Macchin Weblog

<< 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
<< 3学期が始まって | main | 二次会の賑わい >>

スキー校内研

今日はなんとスキーの校内研だった。講師はなんとうちの村の教育長さん。何とも気さくな方で,1週間に3回以上学校でお姿を拝見する。「おう,やってるか?」という視察でなく,校舎建築の事務打ち合わせなどでとにかく忙しいらしい。さらに,スポ少のお世話もされているらしく,子どもたちにも気さくに話しかけられ,子どもたちもまるで近所のおじさんと話すようにしゃべっている。さらには学校の時程の都合で臨時バスをお願いしたときは,教育長さん自らがバスを運転して来てくださる。こんな自治体がほかにあるだろうか。少なくとの自分の知っている限りでは,ない。話がそれたが,そうした行動派の教育長さんに約1時間レッスンを受ける。積雪の多い地区で育ち,それなりにやってきてはいたが,きちんとレッスンを受けたわけではないので,今日はとても楽しみだった。案の定,あっさり自分の癖を指摘されてしまった。自分ではやってるつもりなのだが,端から見るとなってない。また,子どもに教えるのだから,という視点を終始強調しておられた。そうなんだよなぁ。教えるために習ったんだよなぁ。と再確認。自分がうまく滑れるだけではだめ。子どもがこつを理解できるようなアピールをしなさいと言われた。全くその通り。ちなみに教育長さん,役場の教育課長さんでもあり,現場教諭の経験は,ない。こうして教員以外の人から教えられることも多い。そうして自分で「教育をしているつもり」になることから逃れられるのかもしれない。
今日は勉強になった。また滑りに行こう。
comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

Trackbacks