Macchin Weblog

<< 2025/07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< イベント参加 | main | 初雪 >>

はっとうじ

どうも岡山北部独特の呼び名らしい。
一般的にはカメムシと呼ぶらしいが,これが大発生している。
毎年この時期になると,外が寒くなるためか,家の中でよく見かける。
さらに人がいる部屋は暖かいためか,もっとよく見かける,というか
今も天井につかまり損ねたカメムシが頭の上に落ちてきた。
このカメムシ,なんといっても臭う。身の危険を感じたとき,おしりから
ものすごいにおいを出す。本人的(?)には必死なのだろうが,
人間の立場から言わせてもらえば迷惑なことこの上ない。
一番嫌なのが,服の中に入り込んでいるのに気付かず服を着て臭いを出されるパターン。
服は洗濯しないといけないし,下着も着替えないと臭いが取れない。
殺生もできないし,紙にのせて外に追い出すのみ。全く,困ったものである。
comments (3) | trackbacks (0)

Comments

CanDoさん,roadfoxさんコメントありがとうございます。
何とも迷惑な生きものです。はっとうじを見つけて騒いだものは教室の外へ1匹つまみ出すという罰ゲームはどうでしょう?でも今時は難しいのでやりにくいですね。

はっとうじという名称は確かに津山近辺でも言わないみたいですね。語源が気になります。
県外の人にはさっぱりかもしれませんね。
Macchin | 2006/11/08 07:27
”はっとうじ”って真庭のあたりだけみたいなんですが?津山あたりでは言わないみたいです。
roadfox | 2006/11/07 19:27
 授業中に発見されると,大騒ぎになります.いらわなんだら問題無いのに・・・
 きっと授業をサボるいい材料になってるんだろうなあ,ことさら騒いでるみたいだから.

 ったく,,,高校生にもなって.(-_-;)
CanDo | 2006/11/07 17:49

Comment Form

Trackbacks