ネットワークメディアプレーヤ
先日注文してとどいていた中古のネットワークメディアプレーヤ
をセットしてみた。DLNA対応なのでLANDISKのようなNASだけでなく,
自分が持っている東芝のHDDレコーダ内の動画も読み出すことができる。
これは非常に便利。自分の部屋にある東芝HDDレコーダからLANを介して
1階の食堂にあるメディアプレーヤで再生できる。但し,東芝HDDレコーダ
の場合は,当然だがBSデジ,地デジのようなコピーワンス規制のあるコンテンツは
LANに出て行かない。これは仕様なので仕方ないが,今後もう少し
規制緩和してもらいたいものである。
肝心の使い勝手はというと,DLNAクライアントが入っている自分のノートPCと比較して,
テレビに出力するために特化されたメディアプレーヤのほうが数段安定している。
ノートPCは他の通信もしているためか,CPUが他の仕事もしているためか,
コマ落ちがあったり,途切れることがある。条件は同じ無線LANであってもである。
また,テレビに出力するため画質的にもメディアプレーヤのほうが有利だ。
高解像度のPC画面ではアラが目立ってしまうが,テレビに出力する
メディアプレーヤはその点も気にならない。
学校にもそのシステムが組めれば,学校放送を一括してDLNAサーバのある
HDDレコーダで管理して,クライアント側のメディアプレーヤかPCで視聴
というのもありかもしれない。
DLNAクライアントは有料のものしかないが,いいフリーソフトでもあれば
さらに普及すると思うのだが。
をセットしてみた。DLNA対応なのでLANDISKのようなNASだけでなく,
自分が持っている東芝のHDDレコーダ内の動画も読み出すことができる。
これは非常に便利。自分の部屋にある東芝HDDレコーダからLANを介して
1階の食堂にあるメディアプレーヤで再生できる。但し,東芝HDDレコーダ
の場合は,当然だがBSデジ,地デジのようなコピーワンス規制のあるコンテンツは
LANに出て行かない。これは仕様なので仕方ないが,今後もう少し
規制緩和してもらいたいものである。
肝心の使い勝手はというと,DLNAクライアントが入っている自分のノートPCと比較して,
テレビに出力するために特化されたメディアプレーヤのほうが数段安定している。
ノートPCは他の通信もしているためか,CPUが他の仕事もしているためか,
コマ落ちがあったり,途切れることがある。条件は同じ無線LANであってもである。
また,テレビに出力するため画質的にもメディアプレーヤのほうが有利だ。
高解像度のPC画面ではアラが目立ってしまうが,テレビに出力する
メディアプレーヤはその点も気にならない。
学校にもそのシステムが組めれば,学校放送を一括してDLNAサーバのある
HDDレコーダで管理して,クライアント側のメディアプレーヤかPCで視聴
というのもありかもしれない。
DLNAクライアントは有料のものしかないが,いいフリーソフトでもあれば
さらに普及すると思うのだが。