Macchin Weblog

<< 2006/09 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

教育用PC等標準仕様検討会西日本セミナー

表記の会に参加させていただいた。前日倉吉で午前様で,
午前中いっぱい寺の会議の資料づくりと大忙しだったが,
この会に参加できて本当に良かったと思う。中川斉史先生のサイトで見て
ITCE2級の方を中心に開かれている会で,このほどオープンになったということ,
さらに岡山で開かれるため非常に気になっていたのだが,いきなり
知らない人間が参加するのもなあ,ということでためらっていた。
しかし,tanaponさんがさらっと「どお?」と誘ってくださったおかげで
行ってみようという気持ちになった。

行ってみると,さすがにメンバーがすごかった。既に2級の方や
「できる教師のデジタル仕事術」の執筆者の先生などがおられ,
最初はとても恐縮していた。しかし,話をしていくにつれ,
脳が興奮するというか,話の中に入り込んでしまった。

話をしていくうち,標準化の仕様として結論を出しやすいところと,
実態によって違ったり,数値化ではなく指導者や子どもの意識に
働きかけるべき所があることがわかった。

いずれ,この話し合いの経過はWEB化されるようなので,
自分も楽しみにしておこうと思う。
この会に参加してわかったことは,ITCEとして,横のつながりは
とても大切だということがわかった。情報交換することで,いいアイデアを
吸収したり,ITCEの働きかけで各地での情報教育レベル向上が期待できると思った。
一人ではできないことでも,同じ思いを持ったメンバーが行政や現場に
働きかけていくことで,きっと変わっていくだろうと思った。
上から「ああしなさい,こうしなさい」では浸透しないことでも,
地道に活動する組織があれば,結果は自ずと出てくると思う。
ITCEとしてまだまだ何かをできているわけではないけど,
できることから活動していこう。

チャンスを与えてくれたtanaponさんとメンバーの先生方に感謝。 
comments (4) | trackbacks (0)