一体どうすれば?
昨日の退任式・送別会の余韻を残し,帰宅。今日あるはずだと思っていた
法事は明日だということが分かり,時間ができる。
昼から嫁さんと子どもがピアノが終わって久世で花見をしようというので,
久世に出る。久世で落ち合った頃,母親から電話。
先日位牌を持ち帰った香川から仏壇が届くので誰か家にいないと困る
とのこと。全く強引だ。理不尽なものを感じながらも,帰宅。
すると父親が戻っていて,父親が応対していた。
一体どうなっているんだ?
そのことがきっかけになっているのか,夜,母親が話をしようと持ちかけてきた。
重い話だった。正直自分は何度もこの話で苦い思いをしている。
だからだんだんと話をしなくなってしまっていた。それが余計に
母親が疎外感を感じていたようだ。まずは疎外感を感じるような思いは
持っていないことを話した。折り合いはそこでつけるしかないと思ったからだ。
やっとの思いで話を終わらせる。だが,正直自分の気持ちなど十分の一も
話せてはいない。でも,そうしないと話がまとまらないのでそこはぐっとこらえた。
親子の話ならそれでもいいのだが,自分は寺の運営に責任のある立場となっている。
予算執行も含めて。そこがぐらついてはまずいのだが,そこについては
すぐに解決できそうにない。一体どうすればいいんだろう?
このblogに書くこと自体どうかとは思うが,涼しい顔をしてさらりと
スマートにこなせるには,まだまだ修行が足りないということか。
ならば,がんばるしかなさそうだ。
法事は明日だということが分かり,時間ができる。
昼から嫁さんと子どもがピアノが終わって久世で花見をしようというので,
久世に出る。久世で落ち合った頃,母親から電話。
先日位牌を持ち帰った香川から仏壇が届くので誰か家にいないと困る
とのこと。全く強引だ。理不尽なものを感じながらも,帰宅。
すると父親が戻っていて,父親が応対していた。
一体どうなっているんだ?
そのことがきっかけになっているのか,夜,母親が話をしようと持ちかけてきた。
重い話だった。正直自分は何度もこの話で苦い思いをしている。
だからだんだんと話をしなくなってしまっていた。それが余計に
母親が疎外感を感じていたようだ。まずは疎外感を感じるような思いは
持っていないことを話した。折り合いはそこでつけるしかないと思ったからだ。
やっとの思いで話を終わらせる。だが,正直自分の気持ちなど十分の一も
話せてはいない。でも,そうしないと話がまとまらないのでそこはぐっとこらえた。
親子の話ならそれでもいいのだが,自分は寺の運営に責任のある立場となっている。
予算執行も含めて。そこがぐらついてはまずいのだが,そこについては
すぐに解決できそうにない。一体どうすればいいんだろう?
このblogに書くこと自体どうかとは思うが,涼しい顔をしてさらりと
スマートにこなせるには,まだまだ修行が足りないということか。
ならば,がんばるしかなさそうだ。