Macchin Weblog

<< 2024/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< うれしいこと | main | 予定は未定 >>

掃除開始

年賀状の発送も終わり,いよいよ寺の掃除をスタート。
といっても今日はろうそく立てのロウを落としたり,線香立ての灰を
ふるいにかけて燃えかすをとるだけで終わってしまう。
といっても灰だらけになって結構大変な作業。
でも,これをしておくと線香が立てやすく,自分としては
手入れの基本だと思っている。こうした目立たないけどお参りする人の
ためにしていることがいかに大切かということを考える。
たまに実家に帰ってきてあそこが汚い,ここがいまいちなどと言う人も
いるという。そのことがもとで関係が気まずくなったという話も聞く。
だからたまに法事でふだんからおまつりしている人がいかに努力しているか,
その営みに気付いているかということを話すことがある。
その話をするにも,自分がきちんとそういった心持ちでふだんからやっておかないと
言葉が薄っぺらいものになる。また,その行為はお参りする人のためだけでなく,
ご先祖様やご本尊様のためであることは言うまでもない。
もしかしたら家族の人すら気付いていないかもしれないのだ。
たいてい,そうした世話をするのはおばあちゃんの仕事であることが多いので,
きちんと手入れをされている家ではそのことを話すことにしている。
すると,間違いなくいい顔をして掃除の秘訣を話してくださる。
そうした努力に気付きあえるといいと思う。
自分もふだんはなかなかできていない。母親任せの部分がある。
だからこそ,この時期はきちんとやりたいと思っている。
明日は天気が悪そうなので,本堂の仏器磨きをしようかな。
comments (2) | trackbacks (0)

Comments

r_mさん,コメントありがとうございます。なかなかふだんできないもので・・・護摩をなさっているのですね。また様子が日記で見られることを楽しみにしております。
Macchin | 2007/12/29 00:07
 しっかりとお掃除の様子、尊敬致します。
当方では、仏具磨き等は、お盆だけとしていて、お正月前は、庫裏(日頃の住まい)の掃除等が主力となります。元日から初縁日(8日)までの正月諸行事の準備に追われることもあり、本堂回りは、ざっと掃除をして終わりです。
 さて、明日から天候悪化とのこと。正直、大変困惑しています。柴灯護摩用の檜の切り出しとか、松の準備等、屋外の作業を例年29〜31日に集中させているので…なんとか降らないで欲しい!
r_m | 2007/12/28 00:05

Comment Form

Trackbacks