i-mode Ferica 準備

    地区の運動会が雨で中止になったので,慰労会だけがあった。
    年齢層はまちまちで,いろんな話が飛び交った。
    飲み過ぎてしんどかった。

    帰ってからP902isのおサイフケータイの利用準備をしてみた。
    まず,カード会社のサイトでオンライン照会の手続きをする。
    次にカード会社の発行するアクセスコードを入手し,
    携帯アプリに番号を入れる。これで準備完了。
    さて,使ってみよう!といいたいところだが,飲んでいるので今日は断念。
    comments (0) | trackbacks (0)

    携帯を買ってきた

    ついに前の機種を買ってから20ヶ月が経ったので機種変更をしてきた。
    機種は以前ここで書いたdocomoのP902is。機種変することでFOMAプラスエリアが
    使えること,おサイフケータイの機能が使えること,bluetoothが
    引き続き使えることを条件に選んだ。
    まだ,おサイフケータイの機能は試せていないが,bluetoothは
    早速ペアリングして使ってみた。前のF900ITではできなかった,
    ヘッドセット側からのリダイヤル発信ができること,
    携帯とヘッドセットの相互の認識が速いことなど進化している。
    実は今までヘッドセットをうまく活用できていなかった。
    それは,携帯にヘッドセットの存在を認識させるのに2段階の手順を踏まなければならず,
    結局ヘッドセットを使わず,直接電話をかけるということが多かったのだ。
    これからはもう少し活用できるだろう。おサイフケータイや
    エリアプラスの効果も楽しみ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    携帯買い換えを考える

    今使っている携帯電話はFOMA F900iTである。
    bluetooth,タッチパネルなど,けっこう凝った機能が詰まった電話だ。
    しかし,問題がある。動作が緩慢なのだ。
    このせいで何度か電話を取り逃がしたことがある。
    今まで,PやSHの携帯を使ってきたが,そんなにレスポンスで
    不満を感じたことはなかった。
    また,プラスエリアが使えないため,かなり行動範囲で使える場面が限定される。

    というわけで現在bluetoothが使えるFOMAは現実的に考えるとp902is
    ということになる。M1000などは選択肢から外した。大きすぎるのだ。
    willcomのモバイルスマートフォンだったら考えるのだが。
    bluetooth必須の理由は,VAIOで出先でメールチェックなどをする場合に
    ケーブルレスでインターネット接続ができるから。64k通信だが,
    緊急用ならこれで十分。20ヶ月がこの月末でやってくる。さて,使い勝手はどうか。
    comments (0) | trackbacks (0)

    Google Calendar日本語版 

    GoogleCalendar日本語版が使用可能になった。
    少し前からYahooカレンダーから乗り換えていた。以前の記事にも書いたが,
    Ajaxを利用しているので,マウス操作で予定を移動できたり,
    1クリックでその日の予定をダイレクトに入力できる。
    Yahooはこの点ですごく煩雑に感じていた。リマインダー機能などは依然
    Yahooの方がかゆいところに手が届くと思うが,いずれGoogleも
    機能を追加してくれるだろうと期待している。
    日本語版になって良くなったのが,Outlook形式のcsvデータをそのまま
    インポートできるようになった点。今まではそのまま取り込もうと思っても
    エラーがでて取り込めなかった。Googleが日本語に対応していないために
    先頭行の項目が読み込めなかったため,読み込ませようと思えば,
    先頭行を英語に書き換えなければならなかった。ここまでして使うのは
    面倒なので,日本語に対応するのを待っていた。で,今日実際にやってみたら
    あっけなくインポートが完了した。ここができると,GoogleはAPIを
    公開しているので,誰かがYahooやOutlookと自動で連携させてくれる
    プラグインを開発してくれるだろう。そうなればかなり便利なツールになると思う。
    実際,今でも携帯からそのままGmailやGoogleCalendarを携帯から
    直接見ることができている。これは,Google謹製ではなく,
    ユーザーがネットに公開しているゲートウェイを利用させてもらって
    見られるのだが,これもかなり便利である。自分の場合,家と職場が
    ほとんどなので出先で使う必要はあまりないのだが,ちょっとしたときに
    見るために余計な費用はかけたくない。そのようなときにこうした
    ツールがあるのはとてもありがたい。
    「ウェブ進化論」でいうところの「あちら側」の世界は
    すごいことになっていると思った。
    comments (0) | trackbacks (0)

    回復

    昨日の記事でまだ未解決だった回復コンソールはSP1CDの使用でログオンできた。
    そして,boot.iniにwindowsの読み込み先を指定することで解決した。
    手順はただそれだけなのだが,それがわかるまで時間を要した。
    boot.ini /listでリスト表示させようと思ってもリストが出てこない。
    これには青ざめた。ブート情報がwindows上に見つからないと
    いうことだと思ったからだ。
    次に,boot.ini /scanでwindows上に残っていないかをスキャン。
    どうやらあるにはあるようだ。
    そこで,boot.ini /addでブート情報を手入力。
    といっても,Microsoft Windows Professionalと読み込みオプションの
    /fastdetectを入力するだけ。Microsoftのサイトの指示の通り。

    やれやれ。とんでもない大失態を犯すところだった。
    また犯すかもしれない過ちのために,今回のまとめ。

    これからsp2 CDを作っておく。
    元々のパッケージのCDでは回復コンソールにログインできない。
    googleで「次のファイルが存在しないかまたは壊れている hal.dll」を検索

    このまとめを再び使う羽目になりませんように。
    このまとめを見た誰かの役に立ちますように。合掌。(とほほ)
    comments (0) | trackbacks (0)

    過ちは繰り返す

    運動会前だし,本番で使う,自分がメインで使っているノートPCを
    メンテナンスしようとすっきり!デフラグを使おうと思い,セットした。
    あれれ?再起動が始まらない。どうしたのかと思いながら電源スイッチオン。
    ???HAL.dllが見つからないと来た。
    ・・・・やってもうた。
    回復コンソールを立ち上げる。何度やっても入れない。
    おかしいなあ。Adminのパスワードを設定したはずなのに。
    次にknoppixで別のマシンからhal.dllをコピーする。やはり同じ。
    今度はWEB検索。起動ディスクを作れと書いてある。よし,即実行。
    ばあさんの部屋に置いてあるUSBFDDを借りてトライ。
    ・・・FDを読みに行かない。BIOSも設定変えたのに。
    ああ,八方ふさがり。
    待てよ,確かこのノートPC,一度自分でHDD換えたっけ。
    そのときの記事を検索・・・あった!
    ・Administratorのパスワードは設定しておく。
    ・sp2を当てたらsp2の起動CDを作っておく。
    というところか。
    あともう一つ。
    ・下調べは念入りに。あーあ。

    ちゃんと解決してるじゃないか!なんと,同じ失敗を繰り返している。
    何とも自分の愚かしさを呪うのでありましたとさ。とほほ。
    これから実行します。
    comments (0) | trackbacks (0)

    カセットからCDへ

    保育園に勤める叔母がやってきた。運動会のためにカセットに残っている音源を
    CDに取り込みたいというもの。もうカセットも数が少なくなってきつつあるし,
    そのまま使っていても劣化が心配ということだった。
    そこで,叔母が持ってきたノートPCがVAIOだったので,
    Sonicstage Mastering StudioというVAIOにもともとバンドルされている
    ソフトを使用した。ただ,普通のカセットデッキからマイク入力に入力したので,
    入力レベルが高すぎてもともと割れている音がさらにひずんでいた。
    仕方ないので入力レベル調整でぎりぎりまで下げてみた。
    しかしあまり効果はなく,そのまま録ってデジタルデータの段階で
    レベルを下げることにした。このソフトは取り込むときにある程度
    ノイズフィルタをかけることができ,割れた感じをだいぶ少なくすることができた。
    なかなか優れものだと思った。あとはこのソフトでCDに焼いてできあがり。
    手順としては少し慣れれば簡単な部類に入ると思う。

    ちなみに自分も運動会の放送係。今年はitunesでチャレンジ。
    プレイリストにしておいて,使う順に曲順を並べ替える。
    放送用に特化されているわけではないので,選曲などにダブルクリックが必要。
    だが,それを差し引いても十分快適。この運動会にあわせて買い換えた
    USBオーディオインターフェイス(ヤマハMW10)のミキサー機能も
    なかなか使える。PCによって運動会の放送もだいぶ楽になる。
    comments (0) | trackbacks (0)

    knoppixでデータ救出

    先日の雷被害でNASが昨日しなくなっていた。
    自分ではてっきりHDDのクラッシュでOSが飛んだのかと思っていたが,
    knoppixで覗いてみるとHDDの内容はほぼ完全に残っているようだ。
    で,気になっていた子どもの写真を救出した。ファイル名の文字化けはあるが,
    データは救出できた。なぜこんなに時間がかかったかというと,
    恥ずかしながらknoppixの日本語化ができなかったためである。
    今日,やっと日本語で表示する方法を見つけてチャレンジできた。
    まだわからないところはたくさんあるが,Linuxについて知っていて
    損はないと思った。

    ただ,そこで明らかになったのが,NAS(LANDISK)の基盤が怪しいということ。
    ヤフオクでジャンクを買うか,挑戦者ブランドのNASキットを買うか,
    思案中。先日買ってきた250GBのLANDISKでは自分の持っている
    プリンタとの相性が悪いためかプリントサーバー機能が使えない。
    ああ,とほほな日々は続く。
    comments (2) | trackbacks (0)

    Google Calendar

    今まではYahoo!カレンダーを使っていたが,Google Calendarの存在を知り,
    試したところ使い勝手がよい。WEB2.0といったらいいのかな?
    Gmail同様Ajaxで動かしているので今までYahoo!カレンダー等の既存の
    WEBスケジューラーと違い,マウス操作が可能である。
    Outlook同様とまではいわないが,必要にして十分な使い勝手を実現している。

    細かいことをいえばきりがないが,まだ日本語への正式対応はまだでも,乗り換えを思いつくには十分なインパクトがある。
    簡易グループスケジューラの機能もあるのでみんながアカウントを取れば,
    共有の予定表をつくることができ,出欠確認も可能のようだ。
    日本語に正式対応されることと,日本の携帯にきちんと対応すれば,
    利用者はもっと増えるだろう。プライバシーの問題など,
    影の部分もないわけではないが,今はとにかく,日本語正式対応をお願いしたい。
    comments (0) | trackbacks (0)

    気軽にitce

    午前中に以前お世話になった先生のお宅にお邪魔してPC設定。
    その先生の勤務校でPC貸与が始まったらしく,
    使っていたPCが余ったので家で使うということらしい。
    それはそれでいいのだが,あまり使用にあたっての注意点などがあまり
    説明されていないようだ。昨年度末まで参加していた市のICT協議会では
    導入にあたってかなりセキュリティの話が出ていたはずなのだが・・
    コンピュータ研解散に伴ってその委員ではなくなったので,
    今は参加できないのだが,itceとしてICT協議会には参加していきたいと思っている。

    それはともかく,話の中で携帯とかPCの掲示板による影響や
    これからのことについて簡単にお話しさせていただいた。
    もちろんその先生の家庭内での運用や勤務校での情報教育について
    自分が知っている流れを紹介させていただいた。
    今までもやってきたことだが,多くの方の役に立つために
    itceとしてアピールしていかなくてはと思う。
    comments (0) | trackbacks (0)

    HDDは突然に

    朝出勤したら校長先生が手招き。
    「昨日WORDのデータを保存しようとしたらキュルキュルと音がして終了できなくなった」
    とのこと。早速様子を見てみる。システムがないためブートに失敗した旨の
    メッセージがでる。はいはい,システムが飛んでるみたいですね。
    「じゃ直します。」といったのが運の尽き。
    動けばいいよといわれていたので校長先生にはすごく古いPCを使ってもらっていた。
    で,他のPCのIDEにつないでみる。???あれ?認識されない。
    もっと早く気付けばよかったのだが,HDD自体がお亡くなりになっていたようだ。
    BIOSでも認識されていなかった。データくらいは救出できるだろうと
    思っていたのが甘かった。校長先生は今までのデータが消えると困るだろうから
    次善の策を考える。そういえば信頼性が低いのでサーバの校長先生の領域を
    ネットワークドライブにしてローカルのように見せていたことを思い出し,
    校長先生に確認してもらう。保存に失敗したもの以外は概ね大丈夫だったようだ。
    ただ,マイドキュメントに保存していたデジカメのデータはあきらめてもらう。
    PC入れ替えで余っていたWinMEのPCで前の環境のようにセットアップ。
    終わったのは昼前だった。
    校長先生が気を遣ってくださり,サイダーを入れていただく。
    そんなに気を遣ってくださらなくても・・・
    午後は大急ぎで教案作成。夏休みならではだな。
    comments (0) | trackbacks (0)

    意外なところが

    母親のPCが使えないというので,調べてみた。部屋が離れているが,
    無線では飛ばさず,増築の時に電気屋さんに頼んでケーブルを
    取り回してもらっていたのだ。そのケーブルはコンセントの所で
    情報コンセントにしてある。そこが陥没していたので内部の断線を疑った。
    線を一度全部取り外し,短く切って再度取り付け。
    うまくいかない。自分の部屋側の情報コンセントも調べるが,これもダメ。
    もしやと思い,ノートPCを使って別のケーブルで試してみるとあっさりつながった。
    こちらを一番はじめにやるべきだった。
    どうやら帰省していた姉妹たちがテーブルを隅に寄せたときに
    ケーブルに負担がかかったためらしい。
    トラブルの切り分けがまだ甘いことを痛感。もっと腕を磨かないと。
    comments (0) | trackbacks (0)

    壊れる

    少し前の話だが旅行から帰ってネット接続ができないことに気付いた。
    ルーターの電源が切れている。たいていならコンセントを抜いてしばらくして
    またつなぐと復旧していたのだが今回は違った。全く入らない。
    そういえば無線の速度が無意味に落ちていたし,前のISDNルーターの時も
    そうだったが,雷でやられていたようなのだが,じわじわと速度が落ちて
    つながらなくなった。今回もそんな感じだ。こういうものは壊れないと
    積極的に買い換えは検討しないのでその間の代替措置が必要だ。
    幸い,母親の部屋のスイッチングハブとして中古のBUFFALOの無線ルータを
    入れていたので,これをメインのルーターとして代用することにした。
    設定を済ませてとりあえず使えるようになった。
    また,NASの調子もおかしい。電源は入るのだが,エラーメッセージ
    がでている。旅行の間にどうも夕立と雷が結構あったらしい。
    サージプロテクション機能のコンセントを使っているので電源から
    入ったとは考えにくいが,LANから入ったとも考えにくい。
    いずれにせよ,壊れているならデータの救出を考えなければならない。
    普段当たり前のように使っているものが使えないと不便だ。
    続きを読む>>
    comments (0) | trackbacks (0)

    意外と早いかも

    帰ってしばらくして以前勤めていた学校の保護者から相談の電話。
    詳しくは書けないが,メディアとのつきあい方学習の大切さを改めて感じた。
    その後,CanDoさんと電話で話す。
    その話の中で,意外と市のラストワンマイル計画が進んでいることに気がつく。自分の予想では次年度まで光ファイバー通信は無理だと思っていたのだが,
    どうも自分が住んでいる地域はブロードバンドが絶望的な地域だったので,
    優先的に取りかかってくれる地域になっているらしい。
    ここまでは知っていたのだが,もう工事に取りかかっている地域もあるらしい。
    これは意外と早いかも。

    早く具体的な情報が欲しい。
    comments (0) | trackbacks (0)

    HDD換装 やっと成功

    おとといから,大阪で買ったHDDを換装する作業に入っていた。
    Windows標準とHDD添付のソフトの両方で外付けHDDにバックアップを取り,
    準備は万端かと思われた。

    VAIO type Sは分解が面倒なので解説サイトの図を印刷して慎重にHDDをはずす。
    そして,新しいHDDを接続して元に戻す。
    作成しておいた起動CDよりバックアップソフトを立ち上げてリストア。
    ここまではよかった。
    立ち上げてみると,「hal.dllが存在していないか,壊れているため,起動できない」
    旨のメッセージが表示される。
    仕方ないので,XPのCDから回復コンソールを立ち上げる。
    Administratorのパスワードを入力と出たが,もともと入力していないので,
    空白でenterキーをたたいたが,これでは入れないらしい。
    なので,XP CDから一度クリーンインストールしてWindowsのバックアップソフト
    から呼び出してみようと考えた。これもリストアはできたが,同じメッセージが出る。
    ここでタイムアウト。HDDをもとに戻して課題研修講座参加のため岡山に。
    帰って再チャレンジ。
    今度はAdministratorのパスワードを入力して再度バックアップ。
    リストアしても,またもやhal.dllのエラーメッセージ。
    XP CDの回復コンソールを立ち上げる。今度もうまくいかない。
    ふと思い立って,sp1のCDを使ってみた。今度はうまくいった。
    というわけで何回も失敗を繰り返してわかった結論は,

    ・Administratorのパスワードは設定しておく。
    ・sp2を当てたらsp2の起動CDを作っておく。
    というところか。
    あともう一つ。
    ・下調べは念入りに。あーあ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    bluetoothモデム

    先日,大阪に行ったときにホテルが無線LANが使えるというので
    期待していたのだが,なんと使えるのは9階のみだった。
    1日くらい使えないからと言ってどうということはないのだが,
    出先でネットをちょっと使いたいこともある。
    そこで,携帯電話にもPCにもbluetooth搭載なので,
    今更ながらワイヤレスでモデム通信にチャレンジしてみた。
    機器の認識に時間はかかったが,比較的簡単につなぐことができた。
    64kの通信なのでISDN並の速度。だが,ちょっと調べ物,とか
    メールチェックくらいの用途なら使えそうな感じだ。
    通信料金も通話料程度のようなのでちょっと使うには一番
    いいかもしれない。
    comments (0) | trackbacks (0)

    PDFで職員会議

    今日はあわただしい一日。朝一番から観劇会で別の小学校へ。
    うちの小学校だけでは人数が少なく,一人あたりの負担が大きいので
    近隣3校合同で総勢300人で見ることに。
    帰ってほんの少しだけ総合。ITTDで確認した目標を子どもたちに提示。
    ちょうど情報モラルを扱っているところだったので,目標の理由を話し,
    キーボー島にチャレンジ。
    午後は体育をして子どもを帰す。その後職員会議。
    教育計画が大詰めになっているので,教務の先生が今年から
    PDFを利用してくださるというのでお手伝いをさせていただいた。
    驚くほど簡単に,そして印刷も簡単にできるというので気に入っていただけたようだ。
    会議では編集して1ファイルにまとめたPDFをもとに全員で分担して
    誤字がないかをチェック。誤字や表記間違いがあれば,
    もとの一太郎やワードのファイルを編集し直し,再度PDF化。
    教務の先生がその部分を差し替えることに。
    83ページのチェックが30分強で終了。これには今まで校務のIT化に
    消極的だった先生方も便利だねえと言ってもらえた。
    また,紙資源の節約というのも大きな後押しとなると感じた。
    もちろん必要であれば紙出力すればいいが,
    こうしてチェックするためだけに出力する必要がなく,
    さらに紙を製本する必要もないので時間的にも助かる。
    こうして地道ながらも便利さを実感してもらうことで,
    学校ぐるみで情報化への理解を深めていきたい。
    続きを読む>>
    comments (0) | trackbacks (0)

    OneNote2003

    以前,PICTの勉強会に参加させてもらったときにtanaponさんが
    参加者の発表の要約をされていた。テキストエディタのようだったが,
    どんなソフトかはわからなかった。
    だが,とても使いやすそうなソフトで気になっていた。
    amazonのギフト券が残っていたので,たまたま目にとまった
    OneNote2003アカデミック版を購入した。もともと5000円くらいの値が
    付いていたが,ギフト券が2000円分あったので3000円強で購入。
    amazonってこういうときに便利だなあ。

    肝心の使い勝手はまだ使い始めなので何とも言えない部分はあるが,
    動作が軽快なのですぐに書き込めるのはよい。
    時間割の変更などを他の先生から依頼されたときや職員朝礼の時など,
    いちいちYahooカレンダーやOutlookを立ち上げていると間に合わないときなど,
    OneNoteをさっと立ち上げて,書き込む。今までは適当な紙のはしに
    書き込んでいたり,ノートに書いていたが,なくすこともよくあった。
    それがこのソフトによって解消されている。
    後は,そのメモを予定に転記する時間を取ることを一日のどこに
    位置づけるかが課題となる。
    スキャナで取り込んでいた会議資料などもすぐに貼り付けられるので
    使い込んでさらにいい使い道を見つけていこう。
    comments (2) | trackbacks (0)

    RD-X6セット

    RD-X6をセットした。前のX3をはずして付け替えるだけなのだが,
    デジタルチューナー内蔵なので今まで使っていた
    初期型のBSデジタルチューナーをはずし,ケーブルをつなぎかえていると
    だんだん混乱してきた。その時には考えがあってつないだのだが,
    あまりにケーブル類が多く,テプラでラベルを作ってから丁寧につなぎ直した。
    スカパー!連動やフォルダ分け機能,番組追っかけ機能が今回の購入の
    きっかけになったわけだが,まだ番組を録画していないのでその便利さを
    実感できていない。まあ,この連休でいろいろ試してみよう。
    comments (4) | trackbacks (0)

    Amazon でポチっと

    やりました。
    東芝のRD-X6。スポーツ中継延長,特番延長,番組追っかけなど,
    こんなのあったらいいなあ,が形になった製品。
    DLNAサーバ機能があるので,クライアント機があれば,
    家中どこでも録画した映像が見られる優れもの。
    これで娘がプリキュアやふたご姫,ドラえもんを見ていても
    自分の好きな番組が見られる。
    また,スカパー!連動にも期待している。

    連休中には届きそうなので,早速セットだな。
    期待の高まりとは裏腹に,貯金の残高は減っていく・・・・
    comments (2) | trackbacks (0)

    独自ドメイン取得

    勤務校のウエブページを公開するにあたり,独自ドメインを取得した。
    まだ自分が要領を得ていないところもあるが,
    とりあえず転送はされるようになった。

    今のところ自分のレンタルサーバーのアドレスがそのまま表示されているので,
    ここを何とかしたい。まだ理解がたりないようだ。
    もう少しそのあたりを学習しないと。
    comments (0) | trackbacks (0)

    Office2003再インストール

    最近,Officeの動作がおかしくなっていた。
    具体的にはOutlookに統合されるはずのNortonAntispamが表示されなかったり,
    Yamachinさんおすすめの「おまかせ時数計算」が
    かなりの確率でファイルが破損してしまっていた。
    どうもマクロを読み込む際に不具合を起こしている様子だった。

    いろいろ調べていると,Officeのシステム情報がおかしいことに気がついた。
    使用言語が日本語ではなくなっているし,
    使えているのに使用不可と表示されている。
    ウイルスを疑って,全ファイルをスキャンしてみたが,異常はなかった。
    それにしても気持ち悪いのでOffice2003を一度アンインストールして
    再インストールしてみた。「おまかせ時数計算」は
    またもや読み込みに失敗してなにやらエラーを表示している。
    メッセージにしたがってリンクをたどってみると
    Officeアップデートのページだった。
    そういえば一度もアップデートしてなかったっけ。
    早速アップデート・・・・げげっ!66MBもある!
    うちのADSLは通常192kb/s程度の超低速ADSLなのでこの分量はつらい。
    時間をかけてアップデートを終了してOfficeアプリを立ち上げてみると,
    なんだか起動が速くなっている。やはり不具合起こしていたんだなあ。
    「おまかせ時数計算」も壊れなくなった。
    でも,アップデートで済むなら再インストールしなくてよかったかも。
    なんだかとほほな感じが漂っています・・・・
    まあ,不具合なくなったってことで良しとします。
    comments (0) | trackbacks (0)

    ご心配をおかけしました。

    一応10日の日付にしているけれど,今は翌朝7時。
    8日からxreaのDNSが引けない状態になっていた。
    どうも,xreaと上位レジストラの間のトラブルで,
    上位レジストラがxreaに違反サイトがあると判断してIPアドレスの
    提供をストップしていたためらしい。

    独自ドメインを取っていれば影響はなかったようなので,
    今後こういうことがあるようなら独自ドメインで運用してみようかな。

    ということなので,私自身に何かあったわけではないのでご安心を。
    comments (0) | trackbacks (0)

    続・コメントスパム対策

    コメントスパム対策はうまくいっている様子。
    プラグインを組み込んでからは承認待ちになっているスパムコメントは
    1通もない。快適。
    comments (0) | trackbacks (0)

    コメントスパム対策

    最近,毎日のようにコメントスパムが入ってきていた。
    今使っているSerene Bachの標準機能で
    「日本語を含まないコメントはスパムとして扱う」という設定を利用して,
    表示されないようにしていたが,承認待ちの状態で同じコメントが
    並んでいるのを見るのもおもしろくない。
    今までは拒否IPに登録していたが,きりがない。
    whois検索でどこから来ているのかを調べたら実に様々な国から送られてきている。
    承認待ちにするのでなく,日本語を含まないコメントは無条件に
    削除してほしいと思うのである。そうしたものがないかと探していたら,
    スパムフィルター(簡易版)というのがSerene Bachのプラグインで
    公開されているのがわかった。
    早速導入してみる。
    導入して3時間ほど経つが,コメントは入ってきていない。
    1日平均30ほどのコメントスパムが入ってきていたが,
    さて効果のほどは・・・
    しばらく様子を見てみよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    さすが!ドキュメントスキャナ

    今日,文集の取り込みをドキュメントスキャナで行った。
    あらかじめ書かせておいた子どもたちの作文をジャンル別にそろえて
    用紙差し込み口にセットして,取り込みボタンを押す。
    すべてを取り込めたら,Adobe Acrobatで作文,自己紹介順に並べて中表紙などを挿入。
    60ページ程度の取り込み,並べ替え作業が1単位時間で終了。
    その間,子どもたちはテスト直しをしていた。
    この忙しい時期の文集づくりには力強い味方。
    後は裏表印刷して表紙をつけて完成。今後はこれだな。
    comments (0) | trackbacks (0)

    サポート

    帰り道にある初任校時代の学校からヘルプコール。
    課題は,

    ・故障した事務用PCの代わりに使用しているパソコンの内容をみんなで共有したい
    ・栄養職員さんの栄養価計算データを新PCに移動したい。
    ・ビルダーで作成したホームページで反映されない写真がある。
    ・代替PCでメールの設定が無いために学校宛メールが見られない。

    すべて解決までに2時間を要した。だが,そこの先生が私の好きな
    ホルモン焼きそばを用意してくれていて差し入れてくれた。ごちそうさまでした。
    本来なら市教委にヘルプデスクがあって,トラブルの切り分けをし,
    必要なら契約した業者が派遣されトラブル解決にあたるという仕組み作りが
    必要だと思うのだが,なかなか道は遠い。
    まだ,PCが使えなければ,がまんして使っている人が多いので何とかなっているが,
    いずれ,このままでは立ちゆかなくなることは明らかだ。
    行政には後手後手の対応ではなく,戦略的な対応をお願いしたいところだ。
    それには,担当者の方がもっと現場を回って実態を把握すべきだと思っている。
    そうすることで,現場のニーズで優先度の高い案件から処理できると思う。
    「○○をしてはいけません」というFAXをいっぱい送ってくるより
    よほど信頼される行政になると思うのだが。
    comments (2) | trackbacks (0)

    DR-2050C届く

    注文していたCanonのドキュメントスキャナが届いた。
    同系統の製品としてはPFU(富士通)のスキャンスナップが有名だ。
    スキャンスナップのほうが新製品が出たばかりだし,魅力もあるが,
    学校でまだB4の書類を扱うので,半分に折るだけで取り込んでくれる
    DR-2050Cを選択した。

    とりあえずセットアップして,スキャンできることを確認。
    フラットベッドベットスキャナと比較して,速さを実感。

    この時期に欲しかったのは,文集に使いたかったから。
    バンドルされているAdobe Acrobatで順番を整えたり,ページ番号を打って
    手間無しで文集印刷ができると考えたから。
    さて,どうなるか。
    comments (0) | trackbacks (0)

    犯人は激安USB2.0+IEEE1394カード

    以前自宅のデスクトップPCの調子が悪いことを書いたのだが,
    やっと代替品のBUFFALOのカードに取り替えた。
    今までどんな症状が出ていたかというと,
    ・1394接続のEPSONプリンタが途中で印刷をやめてしまう。
    ・USB2.0経由で取り込んだデジカメデータに赤い帯のような線が入っていたり,データが壊れている。
    こうした状況だったので,デスクトップの使用頻度が減っていた。
    印刷はもっぱら,IOデータのlandisk内蔵のプリントサーバ機能に任せていた。
    遅いが,正しく印刷できないよりはましというレベル。
    しかし,このようなダメダメな症状が治って一安心。
    マザーボード・CPU買い換え計画はひとまず延期。
    バックアップと再インストールが面倒なのもある。

    もう自作してから5年は経過していて,今使っているVAIOノートよりもスペックは劣るが,
    なかなか快適。こんなことなら早く買い換えておけば,とも思うが,
    トラブルを特定するまでは結構時間がかかってしまった。
    やはり怪しい系はそれなりだと思った方がいいなあ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    サポートダブルヘッダー

    今日は放課後から忙しくなった。
    朝,前任校の同僚の先生からヘルプコール。お宅へお邪魔しようとと予定していた。
    すると,勤務校の帰り道にある初任校の先生からもヘルプコール。
    先に初任校に寄ることにする。
    ホームページミックスで学校ページをつくっていたが,PCを修理の際に
    学校のページのデータをバックアップせずに修理に出し,データが帰ってくる予定はないとのこと。
    そこで,FFFTPでとりあえずWEB上のデータを確保。ホームページミックスで
    既存のページを取り込む機能を探すが,見つからない。見つけられなかったというほうが正しいか。
    粘ってもらちがあかないのでホームページビルダーをインストール。
    そこから取り込み,解決。
    続いてプリンタのエラーメッセージが英語になるという現象。
    明らかにドライバが英語版と置き換わっているので,日本語版にアップグレードして解決。
    次に元同僚の先生の家にお邪魔する。
    ADSLモデムのVOIPのLEDが赤く光ってエラーになっている。
    IP電話も通信できない。栓を抜いてしばらくして差してみる。解決。
    次にプロバイダがメール設定変更をいってきたので指示通り変更。
    NISを購入し,インストール。

    帰ったら9時半。少し疲れた。
    comments (0) | trackbacks (0)

    DNSエラー たぶん終了?

    学校のネット接続が断続的にできなくなっているという話の続き。
    どうも,ルータの電源をしばらく切ってから再起動すると接続が再開するので,
    ルータに問題があるのではと疑っていた。
    tanaponさんからもアドバイスを頂いて,サーバーの役割,ルーターの役割について
    考えてみると,ルーターがなくてもいいのでは?という結論になった。
    今日,業者の人が,ルーターの代品を持ってきたので,ルーター抜きでは
    どうだろう?という話をしてみた。確かに,今の構成でルータがなくても
    末端のPCに設定変更を行うことなく移行が可能である。ただ,今まで
    ルータが行っていたFirewallの機能は追加すべしということだった。
    今まで使ってきたルータはアライドテレシスのものなので故障ということになれば
    費用が高くなるということなので,その時にはサーバから直に接続ということも
    選択肢に入れようということで話がついた。
    なるべくならシンプルな構成のほうがトラブルシュートはやりやすいと思った。
    comments (0) | trackbacks (0)

    続・DNSエラー

    学校のPCがインターネットにつながらなくなったという話の続き。
    朝来てみると,何事もなかったようにつながっている。???
    業者の人が昼前に来たので,サーバーのログについて話し合った。
    エラーで,DNS関係のものに,Active Directoryとうまく連携できないような
    内容になっていた。業者の人もActive Directoryをインストールし直すのは
    やっかいだと言っていた。それよりはルータの故障などの方がいいと。
    自分もこのあたりになると,トラブルの切り分けはできないので,お任せするしかない。
    午後2時頃まではつながっていたのだが,その後全く通信できず。
    自分のルータを持っていってつなぎかえてみるも,サーバを通る方法では解決できず。
    サーバーを通さないで光から降りてきているハブに直結すれば通るのは
    昨日も確認していたのだが,それではインターネットにはつながっても
    サーバーの共有フォルダやプリンタが使えないので痛い。
    早く解決しないと。
    comments (2) | trackbacks (0)

    DNSエラー

    学校のPCが突然インターネットにつながらなくなった。
    市のルーターの障害かもしれないと思い,別系統の回線でつながるか試す。
    つながる。では主に利用している回線のほうだけ障害を起こしているのかと思い,
    他の学校に連絡するも,つながっているという。
    ということは学校のシステムに障害があるということになる。
    サーバー室にいってサーバーからインターネット接続を試みるもつながらない。
    しかたがないので,ルーターとサーバーの電源を落として再起動したらつながった。

    しばらくするとまたつながらなくなっていた。???
    サーバーのログを見るも,決定的な原因究明とまではいかなかった。

    結局,業者に現状を連絡。明日来てもらうことになった。
    comments (0) | trackbacks (0)

    Gmailを試す

    yamachinさんから紹介していただいたGmailのアカウントを取って試してみる。
    Gmailを使ってのスパムフィルタの流れは次の通り。
    前提としてメーラーにGmailのアカウントを設定していることが必要

    (メール受信)
    自分宛のメールがプロバイダに届く
       ↓
    プロバイダからGmailにすべて転送(要設定)
       ↓
    Gmailで受け取り、Gmailが自動的に迷惑メール振り分け
       ↓
    メーラーのPOPアクセスで受信

    (メール送信)
    メーラーで通常通りメールを送信
       ↓
    Gmailで差出人を今まで使っていたメールアドレスに変換(要設定)
       ↓
    相手には今まで通りの自分のメールアドレスで届く


    ここでGmailがすごいのは、受け取る人にはGmailが間に入っていることはわからない。
    もっとも、経路情報を見れば入っているのはわかるんだけど。

    また、Gmailに届く利点は、元々の売りの(ハズ?)WEBアクセスが簡単なので、
    職場でのメーラー使用が禁止されているところでもメールが使えること。
    さらに、Gmailが自動的に迷惑メールを振り分けてくれているので、
    不快なメールを見なくてすむところがいい。
    今自分が使っているプロバイダでも一応のスパムフィルタがあるが、
    一つずつ登録していくタイプなので、事実上使い物にならない。

    まだまだ使える機能がありそうなので、使い倒してみよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    手動スパム対策の限界

    やらかしました。
    今日,2件も個人からのメールをスパムフィルタで削除していることが判明した。
    もちろん,ソフトのせいではない。自分がよく考えもせず,ドメインごと
    削除リストに入れてしまったためだ。企業からの宣伝メールならまだしも,
    個人からのメールを削除してしまっては意思の疎通もままならない。
    それどころか,信頼すら失ってしまう。今使っているソフトも複合リストにすれば
    まだまだ有効な対策になりうる優秀なソフトだと思うが,Gmailなどの機能を見ると,
    学習型フィルタに魅力を感じてしまう。yamachinさんから招待いただいたGmailで
    今後は処理してみよう。
    また,Yahooのアカウントもあるのでメールアプリも利用すれば,
    PCが使えないときでも携帯が使えるところであればメールチェックできる。
    今使っているプロバイダをPOP3で読みに行くと,
    LASTコマンドに対応していないということでサーバーにたまっているメールが
    じゃんじゃんダウンロードされて困っていた。
    つまり,未読のみダウンロードができないのである。
    このあたりがGmailはどうなっているのか今からたのしみ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    メタルラックってだめなのね

    ADSLネタの続き。ADSL+ノイズ対策で検索しているときに
    「メタルラックはノイズが乗りやすく,モデムの置き場所としては適さない」
    旨の記事があった。
    確かに電波が乱反射しそう。現に無線LANの電波が不安定なときがある。
    昨日のうちにモデムを引っ張り出していたが,それだけでもつながったのは,
    メタルラックが影響するノイズがのっているということか。
    アースは,線が短く,部屋のどこにも接続するところが無く,様子見することにする。
    とりあえずはつながるので,一応終了。
    comments (0) | trackbacks (0)

    ADSL不通 その後

    昨日からの続き。
    モデムを引っ張り出して,LANケーブルと直結。
    モデムの設定画面にアクセス。特に異常はなさそうだが,
    モデム前面のインジケータ通りつながってない。
    電話はつながっているので電話線の異常はなさそう。ということはノイズか?
    モデムをノイズの影響のなさそうなところに移動し,様子を見る。
    ???つながる。
    やはりノイズか。つながるが,非常に不安定。晩飯を食べる間,電源を落としてみる。
    さらに状態はよくなるが,まだ切れる。
    考えられる要因としては,家でノイズの発生源が増えたか,
    近所でISDNを新規ではじめたところがあるのかと思うが,はっきりしない。

    この記事もつながった合間を利用して書いている。
    次はアースで多少安定するかを調べてみよう。また明日チャレンジ。
    comments (2) | trackbacks (0)

    ADSL不通

    ADSLが突然つながらなくなった。
    原因がわからない。
    詳しくは明日突き止めることにする。
    comments (0) | trackbacks (0)

    足を引っ張っているのは・・・?

    家のデスクトップPC(Athlon1.4G+640RAM)の調子が悪く,
    もっぱらVAIO type Sをメインで使っている。
    調子が悪いというのが,一眼デジで撮った画像を1394経由でプリンタに渡すと
    途中で印刷をやめてしまう。
    また,今日,動画をローカルのドライブから外付けUSB300GのHDDに
    移動をかけていたら,突然再起動がかかってしまった。
    今までマザーボードが高速大容量のデータを処理しきれない問題だと考えていたが,
    激安1394+USB2.0ボードが終わってるのではないかと考えるようになってきた。
    そのボードでは外付けUSBHDDケースを認識できなくなっている。
    マザーボード直結のUSB1.1では,きちんと認識する。
    ということは,ボードの問題と見てほぼ間違いないだろう。
    デスクトップ買い換えを検討していたが,今はメインマシンでなくなっているため,ボード交換でいけるならそれで延命を図ろうかな?
    まずはボードを買ってきて様子を見てみよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    セキュリティはお早めに

    詳しくは書けないが,アンチウイルスは入れていて,
    有効期限もまだあるのにウイルス感染でアンチウイルスが立ち上がらなくなっている
    ノートPCを修復。ネット接続から切り離して,原因を探る。
    どうやらプロバイダからのメールを装ってきたメール添付を開いた模様。
    有効期限はまだあったが定義ファイルが最新でなく,添付ファイルのウィルスの侵入を
    許してしまったようだ。アンチウイルスを立ち上がらなくし,システム関連の設定も
    いくつか立ち上がらなくなっていた。セーフモードではアンチウイルスは立ち上がるが,
    すべての機能は使えない。そこでシステムの復元を利用し,もっとも古い設定に戻す。
    幸いアンチウイルスも立ち上がった。
    今度はLIVEUPDATEが正常に作動せず,一度アンインストールして再インストール。
    今度は正常になった。
    でも,アンチウイルスが入っているから安全だって思ってる人って多いんだろうなあ。
    自分も気をつけねば。
    comments (0) | trackbacks (0)

    Serene Bach 2.03R

    にアップグレード。
    前々から気にはなっていたが,今日実行。
    変更しての使い心地は,以前のsbを使っていれば問題なく使える。
    リンクやプロフィールが表示されなくなったので,調べてみると,
    テンプレートにきちんと記述が必要だったようだ。少し時間はかかったが,解決。
    モブログからの投稿テストも成功し,これでまたしっかり使い込んでいける。
    comments (2) | trackbacks (0)

    トラックバックスパム

    トラックバックスパムらしきものをはじめて受けた。
    全く知らないURLから来たので試してみたが,タイムアウトしてつながらなかった。
    Googleで何か手がかりがつかめないかと思い,検索してみると個人のblogのトラックバックの部分に
    延々とそのURLが記述されていた。ここでトラックバックスパムだとわかった。
    たいてい300以上のトラックバックスパムが入っていたのでかなり悪質だと思った。
    自分が今使っているsbというblogツールの拒否設定に「日本語でないものはすべて受け付けない」
    という項目があるので早速そちらで設定して様子を見ることにした。

    それにしてもつながらないページをトラックバックして何の意味があるんだろう???
    comments (0) | trackbacks (0)

    ノートン先生のご機嫌

    同僚の先生からインターネットは見られるが,メールの送受信ができない
    という相談を受けた。確かにOEがメールサーバーに読みに行っていない。
    メールサーバーの確認のためにプロバイダが提供しているWEBメールのページで確認。異常ない。
    次に疑ったのがノートンインターネットセキュリティ。無効にして送受信をしてみると,
    問題なくできた。間違いなくノートンの設定に問題がありそう。
    ファイアウオールのプログラム制御に引っかかっているのではと思い,「すべて許可」にする。
    でもうまくいかない。シマンテックのサポートサイトを見ると,ログを消去せよと書いてある。
    書かれているとおりに実行すると,通信が通るようになった。
    なんでログを消すと通るようになるのかは不明だが,とりあえずはOKだ。
    たまに不安定なときがあるらしいので,その次に対処法として書かれていたのが,
    ファイアウオールの設定の中の拡張タブ−一般ルールに通信をコントロールする画面があるが,
    ここの設定を調整せよと書いてある。たしかに,この先生のPCだけ
    GUI上からネットワークが検索できない。ファイル名を指定して実行のダイアログからLAN上のコンピュータやフォルダを直打ちすると見られるのも
    この問題からなのかもしれない。また相談を受けたらためしてみよう。

    ノートン先生は少し気むずかしいのか?
    comments (0) | trackbacks (0)

    Wordpressでモブログ 自分的まとめ

    XOOPSを使って学校ウェブページを試行中である。
    中心コンテンツはWordpressモジュールで学校のできごとをblogで紹介している。
    数日前の記事でAU端末からのモブログがうまくいかないと書いた。これが解決したので自分的まとめとして手順をまとめておく。
    原因:AU携帯からの写真付きメールは拡張子がjpgでなく,JPGだったこと。

    対処:Wordpressモジュールのオプションの"file uploads"-fileupload_allowedtypesで大文字のJPGを追加する。


    手順
  • メール送り先アカウントを用意する。

  • Yahooの無料アカウントを利用。POPアクセスを有効にしておく。

  • blog-by-Email Settingsで送り先アカウントの情報を設定

  • YahooのID,パスワード等必要な項目を入力

  • wp-mail.phpの修正等

  • wp-mail.phpの"$allowedimage ="という部分を検索し,以下の拡張子に'JPG'を追加。
    Wordpressモジュールのオプションの"file uploads"-fileupload_allowedtypesで
    大文字のJPGを追加する。
    (この情報はa-takさんの記事を元にしました。感謝。)

  • 定期的にwp-mail.phpを実行させるスクリプトを作り,CRONの設定

  • メールでYahooに送信しただけではWordpressに取り込んでくれないので,
    wp-mailにアクセスしてYahooに取りに行かせる必要がある。
    手動ではおもしろくないのでCRONジョブを利用して定期的にwp-mail.phpを実行させる。
    まず"Wordpress モブログ CRON"等のワードで検索するとスクリプトの例があるので参照して作成。
    次にサーバにスクリプトをアップしてCRONを設定。

  • 書式にのっとって,メール送信

  • 題名と本文の冒頭に所定の書式を記入して(カスタマイズ可)メール送信。

    で完成。長かった。マニュアルを書いて先生方に使ってもらえるようにしていこう。  
    comments (0) | trackbacks (0)

    AU携帯からのモブログ

    学校の公式ウェブサイト(試行中)で,どうしてもAU携帯からのモブログができないでいる。
    wordpressのxoopsモジュール配布元ののぶのぶさんのサイトで調べるも,わからない。
    今日,a-takさんのサイトに関連しそうな記事があったので試してみる。
    内容はwp-mail.phpの画像認識タイプに,jpgは認識するが,JPGはだめという記述があった。
    その部分を修正してアップ。確かに,JPGでもモブログできるようになったが,
    栄養士さんのAU携帯からの投稿は写真が掲載されない。????
    まだほかの理由があるんだろうな。

    せっかくやる気になってくれているのに申し訳ない。
    給食のメニューを撮影してアップできる環境を早く整えたい。
    comments (2) | trackbacks (0)

    FOMAが壊れたかと・・・

    嫁さんの実家あたりはDoCoMoの電波状態がよくない。
    これは以前からわかっていたことだが,今日はその傾向がひどかった。
    家の中はもちろん,屋外に出ても全く電波を拾おうとしていない。
    普通であれば,屋外に出れば通話できる程度の電波は拾っているのだが,
    今日は全くだめ。車でまわりを走ってみたが圏外ばかり。
    さすがに壊れたかと思った。
    結局家に帰ると何事もなかったように通話もできたのでFOMAでは境界線の
    区域だったということだろう。留守番電話が偶然1件入っていたので,その内容が
    気になってよけいに探したというのもあるが,これってネット依存症!?
    comments (0) | trackbacks (0)

    Photoshop Elementsとラベルマイティのコラボ

    昨日に続いて年賀状作成。今度は子ども向け。
    子ども向けには何か柔らかい感じのものがいいと思っていたので
    MyEPSONのフリー素材集から背景をダウンロード。写真を入れる窓があったが,
    ラベルマイティのままでは入れたい写真を下のレイヤーにして窓から切り抜かれたような
    感じにならない。そこで,Photoshop Elementsで窓の中身の部分を切り取り,
    その下から写真をレイヤーで入れた。なかなかいい感じ。
    また,ラベルマイティにはせっかく差込機能があるので,一人ずつメッセージを書きこむ。
    さらに,一人ひとりの顔写真を入れるようにする。ただ,撮影した写真が
    横長で無駄な部分が多かったので,またもやPhotoshop Elementsで
    縦長にして胸から上になるように切り取る。このとき,写真サイズという
    設定があるのでそれを利用して切り抜く。これも便利だ。写真のサイズにばらつきが無くて済む。

    新しいソフトを使ったので新しい発見ができた。
    学級の印刷物でも応用ができそうだ。
    続きを読む>>
    comments (0) | trackbacks (0)

    年賀状作成

    今年はPhotoshop Elements4.0を使ってみた。
    カメラにバンドルされていたバージョン2.0は持っていたが
    今年はアカデミックパッケージでPremiere Elements2.0とのセットを購入した。
    まだPremiereの方は使っていないが,2本セットで1万円ちょっとは安いと思う。
    まだ慣れていないので操作性については何とも言えないが,自分が使うには十分高機能だと言える。

    もっと使い倒して自由自在に使えたらいいなあ。
    それにしてももう少し早く仕事を済ませたいなあ・・・
    comments (0) | trackbacks (0)

    HDD購入

    といっても自分のものではない。以前修理を頼まれたPCを
    復元して再インストールしたものがまた立ち上がらなくなったようだ。
    こんなに短い期間でシステムが飛んでしまうというのにやや疑問を感じるが,
    どうも依頼された方の息子さんがネットで囲碁をするのに主に使っているようだ。
    それを見越してウイルスバスターのファイヤーウォールが
    ついたものをおすすめしてインストールしていた。
    でも1ヶ月半くらいで立ち上がらなくなる・・・おかしい。
    まあ,原因が突き止められない以上,復帰が容易にできる仕組みを作っておくべきだろう。
    というわけで,岡山のZOAでもう一台HDDを購入。120GBで9000円しない。
    安くなったなあ。これをメインHDDにして,今までのHDDをバックアップ専用にしようと思う。
    さて,復帰させてHDDの内容を丸ごとコピー。忙しい時期なので,計画的にやろう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    picasa2

    googleを見ていたらPicasa2なるものを発見。
    画像編集ソフトのようだ。しかもGoogle印の画像編集というのだから
    使ってみない手はない。
    早速ダウンロードしてみる。
    まず,デスクトップ検索のようにPC内のありとあらゆる画像を探し始める。
    もちろんMyDocuments内だけとか指定はできるが,まあ,出てくること・・・・
    それも,ファイルやフォルダから年代を分けて取り出してくれるので,
    「ああ,こんなのもあったなあ」と思い出すことができる。
    ただ,年代の指定は首をかしげるところもあるが・・・フリーなので,減点にはならない。
    また,Googleが提供しているBLOGGERというblogのユーザーなら,
    このソフトからも投稿できるというblogツール的な一面も持っている。
    フリーなのに高機能で,明るさやコントラスト,赤目軽減などの画像処理に加えて,
    スライドショーなどはLIFEのインターフェイスに似た作りで,
    上質感すら漂う。
    コラージュもおもしろい。「思い出の写真」を壁に集めて貼っているような表現ができる。
    メール添付やCDにバックアップする機能も用意されており,今までは
    市販のソフトに頼っていた部分がかなりこれで軽減される。
    ということは,もっとたくさんの人に安心しておすすめできるということ。
    実は,一番の注目機能は「エクスポート」機能。学校ウェブサイトに
    XOOPSのWordpressを使っているが,写真つきの記事を作成するときに
    写真のアップロードがどうも面倒なのだ。毎日更新を考えているのに
    その作業が繁雑では続かないと思う。
    今のデジカメで普通に撮影すると2メガ近い画像になってしまう。
    blogにアップするときに必ず容量の制限に引っかかるので,
    それを簡単にリサイズできるソフトを探していたのだ。しかもフリーで。
    Picasaはエクスポートするときにサイズを簡単に指定できる。
    また,画質も簡単に決められるので,初めての人でもこのくらいの手順なら
    やってくれるだろう。さらに便利なのはエクスポート後の画像ファイルは
    もとのフォルダ名を流用して作ってくれるので,何が入っているかすぐにわかる。
    一時的にデスクトップに置いてblogにアップできたら捨てるというのが楽にできる。

    これがフリーソフトで実現できるのか!というほど高機能。
    学校での利用もフリーだからすぐ導入できる。
    あと,WEBページ化できるのであとから画像アルバム的にCDに
    焼いて配布というのも考えられる。

    これで先生方に使っていただく目処がついた。早速取りかかろう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    アイコンが変

    メインで使用しているVAIOノートのデスクトップの表示が最近おかしい。
    特にhtmlファイルの関連づけがおかしく,何度直してもキューブブラウザ
    のアイコンになってしまう。
    考えられるのはNTREGOPTというレジストリ最適化ソフトを使ったことくらいだろうか。

    最近シャットダウンに失敗することもしばしば。快適にしようと思ったのに
    さらにめんどくさくなってしまった。とほほ。これから修復を試みます。(泣)
    comments (0) | trackbacks (0)

    webサービスに思う

    現在,プロバイダは地元の老舗(?)プロバイダを利用している。
    はじめてネット接続したのが14.4kモデムを買って,NetscapeNavigatorを使用していたころだからかれこれ10年になる。
    その頃からのつきあい。
    その頃は選択の余地もあまりなかったし,NIFTYやPC-VANなども
    なんだか敷居が高そうな気がしていた。単なる思いこみに過ぎなかったのだが。

    そのころから現在のプロバイダと契約し続けている。
    最初はずいぶんとはに先駆けたサービスを提供していると思っていたが,
    競合プロバイダの値段がどんどん安くなり,さらにはサービスの面でも
    見劣りがするようになってきた。
    ADSL接続だがIP電話のサービスがない。
    また,メール関連のサービスもウィルスチェックはついたものの,
    迷惑メールフィルターがとても使いにくい。
    結局フリーのスパムフィルタとNorton Antispamで防いでいる。
    無料のYahooのアカウントにもAntispamがついているというのに。
    メールの容量も既にフリーのアドレスに負けている。

    今使っているメールアドレスの変更が面倒なのでなかなか替えられないでいる。

    だが,独自ドメインを取得してそちらに移行することも
    考えなくてはいけなくなってきた。
    一番いいのは今のプロバイダがサービスを充実させてくれることなんだが・・・
    無理っぽいな。
    comments (0) | trackbacks (0)

    予定より早く

    ipodが到着しそう。
    今日,amazonのサイトをのぞいてみると,今日の日付で発送完了になっている!
    このままだと明日着いてしまう!まあ,早く来てほしかったんだけど。
    そうとは知らず,addzestの接続キットも注文しちゃってました。
    1003さんからの後押しもあり,後は取付できる日を待つのみ!

    寒い日が続くようになってCDのフォーカスエラーが出てくるようになった。
    つゆが付いて,乾いての繰り返しになっているんだろうな。
    取付の時にしっかり掃除しておこう。クリーナーくらいでは落ちないので,
    ばらせる時しかチャンスはありません。なんといってもめんどくさいので。
    ナビ付け替えたときも半日以上かかりましたとも。
    もしかしたらあと半年くらいしか乗らない車へおそらく最後のシステムアップ。
    #次もレガシィのマッキンしようにすればそのまま持ち越せるんだけど・・・
    どうなるかは未定です。
    comments (0) | trackbacks (0)

    PCパーツの寿命

    最近自作デスクトップPCの調子が悪い。
    最初から良かったときはあまりなかったかもしれないなあ・・・
    でも,それにより,PCの問題解決はずいぶんと学習させてもらった。
    Athlon1.4,640MBメモリのスペックも,自分のVAIOノートのスペックと変わらない。
    もう,ちょうど5年くらいになるだろうか。はじめて自作したパソコン。
    値段を気にして,Athlon搭載にしてVIAチップセットのマザーボードは
    相性と思われる不具合もたくさんあった。
    見劣りしていた入力関係もUSB2.0,IEEE1394が1枚になっているボードで
    補強した。しかし,このボードまわりとLGのスーパーマルチのドライブの調子が良くない。
    というか,マザーボードが高速のデータを制御できてないのでは?
    と思わせる節がいろいろある。確信はない。
    動かなくなれば,明らかに故障だとわかるが,最初は普通に動いて,作業が終わるころ,
    エラーが出ていて何度も「???」な思いをした。
    おそらく間違いないと思う。ただデスクトップの使用頻度を考えると
    そんなに焦って入れ替えるほどの作業はしていない。
    もう少し待ちか。とりあえずバックアップをとって,いつでも
    データを移せるような環境にしておこう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    ipodを「ポッ」チン

    ついに行きました。ipod nano 4GB(黒)。
    1003さんのおすすめもあり,amazonにて注文。
    アップルストアなら即発送だったが,
    amazonでアカウントを持っているのでそちらで注文。しかし1ヶ月待ち。
    商品が来るまでにポッドキャストのお気に入りを見つけておこう。
    また,車で聞けるようにするためのアダプタも購入しよう。
    ねらい目は,addzestのEA-1251A。自分のレガシィは純正マッキントッシュ装着車だが,
    これはクラリオン(=addzest)が作っているので,これが使えるらしい。
    これも売り切れ続出で,待たなければならないかもしれない。
    でも,ipodも待ちなのでちょうどいいかも。
    今月浪費気味なので,ちょっとボーナスがさみしいかも(泣)
    comments (4) | trackbacks (0)

    ポッドキャストを車で

    ipodを自分の車のオーディオに直接接続できるアダプターが発売されていた。
    選曲やプレイリスト再生など簡単なコントロールができるという。
    このアダプターが約1万円。ipodが約3万円。4万円の出費になる。
    その投資に見合うかどうかは,ポッドキャストの質と自分のニーズに合っているかどうか。
    車の中でCDの入れ替えをしなくて済むのは大きなメリットだが,
    本命はポッドキャスト。このコンテンツ群をどう見るか。
    次の車まで待ちか。今すぐ購入体制にはいるか。悩みはつきない。
    comments (5) | trackbacks (0)

    ポッドキャスト

    今日は勤務終了後津山で交流学習の打ち合わせ。その後、先輩の先生のお宅でADSL+ルータ設定。
    さて、ポッドキャストの話。自分のように車に長時間乗ると(1日約80Km)、
    CDも聞き飽きてしまい、ラジオを聞くこともある。しかし、山間部は電波状態があまり良くない。
    トンネルも多いため、ニュースで聞きたいと思うところでトンネルに入り、
    トンネルを出たら、そのニュースが終わっているということもしばしばだ。
    ポッドキャストなら、その日のニュースをダウンロードして車で聞ける。
    音はクリアーで、十分に使える印象。

    問題は、毎日ダウンロードしても面倒でないシステムの導入。
    簡単なのは、激安メモリープレーヤーとヘッドホンの組み合わせだが、
    安全性を考えると何とか車のスピーカーから出したい。FM飛ばしが現実的な解か。

    PCパーツ店で物色してみようかな。
    comments (0) | trackbacks (0)

    NIS2006

    自作デスクトップ機のNIS2003が期限切れになったので,NIS2006を導入した。
    (Norton Internet Securityのことです。)
    今まで更新でしのいできたが,さすがに2003の機能では
    1日に数十通届くスパムに対応しきれなくなってきた。
    ノートでNIS2005を使っていたのでそれを期待してのアップグレード。

    確かに使いやすくなっている。だが,2005との比較では判断は微妙なところ。
    スパムフィルタの使い勝手が若干向上したというところか。

    ただ,ノートPCも自作デスクトップもスパムフィルタを通す前に
    フリーソフトのSpam Mail Killerを使っているので,
    どちらかというとそちらの機能アップの方がうれしいかも。

    Spam Mail KillerはNGワードや差出人(ドメイン含む)でばっさり
    メールサーバーから削除してくれるので,不快なメールを見なくて済む。
    これが学習してくれたらいうことはないのだが・・・

    アンチウィルスのようにNortonのサーバーで一括してブラックリストを作って
    スパムを見つけたらメールサーバーから一括して削除してくれるとうれしい。
    でも大企業では線引きが難しいんだろうな。

    まあ,当分は合わせ技かな。
    続きを読む>>
    comments (0) | trackbacks (0)

    知り合いの先生から

    PCの修理を頼まれていた。
    ここのところ忙しかったので今日やっと取りかかった。

    立ち上がらないとのことだったので様子を確認。
    最初の画面(XPのロゴ)は出るが,延々と再起動を繰り返す。
    途中で出る「ご迷惑をおかけしております」の表示で
    セーフモードを選択するも,状態は同じ。
    ケースからHDDを取り出して,ATA-USBケーブルで他のPCに接続してみるも,認識しなかった。
    明らかに動作音が変だった。
    次にデスクトップのATAケーブルに接続。
    最初は拡張ATAボード側に差していたが認識せず(BIOS上では認識)。
    次にマザーボードから直にプライマリで接続。
    元のPCと同じ動作。当たり前か。
    次にスレーブで接続。やっとWindowsで認識するも未フォーマットの状態。
    まず,システムは飛んでいると判断して,フォーマットをかける。
    かなり時間がかかる。使えるけれど,安心して使えないかも知れない。
    新しいHDDを調達かな。
    comments (0) | trackbacks (0)

    Firefox再発見!

    最近,HP閲覧はすっかりFirefoxなのである。
    IEで唯一便利に使っていたのが,Googleツールバーだったのだが,FirefoxにもインストールできるようになったのですっかりFirefox一色になってしまっていた。
    今日,締め切りの近づいた地元コミュニティ新聞の原稿を書くのに
    Firefoxのタブで検索ワードにヒットしたページをどんどん追加して,
    何種類かのページを比較して確認のとれたものを記事として書くように心がけた。
    記事の内容は寺の施設で出てくる仏さんの名前。名前は聞いていたものの,
    どんな人物か,御利益があるのかはわからない。情けないが。
    記事を書くというモチベーションのみで調べまくった。
    結構色々なことがわかる。もちろん裏を取るためにその場所に行って
    写真を撮ったり,本尊と確認をする作業は行った。

    記事を書いた後,これだけ開いたタブを閉じてしまうのはもったいないと思った。
    これも自分の知識の蓄積となるからである。
    ブックマークに一気に保存できる方法はないかとブックマーク関連のメニューを見ていたら,
    「フォルダを作りすべてのタブをブックマークする」というチェックボックスがあった!
    これは便利。後で質問されたときにはそのフォルダ内から見つければいいからである。

    この機能を知ってさらにFirefox寄りな人になってしまいそうである。
    でもこれって,タブブラウザだから当たり前なのかも。
    comments (0) | trackbacks (0)

    DVDレコーダーがほしい病に

    突然かかってしまった。
    今まで東芝のRD-X3というモデルを使用していた。
    ネットdeナビというPCと連携できる機能を搭載したごく初期のモデルである。
    それでも当時は画期的であった。
    PCでインターネットから番組表をダウンロードし,マウス操作で予約ができてしまうというもの。
    別に今のモデルでも録画した番組がすべて見られているわけではないし,
    もう既に実用上十分な機能を提供してくれている。

    野球放送などで延長された深夜の番組「カーグラTV」などがちょうどいいところで終わっていたり,
    「笑ってコラえて!」が2時間スペシャルになっていて1時間分で終わっていて悔しい思いをしたことがある。
    今のモデルならある程度そういう変動にも対応しているらしい。
    さらに,スカパー!連携やレコーダー内のコンテンツを,フリーソフトでPCに移動することなどができるという。

    地上波デジタルまでは今のままでいこうと思ったが,心は揺れている。
    でも,「カーグラTV」「笑ってコラえて!」のためにそれだけの出費をするのかどうか・・・悩む。
    comments (0) | trackbacks (0)

    勉強にはなるが・・・

    今,自分が運営しているサイトが
    ・このblog
    ・地元のコンピュータ教育研究会のWEBページ
    ・特別支援教育で外部の先生にアドバイスをいただくために作ったサイト(xoops:非公開)
    ・学校ホームページ(xoops:試行)
    と4つ。コンピュータ教育の方は研究会とか公式に活動があるときのみの更新。
    後の3つはほぼ毎日更新。
    ここのところ学校ホームページのメール投稿方法を試行錯誤していたので,毎日xoopsとにらめっこ。
    勉強にはなったが,少し疲れた・・・・
    comments (0) | trackbacks (0)

    Wordpressメール投稿完成

    やっと問題解決。
    いろいろ調べて,改行コード,文字コード等をチェックしてもなかなかうまくいかなかった。
    うまくいかなかったのがわかるのは,投稿したメールが取り込まれていないこと,
    また,CRONジョブの結果がメールで送られて来るはずなのだが,それも届かないことで,
    ここから考えられるのは,wp-mail.phpに定期的にアクセスさせるためのシェルプログラムの置き場所が悪いか,
    プログラムの書式が間違っているということに絞られてきた。
    実は昨日一度だけCRONのエラーメールが届いた。wgetコマンドの場所の指定が悪いというものだった。

    結局,試行錯誤の上,判明した原因は2つ。
    ・スクリプトの宣言の行(!#bin/sh)にコマンドまで書いてしまったこと

    ・オプションスイッチ(パラメータというのかな?)をつけた状態では自分の利用しているサーバーでは作動しなかった。(原因不明)


    UNIXはおろか,htmlの知識すら怪しい自分にとってはかなり難しい作業だった。
    ただ,xoopsというシステムはおもしろいということだけはよくわかった。
    comments (0) | trackbacks (0)

    メール投稿から反映に問題あり

    artNOMAD B-wikiにある「WordPressモジュールでモブログ」で、
    xreaサーバーでのCRON設定方法には,
    LinuxならばCRONを使って、一定時間毎にwgetコマンドなどで上記のURLにアクセスする様な設定が必要となります。のxreaサーバーでの設定方法です。

    mailget.shという新しいファイルを作り、以下のコマンドのURLを環境に合わせ書き換え、記入します。*ファイルの改行コードはLFでないとなりません。

    #!/bin/sh/usr/bin/wget -q --spider http://xxx.yyy.com/modules/wordpress/wp-mail.phpxreaユーザーのトップディレクトリにmailget.shをアップロードして、パーミッッションを755に変更します。

    次に、xreaの管理画面の[CRONジョブ]でCRONの設定をします。毎時0分に実行したい場合、分、時、日、月、曜日にそれぞれ、0 * * * * と記入し /virtual/ユーザー名/ のところに、mailget.sh と記入して保存します。

    とあったので,その通り設定してみたつもりなのだが,メール投稿が反映されない。
    毎時0分にwp-mail.phpにcronジョブによって
    自動でアクセスしてくれるはずなのだが,うまく動いていない。
    今のままでは,手動でwp-mail.phpにアクセスして,
    メール投稿したものをblogに取り込まなければならない。
    後一歩なんだが。
    まだphpの理解もサーバーの動作についての理解も,
    全くの素人の状態なので,思い違いがあるのだろう。
    じっくり詰めていこう。
    comments (2) | trackbacks (0)

    学校ホームページ経過

    先生方が簡単に情報発信できる方法としてメール送信による投稿を考えた。
    xoopsのモジュール,Wordpressには標準でメール投稿を受け付ける機能がある。

    ログインして入力画面を呼び出して記事を書かないかというと,
    「タグ」アイコンや入力画面がやや初めての先生方には敷居が高く感じられたことと,
    あらかじめ画像をアップしてからでないと画像つきの記事を投稿できないように感じたからだ。(自信なし。もしかしてできるのかな?)

    実はこの3日ほど,このメール投稿機能の実装で格闘していた。
    WEB上にある説明を読んでやっていたのだが,決定的な誤解が1カ所あった。

    メール本文にログインIDとパスワードを入れるというので,自分はメールアカウントのIDとパスワードだと思っていたのだ。
    実はxoopsにはいるためのログインIDとパスワードだったのだ。

    それがわかって,次に画像を添付したメール投稿の時にエラーメッセージが出てblogに反映されないという事態が起こった。
    これはすぐにわかった。添付画像を保存するディレクトリのパーミッションが書き込み不可になっていたため。
    属性変更で解決。
    これでPCからでも,携帯からでも画像つき記事が投稿できる。


    でもこれだけでは,手動でwp-mail.phpを実行させなければblogに反映されないので,
    自動でwp-mail.phpを実行させるスクリプトを入れなければならない。今日はこの機能を実装させてみよう。

    セキュリティ的に少し不安だが,公開せずに試行しているうちに
    問題があれば対処していくことにしよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    xoopsに興味を持ってもらう

    現在作成中のxoopsを先輩の先生に見ていただいた。
    現在,市内の小学校で教頭先生をしておられるが,
    学校からの情報発信には,いろいろと工夫してやってこられた方である。
    携帯サイトを作って学校の時程変更や連絡を細かく作って発信しておられたり,現在では市の情報発信システムに深く関わっておられる。
    xoopsを紹介させていただいたら,すぐに興味を示された。さすがアンテナの高い先生だ。

    こうして自分からも発信していくことで,市内の学校のの情報発信,またその理解が促進されるといいなと考えている。
    comments (0) | trackbacks (0)

    眠っていた学校のPCを

    使ってみる。
    校長先生に使ってもらうため。学校ホームページのアピールのため。
    ちょっとずつは使われていたようだが,いつでも使える環境を整えるために校長室にセット。

    遅いが,まだ使える。
    だが,ワープロからのデータを変換しようと変換ソフトにかけたところ,
    FDDの故障が判明。だが,利用頻度が低そうなので,あえて直さないこととした。
    必要なときにはNEC98Canbe(懐かしい!)のWin95モデルで行う。これも遅いが,淡々と仕事をする。こちらは放送室の音楽放送用。
    CDプレーヤーが壊れたので代用している。ネットワークにつないであるので,
    桜時計で時刻を正確に合わせて,バス時刻や掃除の時間を係の子に吹き込ませてタイマーで流している。
    毎日使っているのでこちらの方が調子よい。

    最低限は古いPCもあってもいいなあ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    中古HDD見つからず

    お彼岸参りで岡山・倉敷へ。今日は檀家さんの都合が悪く
    3軒のみだったので嫁さんと子どもを連れて出かけた。用事を済ませて買い物をして,請け負っていたPCのHDDを探しにアプライドに行った。中古HDDはあったものの,40GB,4700円だった。必要なHDDは6GB程度でよかったので,もう少し安くて,容量の少ないものを探すことにした。もう1000円出せば新品が買えるので,あまりいい買い物ではないと考えたのだ。
    次にヤマダ電機に。ヤマダ電機にには中古HDD自体がなかったのでパス。
    次は同じヤマダ系列のDigital21へ。ここも中古がなかったのであきらめる。
    通販で早めに手を打っておけばよかった。「ご利用は計画的に。」
    最近多いな。これ。
    comments (2) | trackbacks (0)

    xoops経由のメール

    学校ホームページ用xoopsを色々いじっているとメール送信オプションがあることに気づいた。
    正しくは、気づいていたが、特に必要を感じなかったのでさわっていなかったと言うべきか。
    こちらからお知らせを出すときにはこの機能を使えば相手の名前等を件名に入れることが可能だ。
    学校から配布物やお知らせメールを希望する人にはこの機能を使えば簡単に送信できる。
    まだまだ調べればいろんな事ができそうだ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    SNS初体験

    以前勤めていた学校の保護者の方から「mixi」にご招待いただいた。
    以前テレビで見て,「へぇー,こんなのあるんだ」と思っていたところだった。
    インターフェースは,ネットで一通りの操作ができる人ならはじめてでもなじめると思う。
    blog,スケジューラー,お気に入り,レビュー,メッセンジャーなど仲間とつながる機能が充実している。
    既にblogを持っている人はどうするのかと思ったら,外部ブログとして登録し,RSSでmixi画面上にエントリを表示させている。
    まだまだ日が浅いが,招待してくださった人の繋がりで,今日,また元保護者の方から招待された。うれしいことである。
    新しい人の繋がりもできそう。これからの展開が楽しみ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    いろいろ試す

    メインで使っているVAIO type SのCドライブの残量が1GBを切ることがたびたびになった。
    運動会や行事,プライベートの写真をデジカメde同時プリントで管理しており,
    画像データがデフォルト設定のためCドライブにどんどんたまっていた。
    まず,Dドライブに待避させ,DVDに焼こうとした。途中で失敗。
    どうやら長い間掃除してなかったので断片化していた模様。
    ディスク内のクリーンアップとデフラグしたのち,再チャレンジで成功。
    ああ,DVD1枚無駄にしてしまった・・・・

    また,デジカメde同時プリントのムービー機能でスライドショーをMOVファイルに書き出す。
    音楽をのせようと思いWindowsムービーメーカーで編集しようとするも,「サポートされていない種類のファイル」と来た。
    まあそうだろうな。アップル製のソフトのサポートをWindowsがするわけないか。
    調べてみると,TMPGEncにプラグインを入れることでMOVからmpeg変換ができることがわかった。
    たった5分のムービーに1時間以上エンコード。実用的ではないな。
    再度ムービーメーカーにかけるも編集はできるが画像が出ない。
    あきらめてPremireを買えということか。
    Videostudioは試していないが,MOVファイルを読めるのかどうかが不安。
    今日はあきらめて寝ることにする。おやすみなさい。zzz
    comments (0) | trackbacks (0)

    またもや

    台風のため光ファイバー切断。
    一日ネット使えず。またか!
    しかも前回と同じところ。
    そんなに密でなくていいから光ファイバーをWEB状に配置してほしいものである。
    でないと,緊急避難場所となったときに全く孤立状態になってしまう。
    役場の機能も麻痺状態になるため,早急に対策をしてほしい。
    ましてや,一般に開放することを考えているならバックアップ回線を備えていないと,クレーム続出は目に見えている。
    「予算がない」というのはわかっているが,
    本気で整備するならやはりそれなりの余裕を持っていくべきだと思う。
    comments (0) | trackbacks (0)

    セットアップ

    だいぶ更新が空いてしまったが日々忙しくやっている。
    一緒に担任している相棒の先生もVAIO type Sを買ったのでセットアップを手伝う。
    無線LANの接続はあっさり終わって,インターネットにはすぐに接続できたのだが,
    どうしても校内サーバーにつながらない。???
    結局相棒の先生がノートンインターネットセキュリティ
    をLAN接続する前に設定していたため,校内LANまで通信を制限したのが原因だった。
    でも,買ってすぐ使うために普通の人なら,自宅でLANのない状態で
    めんどくさいメッセージが出たらノートンの設定は適当にしてしまうだろうな。
    次に他の先生から自宅で使うPCのウイルス対策ソフトを更新して欲しいとの依頼。
    対策ソフトをダウンロードしてスキャンをかけてみると,数え切れないほどのウィルス。
    どうやらその先生の息子さんがWinnyをしていたようで,ものすごいことになっていた。
    ウイルスソフトの重要性と家でのルール作りについてお話を簡単にさせていただいた。
    それにしても,学校のLANに簡単につないだことを後悔しつつ,
    情報漏洩の危機がすぐそこに迫っていることを感じた。
    自分もファイル管理のしかたを見直そう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    HDD死亡?〜復活

    自宅のデスクトップ(Athlon 1.4)が写真の印刷中に動かなくなり,
    リセットボタンを押したら次からstopエラーが出るようになってしまった。
    どうもBIOSからwindowsに受け渡しをするときにシステムがありませんというようなメッセージが出ている。
    これを見たとき,印刷のデータを動かしていたときにリセットしてしまったから
    システムが飛んだと判断した。
    1週間ほど前にたまたまフルバックアップしていたが,HDD内から写真データだけでも
    取り出そうと思い,ide-usb変換ケーブルを接続した。どうも電源が不安定ならしく,
    接続が安定しない。結局接続したノートPCからはドライブとして認識されなかった。
    使えないな,このケーブル・・・。
    ケーブルによる救出をあきらめ,Dドライブとして使用していたセカンダリHDDにwindowsをインストールし,Cドライブとして利用していたHDDをセカンダリ接続にして救出しようと考えた。
    早速実行しようとすると,またもや同じエラーが。
    そんなはずはない。そこから原因を探る。エラーメッセージには,
    最近取り付けたハードウエアかウィルスを取り除いてくださいとある。
    そういえば最近フロッピーとカードリーダ一体型の3.5inchドライブを換装し,
    IDE拡張ボードにMOドライブを差していた。両方はずしてトライ。
    あっさり起動。いくつかの組み合わせで試すと,どうやらMOが転送速度の足を引っ張っていたようだ。
    元々IDE-USBケーブルで必要なときだけ外付けで使おうと思っていたもの
    だったのだが,ケーブルが使えなかったので内蔵に戻していたのだ。
    ああ,秋葉原で買ったIDE-USBケーブル。とんだトラブルメーカーだった。とほほ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    DVDレコーダー復活

    先日の「録画した番組をPCで見る(計画)」を考えはじめたのは,
    今使っているDVDレコーダー(東芝RD-X3)がDVD-R焼きで失敗が頻発したため。
    激安メディアに属するRADIUSのメディアを主に使っているのも原因があると思うが,
    パッケージはきちんとしているし,PCで使用の時にはエラーが一度もないので,
    DVDレコーダーのドライブが多少エラーに弱いのだろうと思っていた。
    しかし,失敗率100パーセントになると,そろそろドライブか?という
    気持ちになってきた。以前車のCDが読み取りエラーで使用不能になっていたのを
    レンズ清掃で直した経験があるので,まずはクリーニングと思い,
    ネットで検索し,Panasonic LF-K123LCJ1というレンズクリーナをamazonで取り寄せた。
    2度ほどクリーニングしてDVD-Rを焼いてみるも,失敗。
    日を改めて今度は5回ほどクリーニングして再度トライ。
    今度はきれいに焼けた。これで急いで新しいレコーダーを買う必要はなくなった。
    一安心。
    やはり光学系メディアは定期的なメンテが必要だな。
    それにしてもCDレンズクリーナー,DVDレンズクリーナー,数が増えていく・・・
    comments (0) | trackbacks (0)

    録画した番組をPCで見る(計画)

    以前ハイブリッドレコーダ(東芝RD-X3)を導入する以前,
    PCのTVキャプチャーボードで録画していた。
    その頃は無意味に高ビットレートで録画していたため,
    たくさん録画できなかった。
    RDを導入してからは低ビットレートでも見られる画質にすることを覚えた。
    また,IEPGが使えるネットdeナビの機能が画期的に見えたため
    購入し,2年が経とうとしている。
    2年のうちに機能は進化し,レコーダで録画した画像をpcで見たり,
    フリーソフトを使えば録画した画像をPCに無劣化でダビングも可能のようだ。
    さらにW録画,スカパー!連携録画,容量600GBなど,隔世の感がある。
    2年か・・・このデジタルものの世界は陳腐化が激しいので,
    結構な時間とも思えるが,少々もったいない気もする。
    ただ,心が動いている理由が,娘がドラえもんやプリキュアを見ていて,
    自分の見たいときに見えないのが少々情けない。
    しかも,その見たい番組が,「エンタの神様」「笑ってコラえて!」
    「トリビアの泉」って・・・・なんだかなぁ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    SKYMENU

    先日PCの入れ替え作業が終わり,使える状態になったので,早速キーボー島にチャレンジすることに。
    しかし,flashがインストールされていないために肝心のキーボー島の地図が出ない。何度チャレンジしてもだめだったので業者に問い合わせると,
    まず,
      コンピュータのアカウントがadmin権限を持っていないためにできない。

      たとえadmin権限で入ってインストールできたとしても,SKYMENUの復元機能で戻ってしまうので復元機能を一時停止しなければならない。

    ということだった。早速サーバーで児童用アカウントにadmin権限を付与し,
    ネットワーク運用支援画面からコンピュータを一斉に再起動させて,
    さらにSKYMENUの復元機能を一時停止してさあ,flashをインストール・・・できない。
    何で???もしやと思い,コンピュータのアカウントを調べると,
    adminが有効になっていないようだった。それではということで
    SKYMENUからユーザをadministratorにしてログオン。
    今度はインストールもあっさり完了。なるほど・・・
    これは管理しやすい。
    勝手にインストールできない,またインストールしても再起動後には
    元の環境に戻るというのはありがたい。管理者が適切な環境を作って
    それを維持することができるのは本当に便利。以前も勝手に共有
    フォルダだらけになっていて困ったことがあった。
    やはりネットワークは適切な設計と運用が必要だと思った。
    SKYMENUはその敷居を下げるのに役立つ。前任校でver.4を使用させていただいたことがあるが,
    ver.6はさらに便利さと機能がアップしていた。授業で有効活用できるよう,
    利用場面を考えていこう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    完結?無線LAN

    いろんなものを犯人扱いして結局,症状が再発した。
    結局ノートンインターネットセキュリティを無効にすると
    ネット接続が途切れることはなかった。
    プログラムコンポーネントの監視というオプションに
    チェックを入れていたのだ。薄々記憶にある。
    初歩的なミス。しかし,このミスのために学校で指導の記録用に
    用意したxoopsにアクセスすることができず,仕事がかなり滞った。
    デスクトップの時にも手こずった覚えがあることが思い出された。
    慣れないソフトを扱うときにはマニュアルをよく読まないと。
    アンチウィルスの更新の時にインターネットセキュリティが
    1000円プラスで買えたのでつい手を出してしまった。
    ダウンロード販売だったためマニュアルがなかった。
    解説本でも買ってもう一度勉強し直した方が良さそうかも。
    comments (0) | trackbacks (0)

    続・続無線LAN

    どうやら原因はっきりした。(かも)
    wireless zero configurationを再起動してもうまくいかないときがあり,
    インテル純正のドライバ+管理ソフトでも症状が再発。
    スマートネットワーク(VAIO純正のネットワーク環境変換ソフト)が
    シャットダウン時に終了されずに残っていることがあったので,
    一度サービスを無効にして再起動してみた。
    このあと接続が切れることがないので,これかな・・・・?
    しばらく様子を見よう。
    comments (2) | trackbacks (0)

    続・無線LAN

    Wireless Zero Congigurationの再起動で復帰するという情報を元に学校で試してみたが,
    どうも芳しくない。といっても1回だが。
    この原因を突き止めず次の手を試すのはトラブル対処では禁じ手なのだろうが,
    試さずにはいられない。次に考えた手は,無線LANドライバのアップデート
    とインテル純正のハードウエア管理に任せてみようという方法。
    インテルのページからIntel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connectionの
    最新ドライバをダウンロード。自宅では問題なく動く。当たり前だ。
    自宅では今までの構成でも問題はなかったんだから。
    明日は学校で試してみよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    無線LANその後

    こんな記事を見つけた。学校でのみ発生する。無線LANチャネルを変えてから快適だったのもつかの間。また断続的に切れる症状が再発。まだ試したわけではないが,本当の原因はこれっぽい。明日試してみよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    無線LANチャネル

    ここ数日,学校の無線LAN(自前)の調子が悪かった。それも自分のノートPCのみ。
    心当たりといえば,アクセスポイントを移動したことだ。
    今まで設置していた場所は校舎建て替えのため,教室棟が取り壊しになり,
    管理棟に戻したのだ。おかげで管理棟に教室をやりくりし,それはそれでえらいことになっている。
    で,アクセスポイントは職員室に戻している。
    職員室でノートPCを使っているのだから当然電波状態が悪かろうはずもない。

    なんで?

    最初に考えたのが,落雷や強力なノイズによるアクセスポイントの故障。
    これは一度自宅で経験がある。最初は気付かなかったが,
    ものすごく遅くなったので,しばらくたってから気がついた。

    しかし,教室で使っていたデスクトップPC(これも自前)も
    このアクセスポイントから受信していたが異常はなかった。

    なのでアクセスポイントが犯人ではなさそう。

    次に,ノートPCのVAIOのソフトで「Smart Network」の設定または不良を疑ってみたが,
    自宅では問題なく使える。Smart Networkの設定も何度かリセットしてみたが,変化なし。

    こうなるとVAIOとアクセスポイントの相性か?と考える。こうなると打つ手がないかも・・
    アクセスポイントの設定の一通り眺めてみる。無線チャネル・・・
    あったなあ,そんな項目。アクセスポイントの無線チャネルは11。
    VAIOの設定をデバイスマネージャで確認。11だった。
    無線チャネルが重複してどんな弊害があるか調べてみると,
    主にアクセスポイントが複数同一フロアにあるときに電波干渉を起こすようだ。
    しかし,アクセスポイントのクライアントではどうなんだろう。念のため,VAIOのチャネルを3に変更した。ビンゴ!!
    不安定だったスカイプのオンライン状態やネット接続の状態も安定した。
    推測の域を出ないのだが,双方があまりにも近い位置で使っていたため,
    電波干渉を起こしてしまったのだろう。これ,知らないと
    「無線LANなんて不安定で使えないよ」なんていうことにもなりかねない。
    あとから知ったのだが,baffaloのエアステーションマネージャなどは
    重複を自動的に回避してくれるようだ。残念ながらWinXPではそこまではできない。
    まあ,また一つ経験が増えた。
    もし,ご覧の方で間違いを見つけられましたらどんどんご指摘下さい。

    余談だが,今まで「チャンネル」といっていた。綴りは同じなのでそれでも良さそうなものだが,
    無線LANでは「チャネル」と呼ぶらしい。これも勉強になった。
    comments (0) | trackbacks (0)

    インク目詰まり

    ここのところ地元の山陽新聞の読者の写真コンテストに撮った写真を投稿している。
    中学校の先生が職員有志で写真クラブを立ち上げ,投稿しているのを見て,
    自分も頼み込んで入れてもらった。デジカメで撮りためたものから,
    良さそうなものをえらんで投稿している。最初は自分のプリンタで印刷したものを
    投稿していたが,最近2回は写真屋さんにネットプリントで注文したものを投稿している。
    それは,使っているエプソンのPX-G900の印刷の品質が非常に悪いためだ。
    エプソンの名誉のためにいっておくと,もとから悪かったわけではない。
    最初は写真屋さんがいらないと思えるほどきれいだったのだ。
    最近嫁さんが写真を印刷して,「こんなもんかなあ?」と首をかしげていて,
    「解像度が悪いからじゃないの?」「明るさが足りないから荒れるんだよ」などと言っていたのだが,
    自分がデジタルEOSで撮影した露出ばっちりのjpegを印刷しても
    粒が目立つし,変な縦縞が入る。
    これはおかしい。ここでやっとノズルチェックをしてみる。
    インクづまりがひどい。クリーニングを数回。インクが減っているので,クリーニングが続行できなくなり,インクを変えて再トライ。
    色のインクのつまりはかなり改善されたが,光沢感を出すインクの
    つまりが頑固なようだ。未だに改善されない。クリーニングするたびに
    インク残量が減っていく。印刷しないのに1本1000円近くするインクが
    どんどん減るのは痛い。修理を頼んだ方が早いかな?
    comments (0) | trackbacks (0)

    つながらなかったのは・・・

    どうやら役場のルータに問題があったことが判明。
    むむむ・・・確かにこれでも外には出て行かない。
    それにしても,基本的にはブラックボックス化されている
    この光ファイバー関係のラック。トラブルが出たときにも
    対処ができない。学校の備品ではなく,真庭広域連合の備品なので
    仕方のない部分はあるのだが・・・
    仕様を理解した業者にある程度の権限を与えてほしいものである。
    業者もラックの中はさわりたがらなかった。

    そこで考えたのが光ファイバーは2系統入っているので,片方にトラブルが出たときに
    もう片方にもルータを用意しておいて,急場をしのぐというやり方。
    クライアント側でDNSの切り替えが必要となるが,とりあえずはこれでしのげる。

    しかし,光ファイバーそのものにトラブルがあった場合,この方法では対応できない。
    一般的には別系統でADSLなどにすべきなのだろうが,学校はADSLのエリア外。やれやれ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    ネットにつながらない・・・

    今日は朝からネット接続が安定しなかった。
    朝はそれでも通信ができていたのだが・・・お昼あたりには
    全く通信できない状態が増えかなりひどい状態だった。
    帰るころには全くだめだった。

    おかげでSkypeで交流しようと思っていたのに通信が確立しない。
    FOMAで急場をしのいだが,完田先生に迷惑をかけてしまった。ごめんなさい。

    pingを打ってみると,イントラ内は反応しているが,外に出ていない状態。
    考えてみると,ルーターが怪しいかも。
    業者に代品持ってきてもらおうかな・・・。
    comments (0) | trackbacks (0)

    Mozilla Firefox

    今日は交流相手校が参観日で多忙のため交流はお休み。
    最近インストールしたブラウザについて。
    表題の「Mozilla Firefox」。firefoxをgoo英和で調べてみたが
    見つからず。炎の狐?火だるまの狐?縁起悪いかも・・・
    英語読みはかっこいい。まあ深く考えないことにしよう。
    元々は教室で使われずにインテリア化していたNECのPC9821のPCを
    放送室に移動し,自動放送用の単機能マシンとして再生するために
    何か良いブラウザはないか探しているうちに出会った。
    このwin95のパソコンにはIE3(!)しか入っておらず,
    なんかエラーばかりだし,背景色が灰色で何ともレトロな
    雰囲気を醸し出していたので,フリーのブラウザで
    なにか良いものはないかと探していたのだ。

    どうやらこのブラウザ,Netscape Navigatorが前身であるらしい。
    自分もこのネットスケープを買って使っていたが,
    文字化けや正しく表示できないことが多くなり,
    泣く泣くIEに乗り換えたという経緯がある。
    で,ネットスケープのことは久しく記憶の彼方に追いやられ,
    タブブラウザが便利だよなんて聞いて一度はlunascapeを
    試してみたのだが,結局IEより決定的な優位性が見いだせず,
    IEを使い続けてきた。

    だが,このFirefox,ものすごく便利なことに気がついた。
    BLOGを書いていらっしゃる先生方に刺激されて,
    自分もBLOGを書き始め,毎日必ずお知り合いにならせて
    いただいた先生方のサイトは回るようになった。
    そのとき,自分のブックマークやtanaponさん,YOSHIMAさんのページより
    とばせていただいていたのだが,タスクバーに開いているウインドウが
    8つも9つにもなってしまい,なんだか操作性が良くないな,
    と感じていたのだ。そういう使い方ならタブブラウザは向いている。

    また,BLOGで見かけるATOM,RSSなんて「何のこっちゃ?」と思っていたが,
    対応ブラウザで見ると,最新情報がどんどん入ることがわかった。
    これなら更新されたページを選んでいける。便利だ。
    やはり情報を効率よく得るという機能は,浸透も早いようだ。
    発表から数日で,ものすごい数のダウンロードがあったらしい。
    しばらくはIEと併用するだろうが,
    このブラウザ,しっかり使い込んでみようという気持ちになった。
    comments (0) | trackbacks (0)

    xoops利用の目処が立つ

    tanaponさんのサイトで使われているxoopsを校内のイントラで活用したいと思い,先日からいろいろとやってみたが,うまくいかなかった。サーバーにインストールしたあと,データベースにアクセスできないという問題を解決できずにいた。tanaponさんに教えて頂いたのが,XSASというパッケージ化されたもので,ダウンロードして実行ファイルをクリックするだけでxoopsが動く環境を実現できる。驚いた。自分の苦労が何だったのかと思うくらいあっさりと動いた。今後,校内で活用できるモジュールを用意し,使いやすく配置していこう。
    また,自分のレンタルサーバーにインストールしたxoopsは動いてはいるもののトップページに表示させることができなかった。これも丁寧に教えてもらう。結局,開始モジュールを設定していないことが原因だった。ただ,こうやって一つずつ自分のものになっていくという感覚は楽しい。自分のポケットが増えたような気分だ。楽しみながら身につけていこう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    やることその後

    家に帰ってxoopsをレンタルサーバにインストールしてみる。xoopsを動かすところまではあっさり。公開設定や実際のレイアウトなどはもう少し慣れが必要かな。tanaponさんにまたたずねてみよう。それにしても,ローカルサーバでスクリプトを動かすのは難しいなあ。でも,きちんと動かせるようになったら,サーバーの理解は深まるだろうな。でも,レンタルサーバーで運用してしまえば自宅からもアクセスできる。外部公開の場合も安定運用が期待できる。実際に両方で運用してみてメリット,デメリットを洗い出してみるのもいいな。まずは学校のイントラでxoopsを動かすようにしないと。MYSQLの設定を見直さないとな。
    comments (0) | trackbacks (0)

    やること

    イントラにxoopsをインストール中。
    ANHTTPD,PHP,MYSQLをインストールし,xoopsのインストールの最終設定まで行って「データベースサーバにアクセスできません」ときた。もう一度設定し直しになるが,腹が減ったので帰ろう。家でもう一度お勉強。さらに学校評価。やらなくっちゃ。
    comments (0) | trackbacks (0)

    残念!

    20041230

    秋葉原で買ってきたIDE/ATAPI-USBケーブルを手持ちのMOで試してみた。
    元々外付けUSBで買ったものだが,USBインターフェイスが
    Win98までしか正式対応しておらず,中身を取り出して,
    ATAPI接続で使っていた。
    しかし,セカンダリIDEで一緒に使っていた
    DVDドライブの転送速度が伸び悩んでいたこと,
    もう1台DVDドライブを買い足したことで
    MOがはじき出されることになった。
    元々使用頻度の少なかったMOなので
    外付け利用してみようということになったのだ。

    しかし!写真のように,接続してみるとUSBケーブルの出口が電源の入り口を塞いでしまうではないか!残念!
    IDE延長コネクタでも探そう。それまでは箱の中でおやすみなさい・・・・

    そのほか,同じく秋葉で買ってきた傷あり激安新品LANDISKを設置。鳥取・岡山交流の会で玄箱にします!と言っていたのだが,黒箱+160GBHDDを買うより5000円以上安かったのであっさり変更。安さに負けました。Linux体験はもう少し後だな。





    comments (2) | trackbacks (0)

    moblog成功

    BLOGを作るときにちょっとだけ気になっていたこと。
    携帯からの直接投稿。
    この,sbというBLOGツールでもmoblog.uva.ne.jpというサイトを利用すれば(たぶん中継してるんだろう)携帯からでも投稿(画像も)できることがわかった。難しいのかも・・・と思ってみたら,あっさり成功。ただ,デフォルトでは投稿しても即公開にならず,管理画面で公開の操作をすることになる。しかし,携帯からでは管理画面に入れない。そこでツールの作者の方が直接投稿即反映の方法を公開されていた。これで,出先からでも携帯の画像とコメントを掲載できる。これは便利。
    小学校で携帯電話を使った学習というと今ひとつピンと来なかったのだが,これなら子どもでも簡単に情報発信できるかもしれない。しばらく遊んで,授業で使える場面を考えるとしよう。
    それはそうと,iモードのメールの文字数が少し気になる。まあ,まとまった文章は携帯では打たないからなあ。ほんとに一言コメントとか備忘録として使うのが良いのかも。しっかり使って可能性を考えよう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    明るいプロジェクターはイイ!

    先日ヤフオクで落札した中古のプロジェクターが到着したので,学校に持って行って試してみた。型番はELP-7600。2200ルーメンの品物。今まで寺で買った研修用のホームプロジェクター(1200ルーメン)を借りていたのだが,明るさが全然違う!新出漢字の練習の場面で試してみたが,子どもたちの反応も上々。明るくて見やすいらしい。定価は99万8千円!それが10分の1以下で買えるなんて・・・すばらしい。ホームプロジェクタの方が近距離で大画面になるが,この明るさには代え難い魅力がある。あとはランプがいくら持つか,だけだ。良い買い物ができた。満足。あとは,授業の内容だな。
    comments (2) | trackbacks (0)

    業者の人,2名来校

    今日の放課後に立て続けに業者の方が来られた。
    一人目は,スマートボードの納入をお願いした業者。スマートボードを間違えて中学校に送られたので,そのことについてははっきりさせておきたかったので,「どこで間違いがあったのですか?」と聞いたら,「うちが間違っておりました。」と言うことだった。そこで気を取り直してスマボのすすめ機能などを尋ねてみた。すると,「調べてきます。」???。聞いてみると,その業者にとってスマボはあまり利益の上がる商品ではなかったらしい。そうだったのか・・・今後の業者の動き次第でつきあい方を考えよう。
    次の業者は旧知の業者。次期学校用PCの入れ替えについて意見交換。セキュリティソフトのこと,サーバーの仕様,フィルタリングソフトの仕様など提案をお願いする。すべてが実現するとは思わないが,枠の中で最高の仕様にしたいと思う。がんばろう。
    comments (0) | trackbacks (0)

    blog初体験

    昨日,一昨日と晴れネットのサーバーにsbを設置しようとするも,撃沈。
    本日,xreaのサーバーを借りて,試験的に設置してみたら,あっさり完了。どうやら晴れネットのサーバー内のperlのバージョンの問題だったようだ。納得。やってみないとわからないな。
    comments (0) | trackbacks (0)