Macchin Weblog

<< 2009/09 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

PC入れ替え

リース切れに伴うPC教室のPC入れ替えが始まった。今回の入れ替えで
たくさんの荷物が搬入された。普段は担当の人だけが来るのだが,
今日はたくさんのスタッフを引き連れてやってきた。その中に見た顔が…
何と約10年近く前に担任した子だった。背が高くなって,こざっぱりした若者といった
感じになっていたが,雰囲気はあの頃のままだった。声をかけるとすぐに気づいたらしく
「お久しぶりです。」社会人となり,言葉遣いもきちんとしていた。
高校を出てすぐこの会社に入社したようだ。理系的なセンスは感じていたが,
やはりこうした道に進んだのだなあ,と感じる。
こうして元気に活躍しているのを見ると,うれしくなる。
益々がんばってもらいたい。

夕方からは年度途中ではあるが送別会。ほとんどの先生が参加し,
別れを惜しんだ。幹事特権で酒なしの夕食会とし,会場も前任校からの
なじみの店を利用。食事も好評だった。
comments (0) | trackbacks (0)

中途半端

今日は研究会に先駆けて行われる人権教育研究会に向けての教案検討だった。
1学期の打ち合わせの会の時に誰が授業をするかという話になったとき,
自分がやりますと手を挙げた。自分の勉強にもなるし,自らを追い込む為でもあった。
まんまと追い込まれてしまった。誰のせいでもない。自分の力不足。
もちろん教案の体はなしていたと思うが,問題はその内容。他の先生方は
問題になると感じているところが自分にはわかっていないようだ。
教員としてのセンスがないのか,努力が足りないのか。
おそらくセンスがないうえに,努力をしない人間なので,そうなってしまったのだろう。

向上心がないわけではない。でも,心が弱いのだ。
情けないことだが,認めざるを得ない。強烈なイケてない感にさらされる羽目になった。
答えはシンプル。そうならないようにすればいいだけのこと。
休んでいる暇はない。休むとおそらく沈んでしまう。動き続けようと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

職員室用PC

職員室の教員用PCがだんだんときつい状態になっている。
立ち上がらないもの,重くてすぐに止まってしまうもの。
何台かはリカバリしたり,個人的にメモリ増設を頼まれて対応しているが,
基本的にリース5年はきつい。加えて諸事情で入れ替え時期が延びた様子。
このことについてはどうしようもないことなので,基本的には先生方のPCを
少しでもいい状態で使っていただくことを考えている。そんな状況で今日,
1台のPCが立ち上がらなくなった。セーフモードで起動を試みると途中までは
読み込んでいるので,あまり無理をせず,明日データを抜き出すことにした。
もう,物理的にアウトに近い状態だ。入れ替えまでにこんな状態が増えなければいいが…
comments (0) | trackbacks (0)

音楽って

理屈抜きですばらしいと思う。
勝山文化センターで開催された,NHK交響楽団メンバーと日本のトップアーティストによる
「音楽世界一周の旅」というコンサートに行ってきた。
正直なところ,クラシック音楽に詳しいわけでもなく,演奏者の方の名前も
聞いたことがなかった。だが,演奏が始まると,そんなことはどうでもよかった。
途中の解説で,「小難しいことはいいんです。音楽の良さを感じ取って下さい。」
という説明があった。全くその通りであった。どこかで聴いたことのあるメロディーが
生演奏で再現される。音色の美しさ,音と音の重なり合いがとても心地よかった。
心洗われるような時間だった。すばらしい音楽を聴きながらCKBの剣さんの歌の中の
こんな言葉を思い出した。
〜心の目で 耳で 感じてくれ 
あふれる思いは メロディーに変換 
それが俺のやり方 解読する暗証は OneLove
どんな辛いときも どんな苦しいときも
この星には 音楽があるんだ

空気をふるわせて
言霊響かせて
音霊届けるぜ

人間一人の心を 動かすため
言葉にできない感情を
概念にとらわれず クレイジーケンバンドで
表現するんだ

「Girls!Girls!Girls!」より 「SOUL通信」

音楽ってすごい力がある。ジャンル(概念)でなく,その音楽のすばらしさを
心の目で 耳で これからも感じていきたいと思う。
「SOUL通信」の試聴はこちらからどうぞ。
comments (0) | trackbacks (0)

叔父と叔母

叔父と叔母が墓参りにやってきた。
自分の叔父と叔母は生まれつき耳が不自由で,そのため言葉も不自由である。
でも,かわいそうだと思ったことは一度もない。むしろ,自慢したいくらい。
表情や仕草などの表現力が豊かで,日常の会話にはそれほど困らない。
通じにくいと思うときには紙と鉛筆で事足りる。本当はこちらも手話を
覚えるといいのだろうが,今のところその必要は感じていない。
こんなことを書くと不謹慎に思われるかもしれないが,本当にコミュニケーションは
できるのだ。だが,それは叔父,叔母がこちらの言うことを理解してくれて
いるからなのだが。かくいう叔父・叔母は地域で手話教室の講師をしているらしい。
だから,聞けば教えてくれる。でも,それよりもたくさん話したいことがあるので,
身振り・手振りと筆談で会話する。とにかく叔父の会話は楽しい。
本当は色々苦労もあっただろうが,全くそんなそぶりは見せない。
少し前までは桃を作っていた。とてもおいしい桃だった。
年を寄せたのと,腰に負担がかかるのでやめてしまったそうだが,
何でも器用にこなす人。それも耳の不自由な人にしてはなんて注釈はつかない。
本当に高い技術を持ち,それをさらりとやってのける。また,惜しげもなく
人のために働く。とても尊敬しているし,自慢したい。

年が寄って仕事もあまりないよと笑っていたが,いつまでも元気でいて欲しいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

火天の城

米子のmovixに行ってきた。
保護者の方に安く映画が見られるからと勧めていただいたので,チケットを買っていた。
この「火天の城」は織田信長が安土城を総棟梁に命じて造らせるまでのドラマ。
当時から設計コンペがあったんだなあ,と感心。棟梁が苦心して城を造り上げる
ところが描かれていてよかった。途中,中途半端なラブストーリーっぽいものが
余計な気がした。本編とも大して関係ないし,なぜこのシーンが入ってきたのか
理解に苦しんだが,その他は主題がはっきりしており,2時間半の長編だったが,
しっかり楽しむことができた。

余談だが,以前同僚だった後輩のS君がメールしてきた。
「もしかして,米子のmovixにおられませんか?」
「いますよ。火天の城を見てるとこ。」
「火天の色を見終わって出てみるとMacchinさんがいたような…,声をかけようと思いましたがあんまりやせていたので自信がなくて。」
やせているといってくれたのはありがたいが,一緒に勤めていた頃とほとんど
体重は変わっていないんだけど…まあ,またご飯でも食べましょうということになった。
comments (0) | trackbacks (0)

語る

放課後,校内研の部会で同じ学年部会の先生と話した。
とにかく前向きで,意欲的に取り組んで下さり,いつもありがたいと感じていた。
研究の成果や課題について話し合ったあと,授業に対する思いを語って下さった。
「自分が変われば,子どもも変わる。」
「今まで見えていなかったものが,意識して実践をすることで見えるようになってきた」
など,研究担当としてはこれ以上ないほどのうれしい言葉をいただいた。
自分としてはがんばったつもりだが,いい仕事ができたとは思っていない。
しかし,こうして機会を与えてくれたから自分も進歩できたといわれると,
研究担当をしていてよかったとつくづく思う。
また,研究会までのあとわずかな時間をがんばろうと思うことができた。
comments (0) | trackbacks (0)

続・不思議な話

先日,不思議な話としてアップしたが,その後別件でいくつか不思議な話を耳にした。
単に耳にしただけだが,やはり単なる偶然でなく,理屈では全く説明できないことが
この世にはやはり存在するのだなあ,と実感した。もちろん信じる信じないは
全くその受け手に委ねられている話なので,これを読んだ方でも,
Macchinはどうかしたんじゃないかと思われる方もあるかもしれないし,
いや,自分もそれを信じるという人もいらっしゃるかもしれない。
自分は坊さんでもあるので,やはり,それはあると信じる立場。

不思議なつながりは今までも「縁」という言葉で表現してきたが,
それにも収まらないのではないかと思えるようなこともあるのだなあ,と思う。

もし,何かを感じたり,見えたり,聞こえたり(それが夢の中であっても)するなら,
それは気にかけておいたほうがいいことかもしれない。
comments (0) | trackbacks (0)

シルバーウイーク開け

シルバーウイーク…この言葉も一気に定着してしまった感がある。
いったい誰が思いついて広めるんだろう。ともあれ,長い連休が明け,
やはりいろんなところで子どもたちはリセットされている。
リフレッシュの部分もあるが,リセットなのだ。つまり,一からやり直し。
二学期スタートをもう一度仕切り直すような感じ。
これから忙しくなるが,準備はまたもや遅れ気味。押し流されないようにしたい。
comments (0) | trackbacks (0)

岡山へ

今日もお彼岸のお勤めで岡山へ。留守の連絡が何件かあり,今日は5軒お参りした。
最後のお宅はお医者様の家。90を過ぎても診療も少しではあるが行われ,
リハビリが必要な奥様のために食事もその先生がされている。
ご高齢のため,会うたびに体調がよかったり悪かったりなのだが,
今回は絶好調のようだった。話題は建築の話へ。今のお住まいはその先生が設計され,
配線などできるところはご自分で診療が終わったあとに少しずつ施工されたそうだ。
以前開業していた別の場所が空き家になっているおり,リフォームして
また使えるようにしたいので今設計と材料集めの最中なのだそうだ。
90を越えてなお衰えない好奇心。恐れ入るばかりである。

医学についても今でもテーマを持っていらっしゃるとのこと。
研究をしていると,次の朝が来るのが待ち遠しいのだそうだ。
この先生に出会って30年になるが,今なお驚きの連続である。
プロ中のプロ。決してこの表現が大げさではない。
心が弱く,自分の信念すらすぐに揺らいでしまう自分にとってあこがれの存在である。
いつかはああなりたい。だとすれば今どうすればいいのか。
考えても答えが出るわけではないが,目の前にある課題にしっかり向き合おうと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

不思議な体験

今日は法事1軒,お堂の開眼1軒,その後ある方から依頼を受けて本堂でお勤め。
檀家の方ではないが,個人的につながりのある方なので,お引き受けした。
詳しくは書けないものの,やはりかなり思い詰めた状態で連絡があった。
その方が「よく見える」方に相談したところ,自分に頼めということになったらしい。
ちなみに「よく見える」方も自分とつながりのある方。よく見える方と
依頼された方が夫婦揃って来寺された。詳しいいきさつを聞き,
自分にできることをお話しして,納得いただいた上でお勤めを始めた。
自分はただ一生懸命お勤めした。いつもより汗をかいたり,肩が重い感じはしたが,
無事お勤めを終えた。その後,よく見える方からどきっとするようなことを言われた。

自分は無自覚。ただただご本尊の力を垣間見た気がした。
歯切れの悪い言い方で申し訳ないが,不思議なことが起きていたようだ。

「ようだ」というのは見える方のお話なので,自分にはわからなかったということ。
でも,なるほどと思える話だった。
以上,不思議な体験の話。
comments (0) | trackbacks (0)

墓参り

今日はお大師さまの縁日なので,大師堂でお勤め。終わってお彼岸のお参り1軒。
地域に根付く文化について話す。意識の高い人と話をするとこちらも高まる気がする。
午後からは祖母を連れて母親の実家に墓参り。祖母も元々その家の人なのだが,
一人が気楽だといって以前自分たちが住んでいた家に一人暮らし。
ただ,町中に家があるので友だちが色々遊びに来て話に花が咲くのがいいらしい。
半分グループホーム状態のようだ。90を越えてもまだ一人で暮らせているのは,
こうした条件が揃っているからだろう。もちろん病院の送り迎えや掃除などは
母親や母親の実家の伯父伯母がやっているので,手放しというわけではない。
ただ,身の回りを自分なりにやっている祖母は,動きはゆっくりではあるものの,
頭はしっかり動いている。90過ぎにしては耳もよく聞こえる方ではないかと思う。
心静かに長生きして欲しいと思う。敬老の日でもあり,実家に連れて行くのも
孝行の一つだと思って自分がやっている。
次に嫁さんの実家の墓参り。ここも嫁さんの祖母は健在。5年ほど前から
歩くことができなくなり,ベッドで1日中過ごしているが,体は元気そう。
涙もろいが忘れるのも早く,それもまた長寿の秘訣のような気がしている。
寺に帰って歴代住職の墓参り。この日のために草刈りをし,気持ちよく
お彼岸を迎えてもらったと思っている。
comments (0) | trackbacks (0)

運動会

月田運動会0901月田運動会0902月田運動会0903月田運動会0904月田運動会0905

今日は娘の通う学校で運動会があった。天気は快晴。これ以上ないという天気。
友人が今年からこの学校に赴任してきて,体育の仕切りもやっていたので,
その目でも見させてもらった。とにかくよく練習ができていると感じた。
子どもたちの一つ一つの動きがきちんとしている。時間もほぼぴったりでの進行だった。
また,6年生の子どもたちが率先して声を出し,リーダーとしての自覚を持って
行動しているのもすばらしかった。
娘も体育は大好きなので元気に走り回っていた。こうした生き生きとした姿を
見ることができるという意味でも運動会は大切な意味を持つなあ,と感じた。
comments (2) | trackbacks (0)

いろいろ

午前中は嫁さんの遠足の下見のため米子へ。娘は運動会の準備で学校へ行っている。
まずは丸京製菓の位置を確認。次に弓ヶ浜公園でトイレの位置などを確認。
用事が済んだので服部珈琲で一服。その後昼ご飯を食べる場所を探す。
境港に婀國という店があるようなのでいってみた。昼はランチバイキングで1500円だった。
内容と値段のバランスはよく,手軽に東南アジア系の料理を食べさせてくれる。
思いっきり現地風にすると食べにくい人もいると思うが,ここは適度に日本人向きに
味も調えられており,おいしくいただくことができた。おすすめである。
食事を終えて途中勤務校に用事があり立ち寄ったが,鍵がないことに気づき,
同僚の先生に電話。出先だったがそこに取りに行き,しばらく談笑。
嫁さんにすてきなお土産をいただき,かえって申し訳なかった。
帰宅すると彼岸前の草刈り。二時間近く作業したが,汗をかくことはなかった。
秋なんだと実感。夕食前に以前勤務していた学校の保護者から電話。
折り返し電話してみると「先生以外に相談できる相手が見つからなくて」とのこと。
重い内容の相談。後日自宅に来ていただいてゆっくり話を聞くことに。
ただ,相談相手の自分を選んでいただけたということは,自分という人間を
見込んでのことと思う。最近そういった相談もあまりなく,なかなか自分でも
人の役に立てているのかどうかわからなくなりかけていたので,こうした
依頼はむしろありがたい。できる限りのことをして心が少しでも軽くなって
いただけたらと思う。
夕食後仕事を始めようと思っていると,電話が鳴った。お葬式の申し込み。
枕経を急ぎたいとのこと。酒の入っていない自分が出動。離れたところだったので,
到着すると夜9時。まだバタバタしておられ,皆さんが集まるのを待って読経。
帰ると10時30分が近くなっていた。こんな日もある。 
comments (2) | trackbacks (0)

休日

本当はいろいろやらなければならないことはあるのだが,今日は運転免許の更新以外は
何もやらないと決めていた。朝早く自宅に戻り,準備をして運転免許センターへ。
特に感想はなし。お約束の時間を過ごして帰る。ICつき免許証というが,
中に入っているので見えない。暗証番号を2つ用意せよというが,
忘れてしまう人も多いんじゃないかな。まあ,それほどICチップから
情報を引き出すこともないから,いいか。

運転免許センターを出て,表町の宝来軒へ。やはりここの炒飯はうまい。
しばらくぶらぶらと表町を散策。3丁目の寂れっぷりはひどい。
映画館があった頃はそれなりに活気があったのだが,今はOSテアトルの跡地に
マンションが建っていた。これも時代の流れだろうが,寂しいばかりだ。
まあ,MOVIXやTOHOシネマズのようなシアターコンプレックスのような形に
持って行かれているんだろうな。実際車で動く人には便利はいいし。
そんな寂しさを感じながらも福福饅頭は営業していた。ただ,平日のお昼過ぎでも
お客は自分一人。せっかくだからミルクセーキを注文。といっても飲み物ではない。
かき氷である。夏には必ず1回は来ていたものだが,最近はなかなか来られなかった。
懐かしい味だった。がんばって営業を続けて欲しいが,まわりの店が軒並み
シャッターが降りている中,人通りが極端に少なくなっているこの界隈では,
かなり難しいかもしれないと感じた。
その後,丸善まで戻り,本を物色。教育書は今日は買わないと決めていた。
内容的に軽い本を何冊か購入。その後,特に用事はないが玉野へ。海が見たかった。
午後の瀬戸内海は穏やかできれいだった。CKBをかけながら海岸沿いをドライブ。
児島に入ると去年遠足でお世話になった織物会社などを横目に通り過ぎる。
もう一年たつのか…そんなことを考えながら児島ICから瀬戸中央道へ。
帰る途中も運動会までの疲れがたまっていたのか,かなり眠かった。
今日は早めに寝ることにする。お休みなさい。
comments (0) | trackbacks (0)

運動会

今日は天気もよく,予定通り運動会をすることができた。
子どもたちはよく頑張り,特に6年生の成長ぶりは前担任としてもうれしかった。
今年から放送係となった。自前の機器を持ち込み,PCからの送り出し。
itunesも画面で操作するので,子どもたちが操作しても間違えることはなかった。
放送の方も話を聞く限りでは好評なようでよかった。わかりやすいと言ってもらえるのは,
自分がめざしているところだけにうれしい。おそらく来年からも放送係になるだろうが,
放送を通して運動会の進行を助けていきたい。

反省会では撮影した写真をLIFEwithPHOTOCINEMAで上映。校長先生の作品と,
自分の作品とを交互に2作品流す。子どもたちやスタッフのいきいきとした表情が
とても印象的だった。時間があまり取れなくて準備に時間がかけられなかったが,
それでも生きた表情の写真があることで,いい反省会となった。
2次会はこぢんまりと行う。PTA役員の方と子育てについて語り合う。
こんな時間もなかなか取れないので,有意義な時間となった。
comments (2) | trackbacks (0)

考え事

最近,よく考え事をする。
結構な時間を考え事に費やす。内容は様々だが,自分のこの先についてが
一番多い気がする。考えれば考えるほど,明るい未来が見えない。
理由は,わかっているつもり。
だが,解決できない要素が多く絡む。それを解決するには,現状を受け入れること。
または,思っていることをあきらめること。そのどちらかしかない。
解決法は至ってシンプル。しかし,そのどちらも選びたくない。
だから考える。考えると苦しい。時間だけが過ぎていく。

忙しいのかな。それとも忙しいことの言い訳にしているのかな。
いずれにせよ,こんな自分は弱いと思うし,好きになれない。
comments (0) | trackbacks (0)

予行延期

今朝は雨が上がっていたが,昨夜来降り続いた雨で運動場の状態が悪く,
運動会予行は延期に。そこで10月には提出しなければならない図画の作品づくりを
することにした。運動会の練習の間はなかなか子どもの気分も勉強に向かないので,
こういう時に時間ができるのもいいかと思う。ただ,準備がほぼできている状態で
時間だけが過ぎていくのはもったいないと思う。運動会が早ければそれだけ
あとのスケジュールが楽になる。今回は運動会が延期になったわけではないが,
ここまで来ると,早く本番が来て欲しいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

係打ち合わせ

今日は運動会前の係打ち合わせがあった。自分の教室で打ち合わせを行ったので,
プログラム表をプロジェクタで投影しながら担当を決めていったので,
スピーディーに進んだ。子どもたちも自主的に名乗り出たので,すごくやりやすかった。
次に放送で使うitunesの説明。これも子どもたちはすぐに覚えた。
あらかじめpdfで用意していた放送原稿に,自分の担当箇所には実況用にあらかじめ
使いたい言葉を考えてくるよう宿題を出した。明日の天気は心配だが,
子どもたちにはがんばってもらいたいものだ
comments (0) | trackbacks (0)

自分への戒め

自分はどちらかというと酒はあまり飲まない。飲むときになったら結構飲んでるようだが,
トータルではほとんど飲まない。どれくらい飲まないかというと,PC設定の
お礼としてもらったビールは2階の冷蔵庫に入れておくと1年でも2年でもそのままだ。
もちろん家族は飲まないわけではない。毎日自分以外の大人はだいたい飲んでいる。
でも自分は欲しいと思わない。たぶんあまりいい思い出がないためだろう。
もちろん気の合う仲間と飲む酒はおいしい。というか,その雰囲気が好きだ。
好きな話題を好きなだけ話し,楽しい時間が過ごせる。
自分の場合,たぶん酒が優先順位の一位ではないんだろうな。
だがフォーマルな場ではそうもいかない。わりとおもしろくない話を
聞かされることが多かった。
「いいたくはないけど○○は,△△だ。」「あなただから言うけどね…」など。
酒が入って本心が出るのかもしれないが,こちらとしては
「…そう思ってたんですね。尊敬してたのに。」なんて思ってしまう。
そんな話になると体は酔っていても,頭は全く冷静になってしまっている。
酒を飲んで全て忘れられる人が羨ましいのかもしれない。
でも,判断力が鈍ったとか,そういうのは勘弁。
いずれにしても,進んで酒を飲みたいとは思わない。


自分も多少痛い思い出があるので,(それもわりとはっきり覚えている)
飲むときはきれいな酒の飲み方をしたいものだと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

発表内容修正

今日は先日の校内研で話し合った発表資料の修正。校長先生がホワイトボードに
代案を作っておいて下さっていた。ここまでした下さるなんて本当にありがたい。
ただ,自分の力不足を痛感したのも確か。また,研究体制の作り方も未熟だったと思う。
自分一人で考えていても無理な事を一人で考えようとしていたような気がする。
やはり,研究の核となる部分はチームで作った方がよかったのかもしれないと反省する。
しかし立ち止まっているわけにはいかない。前に進んでいかないと。
未熟でも,力不足でも今の状態を見てもらうこと。
今まで回避し続けていたことかもしれない。だから敢えてそこに入っていこうと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

草刈りの成果!?

今日はいつもより早く学校を出て,通院。毎回数値が上がっていやしないかと
気になりながら通院している。特に沖縄に行ってから体重が増えて,
やっと元に戻った(?)ところ。今回は気になっていたので草刈りをしっかりやった。
汗をかき,息が上がるくらいの運動量だった。また,夏休みが終わってからは
表現運動の指導でこっちも踊っていたらけっこうな運動量になった。
結果的にそれがよかったのか,採血時の血糖値も一ヶ月の平均も下がっていた。

とはいえ,一番よかった頃と比べるとまだまだ。でも,運動が効果的だということは
はっきりした。あとはどれだけ運動が日常生活の中に入り込むか。
がんばって数値を下げていこうと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

道具づくり

放課後に運動会で使う道具を製作した。学校の倉庫にある竹と木材で作る簡単なもの。
板の下に竹をネジで留め,シーソー状にし,板の先に鉢受け用のトレイをのせ,
トレイの上にボールをのせて反対側から踏んで跳ね上がったボールをキャッチする。
ただ,道具が貧弱なので切るのに苦労した。また,けががあってはいけないので,
板が跳ね上がらないように高さを考えた。
こんな事も夏休み中の仕事だよなあ…。
comments (2) | trackbacks (0)

ソフト買い込み

仕事での必要が出てきたのでAdobe Acrobatスタンダード版を注文した。
以前から気になっていたLIFE with Photocinemaも購入。
勢いでACRONIS True Imageもダウンロード購入。
今,手元にあるのはTrueImageだけだが,また使ってみてのレポートもしてみたいと思う。

さらに教室用の実物投影機も割安感が出てきたので新調した。
今までの実物投影機とプロジェクタは同僚の先生が買ってくれることになったので
こちらとしてもありがたかった。それにしてもかなりお金を使っているなあ…。
comments (0) | trackbacks (0)

「ながら」仕事

10月末に行われる研究会に向けて,研究担当として研究の概要をまとめている。
骨子はすでに4月にできていたのだが,そこからほとんど進められていなかった。
夏休みにやっておく仕事だったのだが,生来の後回しにする性格のため,
今頃苦しむ羽目になっている。明日が原稿チェックの日なのでどうしても
今日やっておかなければならない。ノートに下書きをし,組み立てを考え,
ある程度筋ができたのが今日の明け方。清書をこれから行う。
ふと思いついてipodを聞きながら仕事を進めてみると意外なほど仕事が進む。
他の音が入らないためだろう。かけている曲はいつも聴いている曲なので,
考えてみれば想定内の音。今までは外を走る車の音や犬の鳴き声など
けっこう自然の音に気が散っていたのかもしれない。これは自分が
気が散りやすい性質なだけかもしれないが,いずれにせよ自分の場合
集中力が持続することがわかった。
集中する必要がある仕事の時には実践してみようと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

準備は入念に

訳あって体育の授業を3km程度離れた体育館ですることがある。
運動会の表現の練習をそこでしている。だいぶ慣れては来たものの,
ビデオとプロジェクタを利用しての授業。前回教室で練習したときから
そのまま一式を箱に入れていたはずだった。

体育館について着々とセットし,音と映像を出す。さあ,授業だと思った瞬間,
リモコンがないことに気がついた。リモコンがなくても本体で…と思ったが,
何と本体には早送りや巻き戻しのスイッチがない。しまった!これでは授業にならない。
学校に電話してリモコンを持って来てもらうよう電話し,その間は一緒に指導する先生と
手作り感たっぷりの授業(涙)。動きはそちらの先生が,歌は自分が歌ってしのいだ。
幸い子どもたちも何度もビデオを見て練習しているので,歌にあわせて
何とか踊っていた。それにしてもこれだけビデオを活用して指導している分,
準備は入念に行うべきだと痛感した。やれやれ。
ちなみにその後は持って来てもらって無事授業を進めることができましたとさ。
comments (0) | trackbacks (0)

友と語る

今日は友人の1003さんと食事をするため,米子へ。
1003さんは1年前に今まで10年以上していた仕事を辞め,中国に留学。
帰国後就職活動をしていて,このほど仕事が決まったということで,
話を聞かせてもらうという意味もあった。
中国への留学や,今までしていたことが生かせればいいねとは思っていたが,
これ以上ないと思える仕事先が見つかった様子。思い切って一歩を踏み出したことに
拍手を送りたい。そしてこれからの仕事で活躍されることをお祈りします。
彼は来日した日本人に日本語を教える専門家。それをライフワークと位置づけ,
公私の枠を越えて活動してきた。それが今の結果につながったのではないかと話す。
全くその通りだと思う。自分は仕事柄それを「縁」と表現するが,この
ご縁は勝手に降ってわいたりするものではなく,やはり自分がそれに向かって
努力・精進していくことで得られるものだと思っている。がんばっていることを
周りは見ている。そして何かチャンスがあったときにその人にチャンスが回っていく
ようになっているのだと思う。そんな彼を見て,自分も今取り組んでいることに
さらにがんばっていこうという思いを新たにした。友だちに恵まれて,
ありがたいことだと思う。彼が新調したiphoneにもとっても影響された。
ありがとう(羨)たぶん近いうちに自分もiphoneユーザになってると思います。

その後,子どものお見舞いへ。ものすごい回復ぶりに驚いた。
人間の強さを思い知らされた気分。まだ回復途中だが,これからも
がんばってほしいと願う。
comments (0) | trackbacks (0)

岡山へ

今日は朝から岡山でお勤めがあり,午前中で用事は済んだので,mixiのB級グルメで
評判になっていた奉還町の黒川食堂へ。ナビの案内通りに入っていくと,すごく狭い
道だった。仕方がないので前進。さらに奥にいったところで改築工事をしており,
さらに狭くなってしまった。仕方がないのでまた進む。そこで直角に曲がろうとするも,
一度では曲がりきれず,切り返して曲がった。店の場所を確認するも,
車を置くところなどなく,離れたところに駐車した。実はこの辺り,
予備校生の頃,寮が近いのでよくうろうろしていた場所だったのだが,
全くノーマークだった。間違いなく昭和40年以前の建物。このエリアだけが
昭和から何も変わっていない異次元的な空間。何を頼もうかと思案してみたが,
「とりあえず」カツカレー大。脊髄反射のようなもの。脳の思考を通る前に
「大」と口走っている。相変わらず懲りない(汗)

黒川食堂

写真のカレーは見ての通り。隣にあるのがよく家にあるどんぶり。この中に
カレールウが入っている。カレールウがこぼれてはいけないので,別仕立てに
なってやってくる。何とか完食したが,すごいボリュームだった。
あとはPCショップと文房具店をめぐる。途中二度ほど急な車線変更の車に
進路をふさがれ,急ブレーキ。タイヤがロックした。岡山のドライバーは
なぜかウインカーを出さない人が多い。危ないのでやめてほしい。
という自分も車線変更の時気がつかずヒヤリとしてしまった。
田舎道ばかり走っていると後ろを確認する癖がなくなってしまうのか。
少し自分の感覚も疑ってしまった。とりあえずは無事でよかった。
comments (4) | trackbacks (0)

9月第1週,終了

夏休みモードから嫌でも抜け出さざるを得なくなり,なんだか疲労感がある。
今日も子どもが帰るまではあれやこれやと動き回り,帰ってからやっと
運動会の話し合いやら宿題を見るやら…肝心の研究発表の下書きがままならない。
骨子はあるので,着手すれば見えてくるのだが,そこまでたどり着けないでいる。

この週末が勝負。項目を挙げて中身はすき間時間を活用して埋めていこうと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

追いついてない

夏休みの宿題を見るのも手間がかかる。少し早めに集めておけばよかったかなと思う。
日記などはやはり短くてもコメントは書いてやりたいし,夏休みの暮らしぶりを
見てやりたいとも思っている。短い時間でも有効に活用しなければならないのだが,
なかなか能率が上がらない。まだ心が弱いなあ。
GTDも強い意志がないと達成できそうにない。がんばって達成できるようにしなければ。

先日注文していた車のカタログが届く。BMW3シリーズとレクサスIS。
新車では全く手の届かない車だが,中古ででも乗ってみたい車。カタログをめくりながら
乗り味などを妄想。ああ,楽しい。だが,お金はない(泣)
comments (0) | trackbacks (0)

練習開始

本格的に運動会の練習が始まった。まだ夏休みモードの子どもたちには
きついと感じる部分もあるようだ。ダウンさせてはいけないが,いい刺激になればと思う。
表現はよさこいソーランを行う。最初の練習からビデオとプロジェクタを活用。
プロジェクタで左右反転映像を出し,子どもが同じ方向に動けばいいように工夫。
最初は戸惑いもあったようだが,繰り返しやっていくうちに,子どもたちも
自然に動きを覚えていった。これを繰り返し行うことで,かなり完成度の高いものに
なっていくのは経験済み。表現が苦手な自分としてはこうした教材頼みなのが
情けない気もするが,苦手をある程度カバーできるのもICTの強みと言っていいだろう。
できないからやらないのではなく,できなくてもある程度できるようにすることで,
幅広い小学校の教育活動にチャレンジする。これは前向きなことだと思っている。
comments (0) | trackbacks (0)

始業式

今日から2学期が始まった。子どもたちは元気に登校してきた。
新型インフルエンザ流行が懸念される中,2学期から新しい対策があったり,
校舎の使い方が一部変更になったりするなど,いつもより慌ただしい感じがする。
色々な事が否応なしに動いていく。これに流されないように自分でコントロール
できるようにしたいと思っている。その試行としてGTDを取り入れる。
GTDとはありとあらゆる予定を「収集」して分類し,頭の中でいつももやもやしている
「あれやこれや」を追い出し,今すべきことに集中して生産性を上げるという手法。
うまく行くかどうかはわからないが,本を読んだ限りでは,合理的なやり方だと思う。
どこまで「収集」できるかが鍵だが,予定をこまめに検討する習慣をつけようと思う。
comments (2) | trackbacks (0)