Macchin Weblog

<< 2008/06 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

いよいよ7月

時の過ぎるのはなんと早いことか。
転勤してきたばかりと思っていたが,夏休みはもう目の前。
行事は山積み。準備は遅れ気味。気ばかり焦るがこればかりはどうしようもない。
一つ一つ片付けていくしかなさそう。
comments (2) | trackbacks (0)

D1 GRAND PRIX

D101D102

今日は友達と岡山国際サーキットでD1観戦。いわゆるドリフト大会。
あいにくの雨だったが,観客は予想以上にいた。
後でわかったのだが,このD1はサーキット全体を使うのではなく,
1コーナーと2コーナーを使ってドリフトの速さ,迫力を競うので,
観客はそこに集中する。だから多かったのだ。しかし,駐車場の埋まり具合も
結構なものだったので,実際の観客数もかなりのものだったと思う。
普段見慣れた車がハイスピードでドリフト走行するのはみていて迫力がある。
それと驚いたのが,曲がりきれずにコースアウトした車のマナーの良さ。
コースアウトすると必ず車のあちこちに砂利が入ってしまうので,
すぐにコースに戻らず,コースサイドをゆっくり帰って行って,
次に走る車の迷惑にならないようにしていた。
ドリフトというとなんだか迷惑なことをする人の集団というように見られがちだが,
全くそんな感じはしなかった。さすがはプロ。
ファンサービスはしっかりしてたけど。帰る頃には雨も上がり,
楽しめた1日だった。
comments (0) | trackbacks (0)

形をのこす,想いをのこす

表題の講演会が高野山真言宗備中青年教師会の主催で行われた。
エイサーあり,声明あり,映像ありのオープニング。その中に使われていた映像は
会長が住職をされている高蔵寺施薬殿が建立される様子や青年会の僧侶が
高野山の山々を歩く姿が映し出されていてとても印象的だった。
メインの小川棟梁と作家の塩野米松さんの対談では,建物に対する思いと,
後進を育てるための生きた言葉を聞くことができた。
小川棟梁は法隆寺を手がけた有名な宮大工の唯一の内弟子。
「あえて事細かに教えない。気づかせるのだ」
「執念のものづくりが必要だ」
など,印象的な言葉が続いた。
自分は先日教える必要性について書いた。やはりそれは必要だと思う。
自分たちの仕事として教えた後に子どもたちがいろんな場面で気づくことが
できるようにしてやらなければならないと思った。
いい学びができた一日だった。
comments (3) | trackbacks (0)

メダカ

教室で飼っているメダカの稚魚が生まれて,自宅でもメダカ飼育に
チャレンジしている。飼育器具は今までいろいろ買いためてきた
水槽や濾過装置があるのでメダカを買ってくるだけでいい。
外飼い用に大きなたらいを用意しているのだが,2週間ほど前に買ってきた
メダカをそこに入れたら,跡形もなく消えてしまった。なぜ?
そこで今度は部屋で小さな水槽に入れてみた。こちらはすぐに卵を産んだ。
ウィローモス(藻)を入れておいたら早速卵がついていたので,
さらに小さい水槽に藻ごと移した。移してから1週間ほどになるが,
まだ稚魚は見えない。うまく成長したら改めて外飼いに挑戦しようと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

子どもも大人も

自分の心,他人の心と向き合う。
時に感動したり,時にやっかいだと感じたり,喜怒哀楽を伴う。
いずれにせよ,あまりバランスの悪い状態でいるのはよくない。
喜とか楽ならいいだろうが,哀とか怒,不安や心配が長いとやはり
心ばかりか体調にまで変調をきたす。
自分がそれを察知したら,そういうものから回避できる行動や考え方を
するようにすればいいのだが,時として自分ではどうしようもないくらい
抜け出せなくなってしまう。そのときにやはり大切なのが
他人との関わりになるのだと思う。教員として,坊さんとして,
いつも共通のことを考える。
「こうして抜け出せなくなってしまった人に,自分は何ができるのか」
まだ明確な答えが出ているわけではない。
ただ,自分はそういう立場にあることだけは確かだ。
今は「ただ聞く」ことしかできない。明確なアドバイスができているとも思わない。
でも,それで少しでも心が軽くなるなら,
今自分にできることはそれしかない。
comments (0) | trackbacks (0)

教えるということ

教えるというと「知識の詰め込み」のように言われたことがあり,
自分もしばらくは子どもたち自身に考えさせるようにしてきた。
ところが,自分の中で最近,一つの思い違いに気がついた。
それは,
「考えられるようになるには,ベースになる体験や思考になる元が必要だ」
ということ。それは自然に身につくものではなく,何かの体験や経験などの
外部からの刺激によって思考回路が働き,次からの判断のよりどころと
なっているのだと思う。当たり前だといわれるようなことだが,
やはりそれを念頭に置いておいた方がいいと思う。
子どもたちはもちろん,大人だって知らないこと,関心のないことには
思考が働くはずもない。よい出会いがあり,いい思い出が心に残っていれば,
またやりたいと思うだろうし,いやな思い出があるものに対しては
自然と避けようとするはずである。それは,すべて学びなのだと思うし,
生きていく上で必要なものに対しては,外部からの刺激として,
「教える」ことが大切なのだと思う。教科書で今まで子どもたちに
経験のないものを取り扱うときにはやはり「教えて」いる。
全くその概念を知らないのだから。ただの「四角形」から「正方形」にはならない。
正方形の構成要素を気づかせることはできても,それが「正方形」だということは
教えなければわからない。
こうしたことはわかりやすいのだが,「対人関係スキル」や
「人としてどう生きるべきか」といった部分についてはまだ自然に身につくもの
と思われている節がある。
しかし,この部分をあえて「教える」必要があるように思う。
自分を振り返ってみても,自分の子どもと関わる時間が少ないことが
気になっている。その中でどれだけ教えられているだろうか。
学校にお任せ,自分の両親にお任せになっていて,なんだか成長しているけれども
これは自然に学んでいくものなんだなと,自分自身が「間違った学習」
をしている可能性があるなと思った。
自分の子どもにしても,担任している学級の子どもにしても,
「教えるべきところ」「すでに教えたので考えさせるべきところ」
「教えたけれどもまだ定着していないのでもう一度教えるべきところ」
をうまく分けて関わっていかなければと思った。
comments (2) | trackbacks (0)

私信

見て下さっている方にお知らせします。以下は個人に宛てて書いたものです。
該当しない方,ごめんなさい。ただ,どうしても伝えたいことがあるので,
あえて書きます。用事が済んだらこの記事は削除する予定です。


この場で書くことはどうか迷ったけど,
メールアドレスを見つけられなかったので,ここに書きます。
あなたのblogの記事が気になっています。
困っているなら,どうしてもつらくて仕方ないなら力になりたいと思います。
ここでどんな言葉を使ってみたところで何の気休めにもならないことは
百も承知です。でも,あなたの力になりたい。ただそう思うのです。

もし見てたらすぐにわかると思います。もし大丈夫なようなら連絡下さい。
待ってます。
comments (0) | trackbacks (0)

今日はゆっくり・・・

時間割の変更の関係で空き時間がいつもより今日は増えた。
子どもたちが他の教室で勉強している間に,教室の掃除や
メダカ水槽の水替えなどを行った。学級通信を書き,7月末に行われる
交流学習の案内を印刷した。時間があるからとゆっくりやっていたら
子どもを帰す間際が大忙しになってしまった。反省。

だが,仕事は進んだので一安心。
comments (2) | trackbacks (0)

PCサポート

あるお店で使用されているPCのサポートを行った。
デュアルディスプレイ環境で使用されているphotoshopで,mac版では
画像ウィンドウだけをメインのモニタに表示させることができるが,
win版では同じことができないというもの。最初はハード的な設定を疑い,
ディスプレイドライバあたりを疑ってみたが設定に問題はなかった。
photoshopの設定で何とかなるかと思ったのだが,
設定項目でそのようなところは見あたらなかった。
これはwin版photoshopの仕様ではないかと思えてきたが,確証なし。
結局時間切れで何のお役にも立てなかった。残念。
帰ってからもPCで検索してみたが,これといったものはなかった。
年とかお役に立てる情報が見つかるといいのだけど。
comments (0) | trackbacks (0)

思いがけず

寺に電話があり,檀家に入りたいという申し出だった。
詳しいことは割愛するが,今まで先代,先先代がやってきたこと,
そして今自分ががんばっていること,またうちの寺と
お願いしてこられた方が何か不思議な力でつながっているのかと思える。
そういうものを「縁」というのだろう。
こうした「縁」を大切にしていきたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

勉強会

地区の青年会主催の勉強会に行ってきた。声明(しょうみょう)の勉強。
自分は教員になってからお坊さんとしての行を始めたので,資格を取ってからも
なかなかものを知らないという悩みがあった。そういうときには聞けばいいのだが,
なかなか動き出しが悪い。なので,こうした勉強会は非常にありがたい。
今回は同じ青年会員の方が講師をして下さり,人数も10人程度だったので,
尋ねやすかったし,他の方も同じように質問されていた。
機会を見つけてまた勉強させてもらおうと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

久しぶりに

テレビを長時間見た。「マトリックス・リローデッド」はDVDでも持っていたのだが,
金曜ロードショーでやっているところを見入ってしまった。
その後,「マトリックス・レボリューションズ」もDVDで見た。
久しぶりに見るマトリックスの世界。
最近,映画をゆっくり見るような時間がなかったので,いい気分転換になった。
comments (2) | trackbacks (0)

情報モラル授業研事前検討会

自分が授業をすることになっている情報モラルの授業の事前検討会があった。
市内の教育センター情報教育部会の先生方に集まっていただき,
授業の流し方について意見を頂いた。それぞれの立場から発言していただいて
とてもありがたかった。誰にでも取り組める授業をということで
総合教育センターの指導案例をたたき台に出していたのだが,
最終的には自分の案をもう少し入れて授業をしてほしいということになった。
自分もその方がやりやすいと思うのでそちらにすることにした。
教案に手を入れて本番に備えよう。
comments (0) | trackbacks (0)

先輩教師の授業

今日,算数の授業で先輩の先生に自分の学級で授業をしていただいた。
教えて,考えさせる授業を研修してきたのでいろんな学級で実践をされているようだ。
この先生は,ものすごくエネルギーを持っておられ,いつでも力強い。
授業でも常に向上心を持って取り組まれ,情報も流して下さる。
その先生が自分の担任する学級で授業をされた。自分も努力してないわけではないが,
子どもの動きが違っているのがわかった。まだ自分は子どもの力を
引き出せていないと感じた。授業の流れの組み方とは別に,目配りや,
評価の言葉がうまく効いている。
こうしたことは意識すれば磨けるものだと思うが,自分はまだまだだと感じた。
また,この先生は,授業をすることが楽しい,授業をすることで子どもが
「わからない」から「わかった」に変わる瞬間がたまらなく楽しいとおっしゃる。
そういうところも見習いたいと思った。
comments (0) | trackbacks (0)

娘と関わる

今日は比較的早く帰ることができたので,娘と関わることができた。
娘の宿題の様子をそばで見て,時間割りを一緒にして,机を片付けて・・・
当たり前にできていいことなのに,とても新鮮だった。
他愛もない話をしながら明日の用意をする。ただそれだけなのに,とてもうれしかった。
もっと関わらなきゃなあ,と思ってしまった。
いつまでもこんな時期があるわけでもないんだし。

山陽新聞にいとこが大きく載っていた。両親が共働きだったため
自分の小さい頃はそのいとこの家に預けられていた。
だから本当の兄弟のようにして育った。いつも先を走るいとこを目標にしていた。
だからこうして取り上げられるとうれしい。自分もがんばろうという気持ちになった。
comments (0) | trackbacks (0)

MDの仕様

今日は職員会議,PTA専門部会と放課後の行事がいろいろあった。
今月の歌の担当なので,音楽専科の先生のピアノ伴奏をPCに録音しておいたものを
CD-Rに焼いてMDにダビングする作業を行った。最初はうまく倍速録音ができた。
次からはなぜか同じ条件なのに倍速録音が成功しなかった。仕方なく実時間ダビング。
説明書を見てみるとその理由がきちんと書いてあった。CDから倍速録音をすると
次に倍速録音ができるまで74分かかるらしい。違法コピー対策だと思われる。
学校で先生の演奏を了承を得てMDにクラス分録音しようという用途には
全く不向きな仕様である。試してはないが,コンセントを抜いてもう一度
やってみたらどうだったのだろうか?また次の機会があればやってみようと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

1日仕事

今日は朝から2軒法事。終わって帰ってきたのは2時過ぎだった。
少し休憩した後せっかくだから車を洗おうと思ったが,高圧洗車機の調子が悪く,
分解して掃除をする。圧力スイッチの動きがものすごく悪いというのはわかったが,
ワセリンを塗ったぐらいではどうにもならなかった。ワセリンは水槽用の
外部濾過器のために買っておいたものだが,ここでは効き目がなかった。
何度も組んでは外し,試運転を繰り返すも結果が同じだったので,
スイッチ内を少しサンドペーパーで削ってみた。だめだったら部品交換の荒技である。
しかし,これがうまくいき,きちんと作動するようになった。
しかしここで6時過ぎ。次のおつとめの時間が迫っている。
ここで簡単に切り上げて,次の家へ。その家のご主人はとても多趣味で
いつも話すのが楽しみな方。今日は自慢の愛車をこっそり見せていただいた。
おつとめをすませて8時半帰宅。まさに一日仕事。
comments (0) | trackbacks (0)

ベトコンラーメンリターンズ

先週行ったベトコンラーメンに再チャレンジ。
勤務校の子どもが出場する自転車大会が岡山であったのでその応援もかねて
バイクで出動。ちょうど会場に着いた頃開会式があり,そこから子どもたちが
出場している様子を見て応援。子どもたちの出番は最初だったので,
それが終わると昼食へ。目的地はベトコンラーメン。
先週未練を残してしまった唐揚げを食べるために再度チャレンジ。
店に入った時間が1時半を過ぎていたので先週ほどの行列はなかった。
しかし,早く行かないと国士無双は売り切れるので注意が必要。
今回は国士無双は頼まず,普通のベトコンラーメンと唐揚げを注文。
結論から言えば一人でこの分量はやはり多すぎる。理想は3人くらいで行って
唐揚げを分けて食べるのがいいと思う。
ベトコンラーメンも唐揚げも最高においしかった。
だが,食べ過ぎで気持ち悪くなってしまった。反省。
帰りは会場によって,下道で帰宅。最近すごく乗りやすくなった。
また時間を見つけて乗りたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

中間慰労会

勤務校の中間慰労会があった。勤務校ではこの中間慰労会まで昨年までの
メンバーを招待するらしい。おもしろいシステム。
いろんなところで話の花が咲き,賑やかだった。
校長先生とは初任者の頃同じ学校で大変お世話になった。
校長先生と話をしていたら不覚にも涙をこぼしていた。
でも,こうして話ができてよかったと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

行事いっぱいの日

今日は市の学力テストを2時間実施。また,外部講師の先生によるパソコン操作の学習。
これも2時間。それに耳鼻科検診。なかなかに詰まった1日。
だが,校務の先生に待ち方がよろしいとほめられた。
やはり,ほめられると気持ちのよいものだ。子どもたちに伝えて一緒に喜ぶ。

勤務時間が終わり,所属する真言宗の青年会の会議に参加する。
出られたり,出られなかったりだが,都合のつくときはなるべく
参加するようにしている。やはり参加するとその流れが何となくだがわかるので,
やはり参加しておくべきだと思った。
comments (4) | trackbacks (0)

情報モラルの授業

市の教育センターの情報教育部会で授業公開をさせていただくことになった。
今,どの学校にもニーズがあるということで,校長先生からチャンスをいただいた。
自分としては軽い気持ちで考えていたのだが,やはりそうもいかなくなってきた。
たくさんの学校で,たくさんの先生に取り組んでいただくためには,
「ああ,こんな感じならすぐできるじゃないか」と思っていただけるようなものに
したいと思う。ただ,そうするためには,きちんとした裏付けが必要だ。
今まで,自分の教室で必要だと思うことを取り入れながらやってきた。
しかし,授業公開となると,きちんとした体裁にする必要がある。
当たり前なのだけれど。

今までの取り組みの甘さを反省しつつ,勉強だと思って構想を練っている。
頭の中にあるものをそろそろ文章化しなければならない時期。
少し焦っている。
comments (2) | trackbacks (0)

世の中の動きに学ぶ

子どもたちとの朝の会で,子どもたちが順番に気になったニュースを紹介していく。
今日は秋葉原の事件についてだった。やはり衝撃的だったと思う。
自分の中でもやりきれない思いだった。子どもたちに自分の心との
つきあい方について話した。不満があるとき,怒りの感情と向き合うとき,
それをどのように表すか。まるっきりしまってしまうといつか破綻する。
かといってとげとげしい心をそのまま誰かにぶつけてしまっても,
相手を傷つけてしまったり,また新たな争いの種を残すだけとなる。
だから必要なのは,自分の思いを理解されるように話すこと。

それにはやはりスキルが必要なのではないかと思っている。
子どもたちが自分の感情と向き合い,心をうまくコントロールしながら
周りの人とつきあうことができたら,きっとバランスよく成長できるのだと思う。
昔は,子どもは放課後集団で遊ぶ中でつきあい方を学んだり,
地域のコミュニティの中で上級生などからけんかしたときの納め方や
仲直りの方法を学ぶことができた。だが今はその機会が極端に少ないように思える。
だからこそ必要なスキルは取り上げて教える必要があるのだと思う。
今,自分はそう思っている。また,こう考えて指導した効果も自分なりには
感じている。これは学校による違いとか,地域の実態によらず,
子どもたちが変わってきていることの証であるように思う。
昔はよかったと嘆いてみても始まらない。今そうなのだから。

子どもたちが自分の力で周りとの関係を築き,よりよいものにしようと
努力できるようにさらにサポートしなければと思った。
comments (2) | trackbacks (0)

下手こいた

今日はどうも体にとって過酷な日だったのかもしれない。
早く終わった子ども用の補充プリントを印刷していたら完全にインク切れを
起こしており,カートリッジ交換をしようとしていた。
いくらやっても入らないので,確認してみると,なんと型番違いが判明。
これはいけないと,じゃまをしている突起物を削ろうとして,
カッターで削っていたら,なんと親指に直撃。すぐに止血をして保健室に。
何ともみっともない話。きちんと型番を確認したつもりなのに,小さな「e」を
見落としていた。何とも恥ずかしい話。
帰る頃に,ものすごく腰が重くなってきた。
そんなに激しい運動をしていないのになあ,と思っていると,そういえば
土曜の草刈りでぬれたU字溝に足を滑らせて転んだことを思い出した。
これも草刈り機は回っており,一つ間違えば大けがをしていたところ。
これも何かの警告かもしれない。気をつけて生活しようと思う。
comments (4) | trackbacks (0)

ベトコンラーメン

今日は幼なじみの友だちのお父さんが亡くなったので葬儀場へ参列。
その後,sakachanさんのお見舞いで倉敷へ。いってみると外出中だったので,
先に昼食をとることに。どこへ行こうか考えた結果,ベトコンラーメンに決定。
前から有名だった店なので,ナビですぐにわかった。入ってみると,行列だった。
40分くらい待って注文を聞かれる。お薦めは国士無双と唐揚げだと
聞いていたので一緒に注文しようと思ったが,他のお客さんに運ばれる
国士無双を見て,唐揚げは断念。国士無双は五目ベトコンラーメンとの
説明で,普通のラーメンの丼の上に野菜炒めがてんこ盛りだった。
その上にニンニクが4個乗っている。すごいボリューム。
唐揚げはでかい唐揚げがカレー皿のような大きめの皿に
これでもかというほど盛ってあり,レタスかキャベツにくるんで食べるスタイル。
とても魅力的だったが,国士無双と一緒に唐揚げを頼む勇気はなかった。
だが,細身。
のおじさんが国士無双と唐揚げを一人で完食していた。
また,お客さんがよく鼻をかんでいたのでかぜ気味の人が多いのかと思いきや,
ベトコンラーメンのホットなスープで鼻水が出るのだということがわかった。
娘を連れて行っていたので,娘の注文したラーメンと食べ比べてみると,
やはりベトコンラーメンは野菜のスープが出ていて,いいスープに
なっていることを実感した。その上に唐辛子が入っているので
子どもにはちょっときついと思う。それほど辛くは感じなかったが
ぴりっとくるうまさがあった。
ベトコンラーメンを後にして,再度sakachanさんのいる病院へ。
順調な回復ぶりだった。しばし話をしていくつか買い物をして帰る。
夜はお勤め。なかなかに詰まった1日だった。
comments (2) | trackbacks (0)

かぜ?

朝から2時間ほど草刈り。そして通院。
その後娘をプールに連れて行くことにしていたのだが,何と寝過ごしてしまった。
遅刻しながらも何とか入れてもらった。気をつけなければ。
帰ってからもまた寝る。なんだか体がだるい。
勤務校でも風邪がはやって体調不良の子ども・先生が多い。
たぶんこれだろう。土日で治ればいいが・・・
comments (3) | trackbacks (0)

食事会

前々任校時代のつながりは今も続いており,今日はその食事会拡大版。
懐かしい顔ぶれが集まり,当時の空気感がよみがえる。
その当時お世話になっていた先生がここで定年退職され,そのささやかな
お疲れ様会という意味合いもあった。当時もそれぞれ大変だったり
苦しかったこともあったと思うが,思い出されるのは楽しいことばかり。
それだけつながりが強かったということだろう。また,当時どれだけの
きめ細かな配慮と暖かい目で見守ってもらっていたかということも
今になってわかった。やはり,環境は人が作るということを再認識した。
今,自分もそれを求められる年代になってきた。自分のことはできて当たり前で,
職場全体に気を配るようにならなければならないということ。
つい最近現任校の校長先生から全く同じアドバイスを受けたばかり。
でも,こうしてはっきりと自分の役割を与えられるというのはうれしいこと。
そんなことを考えながら楽しいひとときを満喫した。
心にたくさん栄養をもらった感じ。明日からまたがんばれる。
comments (3) | trackbacks (0)

PC環境移行

PCの環境移行がほぼできた。よく調べてからすればよかったのだが,最初,
XPに付属の「ファイルの設定と転送ウィザード」で古い方のPCの情報を
取り出してしまった。そのため,設定などがうまく反映されないと
メッセージが出たので,時間をかけてとりだしたファイルをあきらめ,
Vistaに付属の「Windows転送ツール」によって移動することにした。
VistaからUSBメモリに転送ツールのプログラムをコピーし,古いPCで実行。
ここでも新しもの好きな自分はネットワークによる転送を試してみた。
すると,途中で接続が不安定になり,転送が停止してしまった。
有線LANケーブル接続ならこんなことはなかったのだろうけど。
今度は外付けHDDを利用して確実に設定やファイルを保存し,新しいPCの方で
再度転送ツールを起動し,外付けHDDに格納してあるデータの位置を
指定し,実行。今度はうまくいった。それにしても調べずにやるというのは
時間の無駄だった。完全に人柱モード。
でも,これで,誰か同じことで困っている人の役に立つだろう。
ということにしておく。(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

プール掃除

今日はプール掃除があった。
前任校より人数が多いので,早く終わった。
天気が良かったので,子どもたちも水しぶきが気持ちよさそうだった。
放課後に簡単な片付けと仕上げ。シャワーの穴に詰まった異物の除去など。
気持ちよく水泳学習ができるといいと思う。
comments (2) | trackbacks (0)

新PCセットアップ

少しずつ新しいPC(VGN-SZ75B/B)に移行を始めている。
ただ、古い側のVAIOのPCがすでにほぼ立ち上がらなくなっているので、
データの吸い上げはまだ。別にHDDがだめになっているわけではなく、
マザーの問題だということははっきりしているので、また、安いジャンクが
出たら復活させようかと考えている。
まだ何もインストールされていない状態での動きは、当然速い。
でも、スペックから予想されるほどの速さは感じない。XP同士で比べると爆速
ということなのだが、特に困るほどでもないのでこのまま使おうと思う。
これから考えているのは、古いほうのVAIOから、データの移行を行うこと。
特にiTunesのデータはきちんと取り出したい。1から作るのはとても面倒なので。
この調子だと土日の作業になりそう。
comments (0) | trackbacks (0)

参観日

今日は参観日だった。朝からバタバタで、手際が悪かったと反省。
授業のほうは一日中見にこられるということで、普段どおりの流し。
転勤してきたばかりなので緊張もあるが、保護者の方から声をかけてくださり、
だんだんと慣れてきているのがわかる。懇談でも話がスムーズに決定できた。

終わったらしばし放心状態。はたと我に返って明日のプール掃除の準備。
昨日の疲れもあり、早めに帰った。
comments (2) | trackbacks (0)

世話人総会

今日は年に一度の世話人総会があった。地区から選出された世話人の方が
一同に会して昨年度の事業や今年度の事業計画について審議する。
自分の担当である,書類のミスがいくつかあった。何度も確認したはずなのに,
見つけられなかった。反省。だが,事業に関しては,賛同を得ることができたようだ。
結局,細かいことでも,放置していたり,誠意が感じられないと
どんどん追い込まれる時代。その中でやはり大切なのは丁寧な対応を心がけること。
それによって心象はひどく変わる。
以前教えていただいたことがあるのだが,「皆さんとともに」という心がけは,
坊さんにとっては時として違和感があるということ。
今まで自分は自信のなさからそのようなことを口にしたために
指摘を受けたと思っている。自信のなさから迎合するというのは
確かにいただけない。だが,入り口はソフトでありたいと思っている。
親しみを持って協力していただくこと。それにはたえず自分の内面を
磨いておく必要がある。見る人が見たらすぐにわかるように。
拝むという行為を通して,実現させていきたいと思う。

夜は初七日。ここでも拝むということを法話で強調させていただいた。
少しでもたくさんの人に感じていただければと思っている。
comments (0) | trackbacks (0)