分解マニア
先日学校のトラクターのキャブ清掃が成功したことに調子に乗って
今日は早く帰れたのでファンヒータを分解して掃除。去年も何度もばらしたので
手際だけはよくなっている。去年はさわらなかったバーナー部分も分解。
熱された灯油が噴き出す細い穴がカーボンやタールでかなり汚れていた。
去年からこの状況は火の勢いから察しがついていたが,春が来たので
そのままになっていたのだ。今回は穴のまわりの汚れを落として組み直した。
キャブレタークリーナなどがあればもっとよかったのだが,
そこはまた調子が悪くなったらやってみることにする。
組み直して火を入れてみると安定して燃焼しているようだ。これでしばらく延命できる。
理屈がわかれば結構何とかなると思った。
今日は早く帰れたのでファンヒータを分解して掃除。去年も何度もばらしたので
手際だけはよくなっている。去年はさわらなかったバーナー部分も分解。
熱された灯油が噴き出す細い穴がカーボンやタールでかなり汚れていた。
去年からこの状況は火の勢いから察しがついていたが,春が来たので
そのままになっていたのだ。今回は穴のまわりの汚れを落として組み直した。
キャブレタークリーナなどがあればもっとよかったのだが,
そこはまた調子が悪くなったらやってみることにする。
組み直して火を入れてみると安定して燃焼しているようだ。これでしばらく延命できる。
理屈がわかれば結構何とかなると思った。
![24 -TWENTY FOUR- シーズン6 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VIx7GDw7L._SL160_.jpg)
![24 -TWENTY FOUR- シーズン5 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XZ7NUbECL._SL160_.jpg)

![BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41exczNKJ9L._SL160_.jpg)



Comments
さすがに学校のものはなかなか大技に踏み切れません。
探求して何とかなりそうなことを見つけるのって私も好きです。その結果分かって解決できるのはおもしろいです。解決しなくてもですけど。
実際ものをいじるにあたっては、自宅のことなら自己責任ですむけど。職場でもそれが分かればやってしまうんですね。
これが。
でも何かあったらって考えることも多くて。
業者の方の話では、ファンヒーターが不調となる理由の相当部分が、「古い灯油使用によるタール等付着によるもの」とのこと。分解掃除ができれば、機械の寿命を全うできることになりますが…なかなか、素人では手を出しにくいと思われます。貴方はエライ!