blogをはじめて
昨日で1年になる。
フリーcgiで日記らしきものを書いていた時期はあるが,blogはこれがはじめて。
アーカイブを見ていると,はじめはおもしろくて毎日更新。
だんだん投稿数が減ってきて,8月は完全に参っていたことがわかる。
9月からはこれではいけないと思い,毎日更新。
YOSHIMAさんのコメントにこっそり書いたのだが,更新時間はだいたい23頃にしているが,
本当は翌日の朝書いていることが多い。出勤前に非公開の学級指導記録と一緒に書いているので,
結構忙しい。本当はその日のうちに書けばいいのだが,これが自分の情けないところ。
何とかふんばっている。きっと,自分の足跡を残していることで,
行き先を見失いそうになったときに修正できそうな気がする。
あくまで「気がする」だけなのだが。
ここだけはやめるわけにはいかないというものを持つことで,それは自分の強みにもなると思う。
他愛もないことばかりだが,たった一つの自分の足跡。
ぼちぼちとやっていこう。
今日は新採のころ勤めていた学校の先生方と焼き肉。思わず赤面の
思い出話を肴に大盛り上がり。それぞれ当時の立場とは違うが,
十何年前に戻って楽しいひとときを過ごす。
最近こんなのばかりだな。
フリーcgiで日記らしきものを書いていた時期はあるが,blogはこれがはじめて。
アーカイブを見ていると,はじめはおもしろくて毎日更新。
だんだん投稿数が減ってきて,8月は完全に参っていたことがわかる。
9月からはこれではいけないと思い,毎日更新。
YOSHIMAさんのコメントにこっそり書いたのだが,更新時間はだいたい23頃にしているが,
本当は翌日の朝書いていることが多い。出勤前に非公開の学級指導記録と一緒に書いているので,
結構忙しい。本当はその日のうちに書けばいいのだが,これが自分の情けないところ。
何とかふんばっている。きっと,自分の足跡を残していることで,
行き先を見失いそうになったときに修正できそうな気がする。
あくまで「気がする」だけなのだが。
ここだけはやめるわけにはいかないというものを持つことで,それは自分の強みにもなると思う。
他愛もないことばかりだが,たった一つの自分の足跡。
ぼちぼちとやっていこう。
今日は新採のころ勤めていた学校の先生方と焼き肉。思わず赤面の
思い出話を肴に大盛り上がり。それぞれ当時の立場とは違うが,
十何年前に戻って楽しいひとときを過ごす。
最近こんなのばかりだな。
Comments
自分の書いた文章に反応があるということは,とても新鮮な体験でした。そして,それは今も変わりません。だから続けられるのかもしれません。
これからもぼちぼちやっていきます。
「継続は力なり」言うは易く行うは難しです。
私など始める前から足踏み状態ですから。
これからも拝見するのを楽しみにしています。
自分がどれほどお役に立てるかはわかりませんが,チャンスをいただいたことを喜んでいます。
がんばりますのでこちらこそよろしくお願いします。
私たちの研究に力を貸してくださることに,感謝します。
よろしくお願いいたします。
安易な方に流れないための,ささやかな抵抗です。
でもN塾でもいわれているということは,続けることにそれなりの意味があるということなのでしょうね。
がんばって続けたいと思います。
大変でも生活のペースになっているのがすばらしいですね。
似たようなことは、N塾でも言われます。