リースか,買い取りか
といっても学校のPCの話ではない。自宅の電話機の話。
話は7年前にさかのぼる。母親が「毎月の電話代が安くなる」という営業トークに
乗せられた形で月々5000円程度のリース代で契約したようだ。その時点で
「こんなインチキな契約はすぐにやめろ」と言ったのだが,そこで驚いたのが,
7年契約だったこと。怒りを通り越してあきれてしまった。なんでそんなことに
気がつかなかったのか。5000円×12ヶ月×7年=42万円。
今回リース切れにあわせて買った電話機がAmazonにて子機3台タイプで2万5千円。
迷惑電話をメモリーして受けない機能や通話録音ができるタイプだ。
リースの電話機はNTTの印はついているものの,そういう機能はほとんどついておらず,
おまけに反応が遅いという致命的な使えなさ。
さらに子機が一台しかないので,とても不便だった。こんなのでも途中で子機を
増やそうと思ったが,子機を買うと子機を増やした時点からまた7年リースが始まる
というとんでもない契約だったので不便を我慢してリース切れを待った。
いったいあの契約は何だったのだろう?母親も解約できないか消費者センターに
相談したようだが,契約自体が正当な手続きだったようで無理だったらしい。
年寄りは,よくわからないものについてほとんど思考停止してしまうので注意が必要だ。
話は7年前にさかのぼる。母親が「毎月の電話代が安くなる」という営業トークに
乗せられた形で月々5000円程度のリース代で契約したようだ。その時点で
「こんなインチキな契約はすぐにやめろ」と言ったのだが,そこで驚いたのが,
7年契約だったこと。怒りを通り越してあきれてしまった。なんでそんなことに
気がつかなかったのか。5000円×12ヶ月×7年=42万円。
今回リース切れにあわせて買った電話機がAmazonにて子機3台タイプで2万5千円。
迷惑電話をメモリーして受けない機能や通話録音ができるタイプだ。
リースの電話機はNTTの印はついているものの,そういう機能はほとんどついておらず,
おまけに反応が遅いという致命的な使えなさ。
さらに子機が一台しかないので,とても不便だった。こんなのでも途中で子機を
増やそうと思ったが,子機を買うと子機を増やした時点からまた7年リースが始まる
というとんでもない契約だったので不便を我慢してリース切れを待った。
いったいあの契約は何だったのだろう?母親も解約できないか消費者センターに
相談したようだが,契約自体が正当な手続きだったようで無理だったらしい。
年寄りは,よくわからないものについてほとんど思考停止してしまうので注意が必要だ。
Comments