お盆を迎える準備
今日は初盆1軒,その後お盆を迎える準備。
本堂まわりの掃除や山の上にあるお堂の掃除。これに時間がかかった。
しかし,心残りがなくなった分,なんだかすっきりした。
やはり,もう少し早くできていたら・・・という思いは残るが,
でも,ここまでできてよかった。
灰そうじは嫁さんと娘がやってくれた。今回のように少しずつでいいから寺の仕事を
覚えていってくれるとありがたい。
本堂まわりの掃除や山の上にあるお堂の掃除。これに時間がかかった。
しかし,心残りがなくなった分,なんだかすっきりした。
やはり,もう少し早くできていたら・・・という思いは残るが,
でも,ここまでできてよかった。
灰そうじは嫁さんと娘がやってくれた。今回のように少しずつでいいから寺の仕事を
覚えていってくれるとありがたい。
![24 -TWENTY FOUR- シーズン6 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VIx7GDw7L._SL160_.jpg)
![24 -TWENTY FOUR- シーズン5 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XZ7NUbECL._SL160_.jpg)

![BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41exczNKJ9L._SL160_.jpg)



Comments
さて、当方は、掃除等は全て、母+嫁さんに任せっきりです。
8月12〜15日は、「男は外、女は内」と明確に区切られております。別に区別したわけではなく、棚経が忙しいため自然にそうなったのですが…ちなみに13日は、8時〜8時、昼食抜きで37軒を済ませました。
余談:roadfoxさんも夏ばてで「ゼナ」愛用のようですが、当方は、元祖コカコーラのミニ(100円)カンを1日1本愛用してます。
だいたい、これ1本と、生菓子を2軒、ケーキを1軒、紫蘇ジュース等を2軒、生トマト等を1軒でいただくと、「昼間」の栄養補給は十分のようです。