先祖供養
自分の曾祖父の実家を訪ねてきた。自分が行くのは約30年ぶりとなる。
なぜだか気になっていた。墓参りをしてその後実家へ。
そこは跡継ぎの問題で困っている。少子化の時代,避けては通れない問題。
誰が墓守をするのか。誰が空き家になった家を管理するのか。
いろいろなことをするのに何でもお金がかかる時代。簡単ではない。
自分にとってもご先祖様なのだから,できる範囲での協力をしたいと思う。
なぜだか気になっていた。墓参りをしてその後実家へ。
そこは跡継ぎの問題で困っている。少子化の時代,避けては通れない問題。
誰が墓守をするのか。誰が空き家になった家を管理するのか。
いろいろなことをするのに何でもお金がかかる時代。簡単ではない。
自分にとってもご先祖様なのだから,できる範囲での協力をしたいと思う。
Comments
墓守、家守の問題は、、「過疎・過密」、「大都市への一極集中」という日本全体の現実から来る問題かと思われます。 「ご先祖様を大事にしなければ」という精神論で済む話ではないですね。
それぞれの土地に、若い人が住んで、子供(次世代の命)を育てることができるようにしなければならないのですが… 果たして解決策はあるのでしょうか???