Macchin Weblog

<< 2005/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

鳥取県情報教育研究発表大会

午前中は年休を取って母方の祖父の三十三回忌へ。
自分が生まれたことをことのほか喜んでくれた祖父。
ものすごくかわいがってくれたらしい。自分の中ではかすかに記憶があるだけだが,
これまでほとんど欠かさず彼岸や盆にはお参りに行っている。
法要が終わり,親戚には失礼して,三朝西小へ。
ついてみると近くの学校が午前中で学校を切り上げてやってきていた。
こういう勢いが大切だと思った。
授業はそれぞれの学年で良く練り上げられていると感じた。
終わりのあいさつで校長先生が「情報教育って大切だ」と発言され,
教師の指導力向上につながった旨を続けて話された。
この発言を引き出すために相当の努力があったことは想像に難くない。
さすが田中先生!と拍手を送りたい。
本当にお疲れ様でした。

去年三朝西小の2年生と交流していた関係で,3年生教室にいってみた。
自分のことを覚えていてくれた子どもたちもおり,とてもうれしかった。
ポスターからメッセージを読みとるというもの。それぞれが活発に自分の意見を言い,
学習そのものを楽しんでいる感じがした。人数が少ない自分のクラスでは,
なかなかこんな雰囲気にならないので,教師自らが発言しやすい雰囲気作りを
していかないとなあ,と思った。
4年生では自分が考えたユニバーサルデザインに基づいたロゴマークを
班のメンバーに紹介していた。自分の思いや伝えたいことがはっきりしているから,
主張にぶれがなく,分かりやすかった。
自分の考えたアイデアに自信を持っており,価値ある学びをしていると感心した。
5年生ではCM作りのポイントを完田先生の教材CMから読みとるというもの。
著作権や肖像権に配慮するということ,許諾を得るということは,
そのまま相手の立場や人権に配慮するということにつながる。
これからの時代を生きていく子どもたちにはぜひつけておきたい力だと感じた。

パネルディスカッションではみなさんそれぞれの立場から明快に主張されていた。
さすがそれぞれの分野で日々研鑽を重ねている人たち。一つ一つの言葉に説得力がある。
自分がもらったキーワードは
「ねらいは明確か?そのための手だてははっきりしているか?」
ということ。

自分はどれもが中途半端に思える。言葉でわかっていても実行していく強さがない。
日々に流されている。1歩でも2歩でもいいから先を走っている人たちに近づきたいと思う。

実り多い会だった。
続きを読む>>
comments (2) | trackbacks (2)

前任校の先生方と

食事会。
みなさんそれぞれの場所で一生懸命仕事をされている。
おいしいものを食べ,笑う。
ただそれだけなのだが,そういうことって必要だと思う。
次への元気のために。
comments (0) | trackbacks (0)

ペントミノ

4年生の算数の教科書に「ペントミノ」があったので子どもたちにやらせてみた。
ペントミノは,5つの正方形を組み合わせて形を作り,12種類のパターンを見つけるというもの。
さらに,その12種類のパターンの中から組み合わせて長方形を作るという作業。
ちょうど,テトリスをしている感じ。
得意なこと,苦手な子がはっきり分かれた。結果を見るとなるほどなあ,と納得した。
それぞれのタイプにあった指導を考えないとなあ,と感じた。
comments (0) | trackbacks (0)

IQテスト

テレ朝系列でやっていたIQテストに参加した。
自分の脳は相当ゆっくり動いていることがわかった。
だいたいわかっていたことだが,やはりわかるとへこむ。
一応平均的ではあったのだが,IQの高い人と同じ仕事をしようと思ったら,
相当早くから取りかからなくてはならないという,いつも考えさせられる
問題が浮き彫りとなった。
自分を知り,対策を立てるという意味では役に立ったが,
弱い自分をどうコントロールするか。そこが問題。はぁ。
comments (0) | trackbacks (0)

アイコンが変

メインで使用しているVAIOノートのデスクトップの表示が最近おかしい。
特にhtmlファイルの関連づけがおかしく,何度直してもキューブブラウザ
のアイコンになってしまう。
考えられるのはNTREGOPTというレジストリ最適化ソフトを使ったことくらいだろうか。

最近シャットダウンに失敗することもしばしば。快適にしようと思ったのに
さらにめんどくさくなってしまった。とほほ。これから修復を試みます。(泣)
comments (0) | trackbacks (0)

webサービスに思う

現在,プロバイダは地元の老舗(?)プロバイダを利用している。
はじめてネット接続したのが14.4kモデムを買って,NetscapeNavigatorを使用していたころだからかれこれ10年になる。
その頃からのつきあい。
その頃は選択の余地もあまりなかったし,NIFTYやPC-VANなども
なんだか敷居が高そうな気がしていた。単なる思いこみに過ぎなかったのだが。

そのころから現在のプロバイダと契約し続けている。
最初はずいぶんとはに先駆けたサービスを提供していると思っていたが,
競合プロバイダの値段がどんどん安くなり,さらにはサービスの面でも
見劣りがするようになってきた。
ADSL接続だがIP電話のサービスがない。
また,メール関連のサービスもウィルスチェックはついたものの,
迷惑メールフィルターがとても使いにくい。
結局フリーのスパムフィルタとNorton Antispamで防いでいる。
無料のYahooのアカウントにもAntispamがついているというのに。
メールの容量も既にフリーのアドレスに負けている。

今使っているメールアドレスの変更が面倒なのでなかなか替えられないでいる。

だが,独自ドメインを取得してそちらに移行することも
考えなくてはいけなくなってきた。
一番いいのは今のプロバイダがサービスを充実させてくれることなんだが・・・
無理っぽいな。
comments (0) | trackbacks (0)

岡山出張

特別支援教育コーディネーター講座を受講のため岡山へ。
今日が全4日間の日程の最終日。もちろんそれなりに間隔はあいていたが,
4日間受講したことによる蓄積は大きいと感じた。
今まで知らなかったためにずいぶん誤解をしていたなあ,思う部分がいくつもあった。
医学的に見て脳の機能が何らかの原因でうまくいかない部分があり,
そのために人間関係にうまくいかないことがあるとすれば,
それは叱っても身に付かないということがわかった。
人間関係に関する力がつくように計画的に指導していくことが大切なのだと。
ただ,やはり,病気だから特別というよりは,基本は同じで,ほんのちょっと
配慮して力をつけていくというスタンスには変わりないと思った。
ちょっとした配慮の部分では今まで足りない部分があったのは事実。
自分が学んだことにより子どもがより幸せに,かつこれからの人生を歩んでいく上で
必要な力をつけてくれればうれしいことである。
comments (0) | trackbacks (0)

結婚記念日



22日が結婚記念日だったので朝からお出かけの予定だったが葬式が入って
父親が行くはずだった法事2軒をすませてから岡山へ。
3時前に出発。半日以上つぶれて痛い。
ヤマダ電機でipodのシリコンジャケットを購入。次にサンマルクカフェでお茶。
うさぎやに戻り,教室で使える文具を物色。名前ペン3本購入。
その後ZOAへ。カードリーダーと車載用FMトランスミッタを購入。
長く使うつもりはないのだが,割と便利そうな商品。嫁さんの車に置いておくか,
相棒の先生もipodをかったので,安く譲ろうかな?
こうしてみると結構動いてるなあ。

やっと夕食。鎌倉パスタでうにといくらのクリームパスタを食す。(写真)
濃厚でクリーミー。満足。濃い味がお好みの方にはおすすめ。
って,最近食べ物ネタ多いなぁ。
comments (0) | trackbacks (0)

子どもたちにご褒美

19日の合同祭は本当によく頑張ったので,
5,6時間目を使ってお楽しみ会。
内容はサツマイモ料理とドッジボール。
サツマイモの下ごしらえをして,ドッジボール。
ドッジボールが終わったら切ったサツマイモをひたすら揚げる。
素揚げにするものと,いもけんぴにするものに分ける。
いもけんぴは煮立たせた砂糖水に揚がった芋を入れたが,
最初は水飴をかけた状態になってしまった。これはこれで良かったのだが,
やはり,いもけんぴ状態にしたかったので,乾きかけた鍋に
再度芋を投入して混ぜるとうまくいった。最初から鍋かフライパンに
揚がった芋を入れ,その上から砂糖水を入れるほうが早かったと思う。
ともあれ,子どもたちは喜んで食べた。

2学期終了に向けてがんばってほしいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

倉敷へ

おいしんぼうの両大盛りカツ丼


を食す。大盛りだが微妙に生姜が効かせてあって,さわやか。
comments (2) | trackbacks (0)

我が子に思う

今日は津山のグリーンヒルズの公園に子どもを連れて行った。
もともと人なつっこい子どもなので,すぐに知らない子どもとも友達になる。
最初はなかよく遊んでいたが,相手の子どもの方がうちの子より少し大きく,
運動も良くできる子どものようで,最初はうちの子が仕切っていたのだが,
だんだん物足りなくなったらしく,別のこと遊ぶようになり,うちの子が
置いて行かれるようになった。うちの子はついて行くのではなく,
「待ってー」と,他の子が迎えに来てくれるのを待っている。
最初はそれでも待ってくれていたが,早く遊びたいので,待ちきれなくなっていってしまった。
当然である。うちの子は泣いてしまったが,半べそをかきながらでもついて行ってほしいと思った。
まだ一人っ子のうちの子には,そうして,必死でついて行くようなたくましさが
不足しているのかもしれない。生活を見回しても,そのような力をつける場がないことに
気がついた。親として,我が子がたくましく生き抜いていく力をつけてやりたいと思う。
たくさんの子どもの中でもまれながらたくましく育つチャンスを与えてやろうと思う。
comments (0) | trackbacks (0)

発表会 無事終了

勤務校での発表会は中学校と合同で行うので,小中合同学校祭という形で行われる。
中学生と小学生が合同で運営するので,いい連携がとれていると思う。
ただ,中学生がかなりの部分をやってくれるので,小学生はとても楽な部分はあった。
来年からは中学校が近隣の学校に併合されてしまうので合同祭は今年が最後。
中学生は感慨深いものがあっただろう。

担任している子どもたちのプレゼンも無事終えることができた。
声がだんだん小さくなってしまう子もいたが,もっと練習に時間を取るべきだった。
自分の失敗。また,内容についてはしっかり掘り下げることができたが,
津山の子どもたちとの交流を十分に進められなかったために
自分たちの地域ならではの良さをプレゼンの中で出すことができなかった。
これは,岡山県スクールインターネット博でもっとクローズアップすることにしよう。
comments (0) | trackbacks (0)

プレゼン完成

最後の最後までかかってようやくプレゼン完成。
取りかかりが遅く,いろんなところで突貫工事だった。
あまりいいことではない。校務や分担の仕事に支障が出てしまった。
情けないことである。自分の段取りの悪さが引き起こしたこと。
ただ,プレゼンは奇をてらうことなくいいものができたと思っている。
キューブプレゼンが余計な機能をデフォルトでは見えないようにしてくれているため,
中身で勝負できるように集中させることができた。
無事,子どもたちに本番をやり遂げてほしい。
comments (0) | trackbacks (0)

キューブきっず

今回のプレゼンで使用したのは,スズキ教育ソフト「キューブきっず」の
「キューブプレゼン」というプレゼンソフト。子どもでもわかるインターフェイスで,
素材をポケットというユーザーフォルダから取り出して自由に利用させることができる。
もちろん個人のポケットもあれば,共有ポケットもあり,さらに素材ポケットもある。
なので,ここに「必要な資料を入れておくからね」と言っておくと
子どもたちはそこから写真や素材を自由に取り出して使うことができる。
これだけでも指導の労力は大幅に軽減される。
また,指導に当たってはキューブきっずに素材として入っている
「ワークシート」を大いに活用した。活用の方法についてはソフトに同梱されている
「プレゼン指導 虎の巻」を参考にした。
もともと買おうとしていた本がソフトに入っているなんてお得だと思った。
指導のコツなども書いてあり,プレゼン指導が初めての人でも,ある程度経験した人でも,
役に立つと思う。いよいよ土曜日が発表。あと少しになってきた。
comments (0) | trackbacks (0)

プレゼンを子どもとともに学ぶ

学習発表会まであと少し。だんだん子どもたちも伝えたいものが明確になってきた。
今まで総合や社会科などで伝えたいものを絞って伝えるという活動はしてきたつもりだが,
なかなか子どもたちは絞りきれず,箇条書きにせず,しゃべるはずのものを
スライドに書きこんだり,そのスライド中心となるべきものからでずれていた
ものがあった。これはこちらの指導のまずさ。もっと明確に磨いてから
でないと取りかかるべきではなかった。
試行錯誤を繰り返し,やっと子どもたちも慣れてきた。
いつももう少し時間があったらなあ,と思う。
子どもをどうしようかという前に,自分の改善が必要だといつも思う。
comments (2) | trackbacks (0)

小さい!

ipod
ipod届きました!予想以上の小ささです。となりのCDが大きく見えます。
クリックホイールは片手で操作でき,なかなか便利。
圧縮の音については,じっくり聞き込めば少し違うかな?という程度。
それよりも便利さに魅力を感じる。まだ車載の接続コードが届いていないが,
それによりさらに便利になることだろう。自分初のアップル製品。
なかなかいい感じです。
comments (0) | trackbacks (0)

予定より早く

ipodが到着しそう。
今日,amazonのサイトをのぞいてみると,今日の日付で発送完了になっている!
このままだと明日着いてしまう!まあ,早く来てほしかったんだけど。
そうとは知らず,addzestの接続キットも注文しちゃってました。
1003さんからの後押しもあり,後は取付できる日を待つのみ!

寒い日が続くようになってCDのフォーカスエラーが出てくるようになった。
つゆが付いて,乾いての繰り返しになっているんだろうな。
取付の時にしっかり掃除しておこう。クリーナーくらいでは落ちないので,
ばらせる時しかチャンスはありません。なんといってもめんどくさいので。
ナビ付け替えたときも半日以上かかりましたとも。
もしかしたらあと半年くらいしか乗らない車へおそらく最後のシステムアップ。
#次もレガシィのマッキンしようにすればそのまま持ち越せるんだけど・・・
どうなるかは未定です。
comments (0) | trackbacks (0)

干し柿の里

午前中,娘の防火パレードを見学してから安来の舶来屋に食事に行く。
ここまで来たらそう言えば干し柿がたくさんあったよなあ,と思いながら東出雲町方面へ。
何か手がかりはないかと農道を走っていると,「京羅木山」の文字が。
そうだ。このあたりだった。京羅木山へ向けて車を走らせると,ありました。
上意東地区の干し柿の里。もう収穫は終わって,それぞれの家に
干し柿を干すための立派な屋敷を造ってあり,そこにものすごい数の
干し柿がつるしてある。西日に照らされて美しい柿色を眺めることができた。
干し柿1
干し柿2
干し柿を見た後は境港のPLANT-5に。
この店はとにかくでかい。生活全般ここに来れば1軒で何でもそろう感じ。
色々な商売の方法があるなあ,とひたすら関心。
冬に備えてジャッキとジャッキスタンドを購入。また出費だ。
って出費が嫌なら行かなきゃいいのにというツッコミが聞こえてきそうですが。
comments (2) | trackbacks (0)

PCパーツの寿命

最近自作デスクトップPCの調子が悪い。
最初から良かったときはあまりなかったかもしれないなあ・・・
でも,それにより,PCの問題解決はずいぶんと学習させてもらった。
Athlon1.4,640MBメモリのスペックも,自分のVAIOノートのスペックと変わらない。
もう,ちょうど5年くらいになるだろうか。はじめて自作したパソコン。
値段を気にして,Athlon搭載にしてVIAチップセットのマザーボードは
相性と思われる不具合もたくさんあった。
見劣りしていた入力関係もUSB2.0,IEEE1394が1枚になっているボードで
補強した。しかし,このボードまわりとLGのスーパーマルチのドライブの調子が良くない。
というか,マザーボードが高速のデータを制御できてないのでは?
と思わせる節がいろいろある。確信はない。
動かなくなれば,明らかに故障だとわかるが,最初は普通に動いて,作業が終わるころ,
エラーが出ていて何度も「???」な思いをした。
おそらく間違いないと思う。ただデスクトップの使用頻度を考えると
そんなに焦って入れ替えるほどの作業はしていない。
もう少し待ちか。とりあえずバックアップをとって,いつでも
データを移せるような環境にしておこう。
comments (0) | trackbacks (0)

ipodを「ポッ」チン

ついに行きました。ipod nano 4GB(黒)。
1003さんのおすすめもあり,amazonにて注文。
アップルストアなら即発送だったが,
amazonでアカウントを持っているのでそちらで注文。しかし1ヶ月待ち。
商品が来るまでにポッドキャストのお気に入りを見つけておこう。
また,車で聞けるようにするためのアダプタも購入しよう。
ねらい目は,addzestのEA-1251A。自分のレガシィは純正マッキントッシュ装着車だが,
これはクラリオン(=addzest)が作っているので,これが使えるらしい。
これも売り切れ続出で,待たなければならないかもしれない。
でも,ipodも待ちなのでちょうどいいかも。
今月浪費気味なので,ちょっとボーナスがさみしいかも(泣)
comments (4) | trackbacks (0)

わからないことは何度でも聞く

プレゼンの組み立てをしたときに,子どもたちが,自分たちの理解に曖昧なところがわかってきた。
その時に,何となく流してしまいそうになっていたのでツッコミを入れる。
「それでみんなの前で何を伝えるの?」
わからないよなあ,やったことないんだから。
だが,その要求をしていかないと追究する子どもたちにはならないと思う。
子どもたちの理解はある程度のところで「できた」と思いこんでしまうのだと思うが,
やはり,その理解では不十分であることがわかるには,他人に伝えてみることが必要なのだと思う。
そこで,「何がわからないのか」がわかり,「わかるため」の努力をはじめるんだと思う。
手探りではあるが,しっかり要求していくことが,子どもを鍛えることにつながると思う。
明日で目処をつけたい。
comments (0) | trackbacks (0)

プレゼン初歩の初歩

子どもたちが昨日学校ページのblogに書いた内容を元に
プレゼンに取り組んでいる。blogに書かせた理由は,
まず,自分の感想と心に残った部分を整理させておきたかったため。
それを元にグループで構成を考え,プレゼンを作る。
もちろん,子どもだけでは経験もなく,相当な部分に介入することにあるが,
今までに,「調べたことを分かりやすく発表する」活動は意識的に取り入れてきたつもり。
子どもたちが無事やり終えることができるかで,今までの自分の指導のあり方が問われていると思う。

指導のステップをしっかり意識して取り組みたい。
comments (2) | trackbacks (0)

追い込んでいくことでクリアーになっていく子どもたち

先日,水道施設の見学に行った感想を学校ホームページのエリアにblog形式で書かせている。
できたものを発表することにより,まず,文体に気を遣うことが意識できる。
また,その文章で,はじめて聞いた人が本当にわかるのかという問いかけをすることで,
前後の説明の必要について吟味しはじめる。
またそこまで突き詰めていくと,見学の時にはただ何となく聞いていたことに
疑問が生まれてくる。やはり,こうした一連の取り組みが子どもの力になってくると感じた。

後は指導者である自分の構想力と段取り力にかかっている。実はこれが一番の難関だったりする。はぁ。
comments (0) | trackbacks (0)

交流の第一歩

今日は浄水場・下水処理場を見学に行き,その感想を書いて
学校blogにアップしてみた。まだまだキー入力が上手でないので時間がかかる。
ただ,発信することの楽しさ,返事がもらえたときの楽しさを感じてほしいと思っている。
実は津山の小学校の4年生と学習内容の交換を通して交流することにしている。
近々公開しようと思うので楽しみにしていてください。
comments (0) | trackbacks (0)

ポッドキャストを車で

ipodを自分の車のオーディオに直接接続できるアダプターが発売されていた。
選曲やプレイリスト再生など簡単なコントロールができるという。
このアダプターが約1万円。ipodが約3万円。4万円の出費になる。
その投資に見合うかどうかは,ポッドキャストの質と自分のニーズに合っているかどうか。
車の中でCDの入れ替えをしなくて済むのは大きなメリットだが,
本命はポッドキャスト。このコンテンツ群をどう見るか。
次の車まで待ちか。今すぐ購入体制にはいるか。悩みはつきない。
comments (5) | trackbacks (0)

鳥取へ

家の都合で昼まで留守番をしてから鳥取へ。
本当は午前中から出たかったのだが、残念。1時過ぎに家を出て、
目的のわらべ館についたのが、3時半。本当は鳥取砂丘であそんでからと思ったのだが、
わらべ館がしまってしまうので、先にわらべ館に行った。娘が喜んであそんだ。
先日学校の子どもたちと遠足で来たときと同じものであそんだり、
小学生は喜んで遊んだのに、4歳の娘はあまり理解できないものがあったりしておもしろかった。(当たり前だが)
わらべ館を出て、もう薄暗くなった鳥取砂丘へ。ほんのちょっと見てから倉吉へ移動。
倉吉は北海道へ行く。3日に来たのは内緒。相変わらずうまい。
その後、近くのいないで買い物。おなかが落ち着いたところで
珈蔵でコーヒーを飲む。雰囲気もいいし、味も良かった。また行きたい店。
その後、ハワイゆーたうんで風呂に入って帰る。スタートは遅かったが、
充実した一日だった。
comments (2) | trackbacks (0)

ポッドキャスト

今日は勤務終了後津山で交流学習の打ち合わせ。その後、先輩の先生のお宅でADSL+ルータ設定。
さて、ポッドキャストの話。自分のように車に長時間乗ると(1日約80Km)、
CDも聞き飽きてしまい、ラジオを聞くこともある。しかし、山間部は電波状態があまり良くない。
トンネルも多いため、ニュースで聞きたいと思うところでトンネルに入り、
トンネルを出たら、そのニュースが終わっているということもしばしばだ。
ポッドキャストなら、その日のニュースをダウンロードして車で聞ける。
音はクリアーで、十分に使える印象。

問題は、毎日ダウンロードしても面倒でないシステムの導入。
簡単なのは、激安メモリープレーヤーとヘッドホンの組み合わせだが、
安全性を考えると何とか車のスピーカーから出したい。FM飛ばしが現実的な解か。

PCパーツ店で物色してみようかな。
comments (0) | trackbacks (0)

久々に走る

今日は,学区の文化祭だった。小学校PTAとして地区のみなさんから
ご寄付いただいた商品をバザーで売っていた。朝9時前集合だったので,
バイクで出動。しばらく乗ってなかったのでちょっとビビリ気味。
朝,寒かったのでスキー用の手袋をしていたからよけいにそう感じられたのかもしれない。
バザーが終わってから倉吉へ。デオデオと新しくできた100萬ボルトを回る。
頼まれていた無線LANルータ・カードセットを購入。リュックに入れて走る。
北海道で遅い昼飯。相変わらずここのすしはうまい。
その後,津山へ。パドックへ寄る。オイル交換を依頼。
新しいパドックは新車展示スペースが増え,なかなかいい感じ。
オイル交換を終え,走ってみると,車でオイル交換をしたときよりはっきりとした差が感じられた。
車より交換サイクルは長く,ギヤオイルまでカバーしているとなると,
オイルの負担は結構大きいと思った。
それだけに新しいオイルにして走ると,とてもなめらかに感じられた。
これでまた走るのが楽しくなりそうだ。
comments (0) | trackbacks (0)

職員室でのPCの浸透

職員室内でもPCを使って仕事をする姿が日常になってきた。
行事を撮影したデジカメ写真をサーバーに保存,
グループウェアで他校との連携(主に事務・養護の先生),
栄養士の先生の栄養価計算,
学級,学校通信の作成・NHKデジタル教材の検討,単元で使うデジタルコンテンツの検索・・・
など,色々な場面で使われるようになってきた。

ここからは,さらに一歩踏み込んでスケジュールや学校行事の評価のアンケートなど,
情報共有の分野で活用をしていきたい。

そのためには,小ネタを定期的に発信することが必要だ。
少しずつやっていこう。
comments (0) | trackbacks (0)

教室にPCを置く

今春のPC入れ替えで以前リース切れになっていたPCをやっと教室に配置した。
当初ハブを使って2台設置する予定だったが予算の裏付けがとれなかったため,
とりあえず1台で,ということになった。
PCはWinMEで,Pen3 800MHzのモデルなので教室用としてはまだまだ現役。

早速各教室で使ってくれているようだ。
使い始めてわかるメリットと問題点を,また教師間で共通理解を図りたいと思う。
comments (0) | trackbacks (0)